ミルクレゥプのカルボナーラの逆襲2112 その時、納豆にネギも付いてほくほく

コアでマニアックな洋楽に坂道シリーズにアニメと声優が好きな
マイノリティによるブログタイトル通りのカオスなブログですw

ラジオdeアイマSTAR☆ 活動48週目

2010-09-16 18:45:18 | アイマス関連のラジオの感想/メモ
春香のツンデレ可愛い! やよいも別の意味で可愛いwww 美希は普通に可愛いw ぼーっとしてたwwww 最初から応援しろよwwwww そうだねw まやちゃんだけだと思うよw スルーしたwwwwwww ここに付き合いの長さが良く出てるなw 落ちてないよwwwギリギリwwwww あるよ。 年長者だからかなwwwwwwww えりりんの発想マジぱないwwwwww 避雷針wwww さすがまよちょんww どんま . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage17

2010-09-16 12:52:55 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第17ステージ(個人タイムトライアル) まさかのピーター・ベリトス、キター!! ザブリスキーとミラーが走り終えた時点で カンチェが暫定一位だったので、 いつものようにカンチェが勝つと思いきや、 第2計測ポイントでカンチェから58秒遅れていたメンショフが 最終的には25秒(!)も上回りゴールして暫定一位になり、 これで決まりだろうと思いきや、 Pベリトスがそのメ . . . 本文を読む
コメント

Anberlin - Dark Is the Way:Light Is a Place

2010-09-15 19:19:16 | 洋楽レビュー/感想 2010
洋楽レビュー/感想。 ◆Anberlin - Dark Is the Way:Light Is a Place 前作より、多少明るくなっていて、 今作はアメリカのロック的な壮大さや爽快さや、 初期の頃を彷彿とさせるようなストレートなロックのノリが増して、 前作を作ったからこその深みも加わり、 曇りから晴れて行く(雲の合い間から陽が差してくる)感じ…、 アルバムタイトル通りの、 暗い道を通って . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage16

2010-09-14 08:13:31 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第16ステージ ニエベ・イトゥラルデ、キター チームメイトでエースのアントンがリタイアして、 チームとしてはどうしてもテンションが下がっている中で、 この優勝は本当に素晴らしく、エウスカルテルの意地を見た気がします。 改めて、おめでとうー! そして二位に、フランク兄さんキター! 事前に今日は攻めると言ってたように、 まさにに有言実行な活躍ぶりで、 放送開始直 . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage15

2010-09-13 06:30:51 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第15ステージ バレード、キターーー!!!! 序盤に出来た6人の逃げグループに乗り、 最後の上りでベリトスのアタックに反応してから、 後ろに付いて失速したのを見てから単独でアタックを仕掛け、 どんどん差を広げていき、そのまま逃げ切り優勝しましたよ!! ゴールする時には、何回も手を上から下に縦に線を引いてから自分を指し、 「オレが一番だ!」とアピールして、 ゴー . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage14

2010-09-12 12:43:15 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第14ステージ ホアキン・ロドリゲス、キター!! 二ーバリの後ろに付き消耗を待って、 アタックを仕掛け、そのまま20秒の差を付けてステージ優勝しました。 ただ今日は何よりも、アントンの落車リタイアが… 少し下っている区間という事もあり、80km近い速度が出ていたらしく、 その状態で転んだら、ただでは済みませんからね… レース後の発表によると、 アントン自ら道路 . . . 本文を読む
コメント

Mike Portnoyが脱退とか!!

2010-09-11 10:59:46 | 洋楽ネタ
Dream TheaterからMike Portnoyが脱退とか!! 設立メンバーでバンド名の名付け親(詳しく言うならPortnoyの父親ですが)で、 アルバムのコンセプトにも深く関わり、リーダー格と思われていただけに、 これはビックリだ!! ただ、AngraやStratovariusなど、 過去にもリーダーと思われるメンバーが脱退したバンドも居ますし、 上記のバンドは逆にそれで良くなったと評判に . . . 本文を読む
コメント

Underworld - Barking

2010-09-11 10:10:55 | 洋楽レビュー/感想 2010
◆Underworld - Barking 前作は、悪くないとは言え、 前半部分の素晴らしさに比べ、後半以降は微妙でしたし、 内向的な内容だったのもあり、迷走してる感じも無きにしも非ずで、 いろいろと心配していたのですが、 今作は、前作とは打って変わって、 基本的に開放的でダンサブルで、 カラフルでポップでキラキラしてて、 無機質/冷たいという音の代表的な電子音満載なのに、 有機的/暖かく聞こえま . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage13

2010-09-11 08:58:04 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第13ステージ またカヴェンデッシュ、キター!! 昨日のリプレイを見てるかのような感じで、 マシュー・ゴスが完璧にリードアウト役を務め、 最終コーナーでカヴと共に先頭に躍り出て、 完璧な形でカヴを発射して、 ゴール直後におどけて軽くジャンプしたりしてたように、 今日も昨日に続いて余裕の勝利で、ニ連勝ですよ! カヴのスプリント力も然ることながら、 HTCのチーム . . . 本文を読む
コメント

ラジオdeアイマSTAR☆ 活動47週目

2010-09-10 20:14:11 | アイマス関連のラジオの感想/メモ
やよいが凄く馬鹿っぽいww 春香(中村さん)も馬鹿っぽいwwwww 頑張ろうよww靴履こうよwww アッキーは大変だなww 確かに似てるかもw 坂道で紙袋からオレンジ転がしたいとかwww ちなみに自分は紙袋からフランスパン出して歩きたいから、 何か分かるかも… オレンジ拾っておきますww メール読んでる最中とか酷すぎるwwwww 先生はなんでそんなに詳しいんだww 凄いとこ違いだったけどwww 住 . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage12

2010-09-10 19:41:06 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第12ステージ カヴェンディッシュ、やっとキター!! ゴール前にコーナーが多かったのもあり、 各チームが上手くトレインを組めないのを尻目に、 カヴのチームメイトのマシュー・ゴスが、 カヴを引き連れて先頭に躍り出て、後続を一気に突き放し、 カヴが発射される時には後続とかなり差がある状況だったのもあり、 余裕の勝利でした。 カヴの優勝も素晴らしい事ですが、 リード . . . 本文を読む
コメント

Susana - Closer

2010-09-09 07:52:40 | 洋楽レビュー/感想 2010
洋楽レビュー/感想。 …の前に注意点。 自分はテクノ関連は詳しいとは言えないレベルなので、 洋楽ロック好きから見たレビュー/感想と考えて読んで下さい。 テクノはあまりに深すぎるし作品が多すぎてちゃんと追えません ◆Susana - Closer これなんて「Armin van Buuren」って言われそうな感じなんですが、 それも当然で「Armin van Buuren」も関わってますし、 . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage11

2010-09-09 07:40:50 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第11ステージ アントン、キターー!! 終盤の展開的にはモスケーラが、そのまま行きそうな感じだったのですが、 焦ることなく自分のペースを崩さずに冷静なレース運びのアントンが、 絶妙なタイミングでアタックをして逃げ切りました! そしてマイヨロホも奪い返しました! アントンの強さを改めて実感できるレースで、アントン、マジぱない! ゴールパフォーマンスは微妙でしたけ . . . 本文を読む
コメント

ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 Stage10

2010-09-08 01:31:58 | サイクルロードレース
◆ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第10ステージ エルビーティ、オメ~! 残り19kmくらいという、 ちょっと早過ぎると思うようなタイミングの下りで 先頭集団から単独アタックをしたのですが 追走集団が腹の探り合い状態になり上手くまとまらず エルビーティを追うどころか、離れていく一方でタイム差が全然縮まらず、 淡々と自分のペースで踏み続けたエルビーティが、 危なげなくブエルタ通算二勝目を挙げまし . . . 本文を読む
コメント

クリプシュ Image X10

2010-09-07 20:18:52 | オーディオ
イヤホンのレビュー/感想。 ◆クリプシュ Image X10 「X5を初めに聞いた時もこんな感じだったなww」と思い出したくらい、 使い始めは「X5」と同じで、 ドンシャリな感じがしたり、締りが悪かったりで、 音にまとまりが無い感じです。 勿論、使い始めでも 「X5」より明らかに解像度が高く、音のレンジもさらに広く、 低音のさらに低音の部分もしっかり出るのですが、 いかんせん、ソースによっては . . . 本文を読む
コメント