今日から3月ですね。月日の経つのはあっという間ですね。
3月といえば春の草花が一斉に咲き始めなんとなく心が浮き立ってきますね。
でも吹く風はまだまだ冷たい日もありますね。
久しぶりにカレンダーを作りました。画像はネットからお借りしました。
<シンポジウムへ>
いつもの応募当選で個人情報の保護と利活用を考えるシンポジウムを聴くために
虎の門にある日本消防会館 ニッショーホールへ行ってきました。
日頃、個人情報という言葉はよくきいていますが、本当の内容や保護の方法など
何も知りませんので勉強のつもりで参加しました。
個人情報保護法の制定から10余年が経過し膨大なデータの収集・分析が可能となり
色々な問題が発生するようになりました。
このような動向を踏まえて昨年9月に公布された改正個人情報保護法では
個人情報の保護及び利活用をバランスよく推進する制度整備を行ったとのことです。
この内容を分かり易く説明するためのシンポジウムです。
参加者は殆ど企業関係者(法人の方)のようで若い方が多くいました。
一般参加の私はなんだか場違いの所に来た気分でした。
午後2時から5時までの3時間、専門の慶応義塾大学教授 新保史生氏の講演や
企業関係側から関榮一氏、タレントの大東めぐみ氏、個人情報保護委員会
事務局長の其田真理氏らがコーディネーターを挟んでパネルディスカッションを
行いました。それぞれの立場からのQ&Aが飛び交いました。
我々のような一消費者は何もかもすぐに同意するのボタンを
押さない(クリックしない)ことが大事であるという結論でした。
個人情報とプライバシーの関係は興味深い内容で改めて
知ることが沢山ありました。