雨の中、今年初めての一輪が開きました。
優しい色のデイリリー。
咲いている後ろ姿も柔らかで。
毎年のように場所を変えていて…。
今年は周りの木が思ったより育って
日差しが思ったようでなく
咲けるのかな?どうかなぁ?って心配していました。
邪魔になる枝を幾つか切って少し明るくなるようにして
やっと花芽が上がってきた時は嬉しかったです。
一日花だから「デイリリー」
明日はまた新しい蕾が開きます。
毎年この時期になると長い間楽しませてくれる
美しい子です。
ヘメロカリスが正しい呼び名。
青いアガパンサスの蕾も
雨に濡れてとても綺麗でした。
雨に青はなぜこうも似合うのか。。。
この子も同じように後ろ姿で…。
モクレンが茂った分だけ日陰が増えたんですね。
だから皆明るい方へ明るい方へ背伸びしてます。
そして最後に
濡れて美しいフランシスを。
雨と風と時々の強い日差しで
二番花はぼろぼろだけど
それでもキレイって思う。。。
これから咲こうとするものも
もう咲き終わったものたちも
皆それぞれに美しい。
雨の日も
玄関をあけると、まずこの子がいる。
それはそれは
可愛くって
抱きしめたいくらい可愛い
姿も甘く、香りも甘い。
四季咲き・大輪・HTのブルーリバー