* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

クレマチス リトルネル

2012-08-16 11:30:54 | クレマチス



クレマチス リトルネル
ビチセラ系 小輪 遅咲きタイプ
強剪定

するする伸びた新枝に蕾をたくさんつけて咲くタイプで
葉も軽やかで小さめ、邪魔にならないなと思います。

春に開花した後、気持ち切り戻しておいたら
今2番花が綺麗に咲き出しています。




花径3~4cmの小さな淡い花がうつむくように咲いて
あまり目立たないのですが、見つけた時の可愛さは格別です^^


クレマチスの本なんかには
こういう子は同じようなタイプの色の違うものと組み合わせて咲かせると綺麗、と
ありました。




私はこの細いツルと柔らか葉、小さいけれど沢山咲く花が
とっても気に入ってます。

それと年間を通じて「咲いてくれた感」が心に残る子なんですよね^^




今ね、ロウグチをこの子に組ませてみたいな、と思って
そばでロウグチを育成中。

うまく一緒に咲いてくれたら嬉しいけど
なかなか同じ時期に咲けるとは限らないからどうでしょうね?

去年はアルバニーとリトルネルの花期があって一緒に咲く姿も見れたんですが
今年は微妙にずれて、交替で咲いてます。



 

クレマチス ルブラ
これもビチセラ系。

こちらは我が家では今頃一番花です。
ビチセラ系って、どれもするすると伸びるしなやかな細い枝がいい感じよね^^
宙を舞うように咲く姿もいいなぁ。
それと花数の多さも一輪が小さいところもいいのかな?

我が家でこの暑い中咲いてくれてるのはビチセラ系が多いです。


 

ビーズジュビリー パテンス系
一輪ぽっと2番花です^^


パテンス系って2番花を咲かせるの、難しいのかな?
我が家のパテンス系は春の開花は思いっきり咲いて
夏にはじーーーーーっと暑さが過ぎるのを待ってるような子ばかりですよ^^

7月から8月にかけて2番花を見せてくれたH.F.ヤングはラヌギノーサ系
木立ちの木漏れ日の中で少し返り咲きしてくれているハグレーハイブリッドは
ジャックマニ―系ですって。

系統によって夏に強いとか、繰り返し良く咲くとか
そういうことあるのかな~?なんて興味がわいてきました。

お宅のクレマチスたち、いかがお過ごしですか?