久し振り(1年半ぶり)に備前の里歩こう会に参加して
北区の岩淵辺りを歩いてきました。
集合場所が隣駅の赤羽駅でしたので朝が楽で助かりました。
お天気も良くて歩いていると暑く感じました。
今回の歩きは北区志茂にある岩淵水門を見る事です。
現在の荒川と隅田川とを仕切る水門で隅田川への水量調整の為
設置されたもので赤水門(旧)と青水門(現)がありました。
荒川の側にある荒川治水資料館は荒川の防災と治水と自然について
色々な資料や生きものや写真などが展示されていました。
いつも京浜東北線の車窓から眺めている荒川赤羽桜堤緑地を
初めて歩きました。ここの桜と芝桜はとても綺麗です 。
最後に行った浮間公園は家族連れがたくさんいて、
子供たちが楽しそうに走り廻っていました。
風もなく暖かなウオーキング日和を存分に楽しみました。
コースは赤羽駅(スタート)荒川治水資料館
赤水門・青水門
荒川赤羽桜堤緑地北赤羽駅
浮間の渡船場跡
浮間1丁目緑地(昼食)
氷川神社浮間公園
浮間舟戸駅(ゴール)、参加人数70名、
現地歩行距離10km、1日の歩行総数1万8千歩余りでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます