* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

思った以上に素敵*ラナンキュラス

2022-03-18 21:33:12 | 球根植物
こんばんは~*

さっきスマホに速報が入って
ゼレンスキー大統領の日本の国会での演説が
23日に決まったそうですね!
アメリカでの国会演説はLIVEで見ていました。
みんなスタンディングオベーションで拍手して
応援の気持ちを伝えていましたね。

外では雨が本降りです。
明日も降るのか・・・庭仕事が山積みなので
(デッキのペンキ塗りも・・・)
早く止んで欲しいです。


晴れた日に、ぱぁ~っと明るく咲くラナンキュラス。
可愛いですね~^^
ラナンキュラスが、こんなに可愛いって
最近になって初めて思いました。


以前はなんか、派手過ぎてチョットなぁ、だったんです。
それが最近「ん?かわいい??」ってね(´∀`*)ウフフ

ラナンキュラスの花って、開いたり閉じたりするみたいですね?


ほら、閉じてるでしょう?
これは今朝見た時なんです。
くっしゅくしゅに閉じた姿も可愛くて

蕾がまためっぽう美人さんで


しかも沢山の蕾を持ち上げてくるんですね~

これだけ咲くんですから
もちろん肥料が必要で
追肥に緩効性肥料と2週間に1回くらい液肥も、って
書いてありました。
追肥は3月末頃にはやめて、葉が枯れる頃には肥料も切れるように
したほうが球根が腐りにくいのだそうな。


球根を掘り上げなくても夏越し出来たらいいのになぁ、って
検索してみましたが
みんな「球根は掘って乾かして保存する」って書いてありますね。
ウチョウランみたいに鉢ごと乾かして保存出来たら
楽ちんなんですけどね~
どなたか楽な方法をご存じの方がいらしたら
教えてください。


この黄色いラナンキュラスも
すごく可愛くて気に入っています。

最近人気のラナンキュラスラックスは
地植えして育てられるので
そこがまたすごいですね~
いちいち堀りあげて保管して・・・なんてこと
必要ないんですものね。

こないだ花友の、そのまた花友のNさんのお庭に伺ったのですが
その時、Nさんのお母様が
ラナンキュラスラックスの株分けをしてらっしゃいました。
大きな鉢で育てていて、植え替えようと思ったら
二つに分かれちゃった!って。
分かれた一つでも、大きな苗で
噂通り、株の増え方は半端ないんだなぁ!って思いました。

話が脱線しましたが
ラナンキュラスの方ね、香りのある品種もあるんですってね?
そういうの知ると「ほしいな~」って思ってしまう
自分が怖い(笑)。


フェレットのななちゃんです。

ぶぶちゃんもいつも一緒です^^




ウクライナは
日本の人工衛星のデータを提供してほしいと言っているそうですね。
こんなに酷い状況なんですもの、提供してあげて欲しいです。
日本だって、同じように侵略される危険がいっぱいなんですものね。
そのくらいのことも出来ないようなら
日本が侵略された時、助けてもらえないよね。
・・・って思います。
「日本は遅い!」「なにやっても遅いんだ!」
「もっと早く助けなくちゃダメだろう!」って
ウチのゴジラは毎日火を吹いてますよ。

早くウクライナに平和が戻りますように。
これ以上酷いニュースはいらないです。

それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


半日陰の小庭改造<麻袋の鉢で寄せ植え>

2022-03-18 10:53:10 | 半日陰の庭&裏通路
こんにちは~*

今、半日陰の庭の板塀のことで
頭の中がいっぱいの私です。


これが出来たおかげで
行き場のなくなっていたビオラのハンギングの場所が
出来ました^^

真冬に作った
ビオラと葉ボタンを使ったハンギングでしたが
このビオラの多さは維持するのが大変。
水やりも難しいし、てっぺんに植えた葉ぼたんは
寒さでやられたし・・・
来年はもっと考えて維持しやすいのをやろうと思ってます。

カーメン君とおにちゃんのコラボの時
(YouTubeのガーデニングの人気チャンネルです)
「とにかくどんどんやること!」
「たくさんやって失敗するのも大切!」
って、たしか・・・おにちゃんが言ってましたよネ^^;


昨日の記事と同じアングルで撮った写真です。
ちょっと変わったの、わかんないよね?(笑)

ゼラニウムを暗い色のポットに植え替えたのと
板塀の一番下に幅広の板を1枚追加したんです(○´ω`○)ゞエヘヘ



一番下の、ちょっと幅が広めの板ね
昨日ホームセンターへ買いに行って・・・
1枚だけだから近所のHCに行ったんだけど
パワーコメリでは、ま、板の素材は高級なのかもしれないけど
値段も高級で、私の価値観に合わず(^^;)
次に行ったナフコで、安い杉板をゲットしました。
やっぱりちょっと庭に使うような杉板はナフコだなぁ、なんて
喜んで買ってきて、すぐに塗装して
今朝はKちゃん(夫)に手伝ってもらって打ち付けました。

ブツブツ言いそうだったけど
「ほら、きれいでしょー^^」って飾った花を見せたら
「お~、きれい」だって(*^.^*)フフフ

「森泉を目指せ!」とか笑ってました。
ホント彼女はすごいよね~
目指したい!


で、これ!
可愛いでしょ~?

2つのホームセンターで、ヤシマットのハンギングを探したんですけど
どちらにもなくて
鉢も「これだ!」ってものがなくて
(近所のホームセンター、ワクワク度が低いんです)

もしかしたらセリア?って寄ってみたら
キッチンのコーナーに野菜ストッカーの麻袋があってね。
これが長方形になるのもあって


使えるんじゃないの?って買って来てみたんです。
麻布の裏側がビニールコーティングしてあって
頑丈だし、水が漏れないんですよ。
なので腐りにくい??

底に穴をあけて、植え込んでみました。
ハンギング用の「かる~い土」とかいうのを使っています。



これから楽しめるナスタチウムと
オレガノ・ケントビューティ。

オレガノ・ケントビューティは四季咲きだそうです。
(知らんかった^△^;)
定期的に切り戻せば長期間楽しめるんですって。
株元から1~2節残してバッサリ切り戻すんですってよ。
私今までやってなかったわ。

蒸れに弱いですよね。
ナスタチウムも同じ性質だから相性良さそうじゃないですか??
両方とも夏は半日陰に、とあります。

地面に植える宿根草のことも
昨日も今日も悩んでますよ~(笑)
楽しい悩みですが・・・背丈のこととか半日陰で咲くのか?とか
あれはあっちか?これがここ?なんてね^^

決まって植え込んだら、また報告します!


日向ではティタティタが咲きだしました。


こんな可愛い子も^^

黄モッコウバラに蕾が!


楽しみですね(´∀`*)ウフフ


ドールたち、いっくんとショパンの兄弟です。











いっくんの勝ち!(笑)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ