真っ白なリコリス、今年も綺麗に咲きました。
リコリス ロンギチュバという名前だそうです。
中国原産だって。
長筒なんたらと書くそうで、そうするとロンギチュバってのはLong tubeっていうことかな??
百合のような花ですよね、ひゅっと伸びた茎の上にまとまって咲いて
爽やかで素敵です。
今年は花穂が2本あがってね
最初の一本が咲き出したのは8月の初めでした。
真っ白い花がなかなか上手く撮れないで
毎日何枚も撮ってましたっけ(^-^;)ゞ
ヒガンバナ科の球根植物で
ヒガンバナと同じように春に葉を育てて、その葉は枯れて
花茎が夏になって突然地面から現れます。
背丈は60cm~80cmくらいになって咲くのよ^^
だから茎がね、柔らかそうなジューシーな姿で結構太くってね
しっかりしてるの。
8月2日に咲き出した花は、4日の朝には4輪になり
9日には1輪を残して他は結実しています。
実をならすと球根が痩せるかな、と心配になって
この後種は切り取ってしまいました。
あぁ、今年のこの子も終りだな~、なんて思っていたのですが
なんと今年はその後また新しい花穂がひょっこり現れてきたんですよ^^
球根は一個だったので、花穂が2本上がるとは思ってもいなくて
ちょっとしたサプライズでした!
8月17日の朝開き出した2本目の花穂は、18日の朝、こんな姿でした。
この花、はなびらが8枚あります。
教えて頂いたのですが、6枚が普通なんですって。
これは変異らしいです。
黄色い雄しべと、先に向かって紫になっていく雌しべがとっても可愛い。
今年2本咲いたってことは、もしかして分球して来年は咲けないかもしれないね?
この2本目の花穂の種はそのまま育ててみようかな、なんて思ってます。
同じリコリスのナツズイセンも咲きました。
今年は一本だけでした。
数年前、そこそこの日当りがあったこの場所も
木々が育って、今は日陰に・・・
場所替えしないと、もう花は見れなくなるかな?なんて考えてます。
咲くと、とっても綺麗なの。
でも葉っぱがね~、場所をとるのよね・・・
しかも葉を枯れるまで育てておかないと咲けないしね。
この秋には、かなり配置換えしないといけない感じです。
リコリスもアガパンサスもホスタも・・・場所替え希望の手をあげてる子がいっぱいです