* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ラナンキュラスラックスに負けそう*

2022-03-02 21:36:07 | 球根植物
こんばんは~

今日はお買い物の帰り道で
花友のみちこさんのお宅にちょっと寄り道してきました。
みちこさん、今日は朝から庭仕事だそうで
「一日いるからね~」って言ってくれたので
るんるんるん♪って行っちゃいましたヨ(´∀`*)

ついてすぐに入り口の辺りに
華やかに咲く大きな株のラナンキュラスラックス



あっらー!!すごい花数と蕾の数!
脇には違う色のラナンキュラスラックス


車庫の屋根下には
また違う色のラナンキュラスラックス!


そしてこれだけに留まらず・・・庭には何株も地植えしてある
ラナンキュラスラックス!

地植えの分は、まだ蕾が上がっていませんでしたが
4月くらいには咲くんでしょうね~?

私、今までお花屋さんでラナンキュラスラックスを見て
名前も知っていたし、姿も知っていたけど
(なんかやたらピラピラしてるな~)
(ぎゃっ!めちゃくちゃ高いじゃん?!)
(今売って、寒さに耐えられるのぉ~?)
なんて冷たい目で見てたんですけどね・・・

みちこさんのお宅の綺麗なお花を見たら
ちょっとちょっとちょっと・・・ズキューンかもしれません。

彼女は今、クリスマスローズ熱が40℃を超えるような高熱で(笑)
お庭にもたくさんの美しいクリスマスローズが咲いているのに


まだまだ欲しくて参ってるんですって(^m-)
わかるわぁ、その気持ち!
あれって、なんというか、かかったら最後
熱が自然に引くのを待つしかないのよね~
厄介なのは、買わないでおこうって
我慢すればするほど、熱が高くなることかな?( ´艸`)

なんて笑っていられませんよ。
私もラナンキュラスラックス熱にうなされるかもです。
もうちょっと安くならないかなぁ~(笑)
流通し始めて年月が浅いから
こんなお値段なのよね?

球根が毎年どんどん大きくなって
コスパの良い花、と載ってましたが
ホントかな???


(みちこさんが作った寄せ植えリース!)


さて、今日もKちゃん(夫)のウクライナ熱は上がるばかりで
ニュースに出ていたウクライナ大使を見て
「あのマスク欲しいなぁ」。

ウクライナ色のマスクなんですよ、青と黄色の。
「ネットで売ってるらしいよ」って
それって私に手配しろと言うこと??

そして言うには
「どこかにゴルゴ13はいないのか?!」。
時代劇ばかり見てるんだから、
Kちゃんが言うなら桃太郎侍じゃないのか?と思うけど
ここはゴルゴ13らしいです。

昔、ゾロっていうのもいたね~
なんとかしてほしい。。。

今日はメルちゃんとみみぃちゃん。



















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



クリスマスローズは増える*なんで今なのパーゴラ修理

2022-03-02 11:49:25 | クリスマスローズ
こんにちは~
今朝は庭をうろうろしていて
地面のクリスマスローズがだいぶ増えちゃったな~
なんて見ていました。

なかなか咲かないな、なんて
ちょっとだけ奥から手前に引っ張り出して植え替えた
小さな苗が開花していて


顔を見て、びっくり。
限りなく黄色っぽくありませんか?

黄色として買った苗が昔あったんですけど
私ここに植えたのかなぁ。。。


もう自分の記憶に自信がないので
何とも言えないのですが

こんなに素敵な花なら
掘りあげて鉢で管理しようかなぁ、と思っている今現在。

我が家のクリスマスローズは
種が自然にこぼれたり
ドライにした花束から落ちた種をぶちまけたり^^:
それが自然に発芽して、ほったらかしで育った子が
それなりに大きくなって


だいぶ咲くようになってきています。


クリスマスローズは、どれもみな似ているようでも違う顔なので
そういうところが面白いですよね^^


チビ苗から大苗になるには
やはり結構な年月がかかりますけど
大きな苗になれば花数も増えて


花数の分だけ喜びも多かったりして(^∨^*)
育て甲斐がありますよね。

今日、花友と話したのですが
クリスマスローズは冬から春にかけて
本当に良い働きをしてくれるけど
それ以外の季節は大きな葉がワサワサ茂って
私の小さな庭では葉が邪魔になって( ̄▽ ̄;)
しかもあれでしょ、葉に観賞価値ないでしょ?
それがちょっとネックなのよね。

それで鉢植えにしているのが多いです。
とにかくクリスマスローズは増やそうと思えば増えます。
種を適当にばらまいておいて抜かなければ育ちます^^;
増えすぎてきたかなぁ、とか思ってるところです。

さてKちゃん(夫)なのですが
とうとうキッチンデッキのパーゴラの補修に手を付けてくれました。


この変な紙飛行機みたいな恰好のパーゴラです。
もう傾いでいて、ゆらゆら揺れていたんです。
直すのをだいぶ前から頼んでいたのですが
一向に手を付けないので
先日、つるバラを誘引したところだったんですよ。
しかも友達のIさんに結わえてもらったんです。

なんで今なの???って思ったけど
文句言うとやってくれないので、そこは黙って(笑)。


基礎が浅すぎたからダメだったらしくて
分解して建て直すそうです。


「一日じゃ出来ないからね」って。
そりゃそうでしょう。


休みの日で、お天気大丈夫で、畑にもいかなくて
そんな日にやるんだろうなぁ
バラはどうなるんだい?!

これをやってもらったら、私がペンキ塗って
もう一度バラを誘引して
(修理が終わる前に咲いちゃったりして???)
という段取りになっています。

Kちゃんは毎朝毎晩テレビのニュースをはしごして
ウクライナの戦況に心を痛め
「あの国境に並んでる車列はどうにかできないのか」
「やられっぱなしじゃないか!」
「助けてあげなくちゃいけないだろ」
・・・って騒いでいます。
本当に誰か助けてあげて~
早くEUに入れてあげて~

EUに加盟できれば何がどうなるんだろう?と
私もネット検索していました。
ヤフーニュースによると
「EUは、ウクライナ支援用の兵器購入費用など5億ユーロ(約640億円)規模の支援策を発表したと、ロイター通信などが報道した」
「フォンデアライエン委員長はこの日、ベルギーのブリュッセルで支援策を発表し、「史上初めて、EUが兵器を購入し、侵略された国に供与する」と述べた。」
と、ありました。
EUは武器を戦争に供与しないというスタンスがあったのを
今回初めて破る、ということでした。

私、EUのこととか、国連の決まりとか
全然知らなかったけれど
今回のことで少しずつ学んでいます。
日本にとって他人ごとでないですものね。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ