こんばんは~*
さっきスマホに速報が入って
ゼレンスキー大統領の日本の国会での演説が
23日に決まったそうですね!
アメリカでの国会演説はLIVEで見ていました。
みんなスタンディングオベーションで拍手して
応援の気持ちを伝えていましたね。
外では雨が本降りです。
明日も降るのか・・・庭仕事が山積みなので
(デッキのペンキ塗りも・・・)
(デッキのペンキ塗りも・・・)
早く止んで欲しいです。
晴れた日に、ぱぁ~っと明るく咲くラナンキュラス。
可愛いですね~^^
ラナンキュラスが、こんなに可愛いって
最近になって初めて思いました。
以前はなんか、派手過ぎてチョットなぁ、だったんです。
それが最近「ん?かわいい??」ってね(´∀`*)ウフフ
ラナンキュラスの花って、開いたり閉じたりするみたいですね?
ほら、閉じてるでしょう?
これは今朝見た時なんです。
くっしゅくしゅに閉じた姿も可愛くて
蕾がまためっぽう美人さんで
しかも沢山の蕾を持ち上げてくるんですね~
これだけ咲くんですから
もちろん肥料が必要で
追肥に緩効性肥料と2週間に1回くらい液肥も、って
書いてありました。
追肥は3月末頃にはやめて、葉が枯れる頃には肥料も切れるように
したほうが球根が腐りにくいのだそうな。
球根を掘り上げなくても夏越し出来たらいいのになぁ、って
検索してみましたが
みんな「球根は掘って乾かして保存する」って書いてありますね。
ウチョウランみたいに鉢ごと乾かして保存出来たら
楽ちんなんですけどね~
どなたか楽な方法をご存じの方がいらしたら
教えてください。
この黄色いラナンキュラスも
すごく可愛くて気に入っています。
最近人気のラナンキュラスラックスは
地植えして育てられるので
そこがまたすごいですね~
いちいち堀りあげて保管して・・・なんてこと
必要ないんですものね。
こないだ花友の、そのまた花友のNさんのお庭に伺ったのですが
その時、Nさんのお母様が
ラナンキュラスラックスの株分けをしてらっしゃいました。
大きな鉢で育てていて、植え替えようと思ったら
二つに分かれちゃった!って。
分かれた一つでも、大きな苗で
噂通り、株の増え方は半端ないんだなぁ!って思いました。
話が脱線しましたが
ラナンキュラスの方ね、香りのある品種もあるんですってね?
そういうの知ると「ほしいな~」って思ってしまう
自分が怖い(笑)。
フェレットのななちゃんです。
ぶぶちゃんもいつも一緒です^^
ウクライナは
日本の人工衛星のデータを提供してほしいと言っているそうですね。
こんなに酷い状況なんですもの、提供してあげて欲しいです。
日本だって、同じように侵略される危険がいっぱいなんですものね。
そのくらいのことも出来ないようなら
日本が侵略された時、助けてもらえないよね。
・・・って思います。
「日本は遅い!」「なにやっても遅いんだ!」
「もっと早く助けなくちゃダメだろう!」って
ウチのゴジラは毎日火を吹いてますよ。
早くウクライナに平和が戻りますように。
これ以上酷いニュースはいらないです。
それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^