お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

神奈川県立歴史博物館

2007-08-12 09:52:15 | 日常の出来事
連日の猛暑が続いている中、横浜にある神奈川県立歴史博物館
行って来ました。 現在、特別展 歌川広重没後150年記念
“広重が描いた日本の風景”という浮世絵の版画展をやっています。

前期と後期に分かれて200点近い作品を展示するとの事です。
現在前期の「東海道の旅・江戸の名所」というテーマで
揃物東海道五拾三次と近江八景、金沢八景を描いた全部で
100点余りの作品が展示されていてとても観応えがありました。
ボランティアの方だと思いますが一つ一つの作品の説明を
して下さりゆっくり鑑賞することが出来ました。

その後は歴史博物館の常設展示場(神奈川県の古代から現代に至る
伝統と文化を表す色々な展示品)を観て廻りました。
こちらも素晴らしかったです。館内に3時間余り居て
外に出るとやけどしそうな暑さにうんざりしました。

花火

2007-08-05 21:48:40 | 日常の出来事
(全てピンボケで~す)





8/4~5日は地元川口の“たたら祭り”です。
今日は夕方から30分間だけのミニ花火大会がありました。
川口オートで打ち上げられる花火は我が家(マンションの6階)の玄関口から
最高によく見えます。眼前に大きな音と共に打ち上げられる花火の迫力に
圧倒されます。まさに一等席です。他の階の住人も椅子を持って来て
見物しています。先日買ったに花火モードがあるので今年は
上手く写真が撮れると期待してパチパチとシャッターを押したのですが
パソコンに取り込んでみたらナント見事に全て失敗・・・なんでなの?
まだ買ったばかりでカメラのことが全然解らずマニュアルも殆ど
読んでいないので使いこなせてないのと私の腕が悪いのであります

ゾウのはな子

2007-08-04 23:20:08 | 日常の出来事

夜9時よりTV(フジ)で「ゾウのはな子」というドラマを観ました。
太平洋戦争中に猛獣処分の為、動物達の命の処分をしました。
中でも上野動物園の3頭のゾウを餓死させた話はその後、絵本や
映画(アニメ)でもとりあげられてよく知られています。
子供が小学生の時の国語の教科書にもこの話が載っていて
母子で涙を流しながら読んだのを想い出しました。
飼育係がわが子のように育ててきたゾウを
殺さねばならなくなった苦しみを通じて戦争という不条理さを強く感じます。

後半は現在も井の頭動物園で暮らしているゾウのはな子(今年60歳)と
飼育係のふれ合いを描いたものです。
過去に起きた二件の死亡事故の時、はな子は鎖に
繋がれ隔離されましたが飼育係が寝食忘れてつきっきりで
声を掛け世話をする姿には感動しました。
ゾウはとても繊細で人間以上に人の心が分かる動物です。
飼育係に甘えるしぐさや悲しい表情をするしぐさには心を打たれました。

観ている人全てに命の大切さを教えてくれた見応えのあるドラマでした。