<小石川後楽園にて>
サークルつくしの2月のウオーキングは文京区にある公園や神社仏閣めぐりでした。
文京区は都内でも多くの史跡・旧跡や文人達のゆかりの地として、とても有名です。
丁度梅の花の時季なので訪れた公園や神社には見物客が大勢いました。
お天気も良く春のような暖かい日でしたのでのんびり歩きにはぴったりでした。
いつものように朝の出発が遅い(AM11時)ので、短時間で多くの場所を訪問しました。
その中でも小石川後楽園の深山幽谷の美や湯島天神の梅が丁度見頃で最高でした。
又、本郷菊坂町にある樋口一葉旧居跡や井戸や近くにある伊勢屋質店などは当時のままの
面影を残していてとても興味深かったです。
<小石川後楽園にてパチリ>
<シビックセンター展望台よりパチリ> *遠くが霞んで富士山が見えず残念でした
<樋口一葉の旧居跡と井戸と一葉が通った伊勢屋質店>
<湯島天神にてパチリ>
梅の花の中に鶯かメジロがいました 〇印 わかりますか?
<おりがみ会館にてパチリ>
<神田明神にてパチリ>
本日のコースは水道橋駅(スタート)小石川後楽園(うめ祭り)
文京シビックセンター(展望台)
文京ふるさと歴史館本郷菊坂
東大(自由昼食時間)
湯島天神(文京うめ祭り)
おりがみ会館神田明神
JR御茶ノ水駅(解散)、参加人数35名、現地歩行距離10km、
1日の歩行総数1万7千歩余りでした。
今日のコースは過去に何度も行った所ですが、やはり訪れる度に新しい発見や喜びがあります。
参加された会員さんたちも喜んでいました。今週は2度も観梅を楽しみました。