今日は昨年の7月以来の自遊プラザのハイキングです。
会長さんの体調もすっかり回復されて会員さんたちとの嬉しい再会でした。
キャンパスツアーは昨年の5月に東京大学(本郷キャンパス)に行き
とても良かったので今回も楽しみにしていました。
早稲田大学は誰でもよく知っている大学ですが私は1度も行ったことはありません。
私と歳の離れた従兄弟たち3人は東大と早稲田を卒業していますが、出来の悪い私は昔、
早稲田に憧れて上京しましたがお呼びではありませんでした(笑)
高田馬場駅(早稲田口)に集合し皆で早稲田大学までの約30分、街中を歩きました。
途中に穴八幡宮というとても立派な大きな神社があり、立ち寄ってお参りをしました。
この神社は商売繁盛やギャンブル必勝祈願などをする人たちが多く訪れるそうです。
お昼に早稲田大学に到着し、皆で学食に行きランチをとりました。
食堂は2F、3Fにありメニューも豊富で、好きなものを自由にチョイス出来てとても
充実していました。それに値段が安いのにビックリしました。
食堂の雰囲気もとてもよくて食堂から見える緑の木々に癒されました。
午後1時半からキャンパスツアーが始まりました。ガイドは文系の女子学生さん(3年生)です。
スラリとした彼女はとても素直で明るくて、よく通る声でユーモアを交えながら、大学の歴史や
キャンパスの見所を説明してくれました。チャーミングな彼女のガイドぶりに我々は
皆で「可愛いわね~、感じのいいお嬢さんね~」と、すっかりファンになりました。
又、階段を降りながら綺麗な声で早稲田の校歌を歌ってくれたので我々も思わず
一緒に口ずさみました。
今日のツアーで印象に残ったのは早稲田大学のシンボル、大熊講堂と時計塔です。
講堂の中は見れませんでしたが時計塔の上(5階)まで回廊を上ったことです。
内部は古い西洋建築の特徴が随所に残っていて外側から見る時計塔とは全く違っていました。
それから、キャンパスの建物のあちこちに早稲田大学のWの字が隠れていて皆で
探して楽しみました。
2時間余りのキャンパスツアーを終え、ガイドの学生さんと皆で集合写真を撮ってから
解散となりました。昨年訪問した東京大学とは全く違ったキャンパスツアーでした。
本日の参加者は17名、現地歩行距離は3~4km位、私の1日の
歩行総数は1万3千歩余りでした。