* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

今日の庭<白木香のアーチ>3月31日

2022-03-31 20:46:00 | 
こんばんは~*

今日は午前中に、ななちゃん(フェレット)を連れて
動物病院まで行ってきました。
いつも1時間弱で行けるところが
今日は混んで混んで・・・1時間20分もかかりました^^;


黄色が可愛いムルチコーレ
お気付きとは思いますが、、、私これがめっちゃ気に入ってます(*´艸`*)

植えてよかったなぁって
毎日思ってるんですから


お得感満載、、、いやいや、、、元気満載の黄色です。


この昨年から持ち越しのスーパーチュニアビスタも
すっごく気に入ってます。
花が咲いていない、今でさえ


緑色の先っちょを見ては喜んでいます。


午後の、モッコウバラのいるアーチの辺りです。
この家に越してきて、最初の頃に植えたのが
この白木香でした。

小さな苗木から、今までの年月
もうこうなると気持ちが入り込んでいて
家族みたいな感覚さえしちゃいますよね。

まだこちらでは、モッコウバラは小さな蕾ですが
どうでしょう?九州ではそろそろ咲きだしそうですか?


デッキの入り口のあたりは陽当たりも良いので
お気に入りの花を集めています。

ピンクのチロリアンデージーは良く咲き続けますね~
寒さにも強くて良い花ですね。

フリフリのパンジーも


良く咲くようになって、これは切り戻す気になれません。
可愛くて切れない(;^_^A

今日ね、どうしてそんなに道路が渋滞してるのかと思ったら
「年度末の末日」ですって!
それ?!
それでこんなに混んだの?

私はてっきり桜も満開だし、暇な高齢者が車に乗って
お花見に繰り出して来てるのかと思いましたわ。
だって「その車、アクセルはあるの!」って思う位
ブレーキばっかり踏んでて進まない車とか前に居て

途中、カッコいい車が前を走っていたんだけど
カッコいいわりには全然のろくて


なんなんだ、コイツ・・・とか思って
車の名前読んでみたらポルシェだった(;^_^A(;^_^A(;^_^A

いえ、私はあおってなんかはいませんよ。
どんな方が運転してらっしゃるのかしらね~?って
思っただけで、車間距離は充分とってましたヨ。

でもなんでポルシェであの運転なんだろう??

で、信号が青になって走り出したら
道路工事やってるし。


今朝のライラックの木です。
暗くて良く見えないけど


花の準備、してるんですよ^^

夜、Kちゃん(夫)が
「病院も混んでて大変だったね」なんて言ってくれました。
「ロシアのおかげで俺、仕事辞められなくなった」
「物価が上がって、とてもじゃないけど年金で生活なんて出来ないぞ」

辞める辞める詐欺は続いているので
もう生涯現役ってことでいいと思うけど(笑)。

ちなみにKちゃんは「キーウ」が言いにくいんだそうで
なんで?って聞いたら
キーウがキーユになっちゃってました(´∀`*)アハハ
その発音でつまずくって面白過ぎる( ̄w ̄) 





それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

マツコの・・・

今朝の南の庭*3月31日

2022-03-31 09:55:32 | 
おはようございま~す^^

今朝もついついYouTube観ちゃって
カーメン君とおにちゃんのコラボ
楽しいんですもんね(^m^)
裏話の回を見ましたよ~

今日は朝7時ころの庭を
ちょっとお付き合いくださいね^^



暖かくなってきて、嬉しいですよね~(´∀`*)ウフフ
Kちゃん(夫)を送り出すと
まずは庭に出たくなるんです。


緑だらけになってきましたね!
そろそろクリスマスローズの花も
皆さん、切ってらっしゃるでしょう?


私も、早くから咲きだした辺りは
もう摘み取ろうかなぁ~、なんて考えていました。

そしたら新しく遅れて咲きだした株も見つけて


こりゃ、まだこの子は咲かせてあげなくちゃ!
なんて思いましたよ^^

クリスマスローズを切ったら
毎年ドライにして少しの間楽しむので
それを吊る場所も決めなくちゃ、です。


この良く咲くラナンキュラスね
ラックスではなくて、普通のラナンキュラスですよ。


梅原園芸さん
スプリンクル・ピンクバイカラー

土はどんな土を使いましたか?って質問頂いていましたネ^^;
忘れていてごめんなさい。
普通の園芸用の土で、ちょうどその頃は
「か~るい土」とかいうハンギングに適した土を使っていました。
たぶん堆肥も混ぜたと思います。
土の表面には有機肥料もバラまきました。


なんでも植えてみると楽しいですね~^^
今年は今まで植えていなかったものを植えたので
新しい発見があって面白いです。


昨年、葉が邪魔でさっさと葉を切り取ってしまったので
今年は水仙の咲が悪いです(;^_^A
やっぱりそうよね~


タワーにごちゃごちゃ巻き付いているのは
クレマチスです。
いつも伸びが凄いので、下の方へ誘引しましたが
下すぎちゃったかな??

甥がこの数日、私の実家の家系図とかまとめだして
(一昨年辺りから地道に作ってました)
それに「懐かしの写真」とかいう家族それぞれの写真までつけて
アルバムにしてLINEしてきてくれます。

今日も写真を追加してバンバン送ってきて
LINEが鳴りっぱなしです(笑)。


これはクレマチスの柿生。

甥の作ってくれたアルバムには
もう亡くなってしまった私の従兄(仲良しでした)や
次兄(一昨年亡くなりました)の写真も
あちこちに混ざっていて
私の父母の若い頃の写真まであるので
見応えあるというか・・・懐かしすぎて
朝から涙腺崩壊ですノ∀`)タハー

なんでこんな家系図調べにハマったんだか?(笑)


ここでは、しばらく不調だった白い八重のクリスマスローズが


復活しました。
復活するまで7年は待ちましたよ^^;
何が悪くて、何が良かったのか。。。


バラの蕾も、少しづつ見えてきました。


これも遅れて満開になったクリスマスローズ
私にしては良い鉢に植えていると思ったら


やっぱり私好みの花でした^^

今では庭に咲くクリスマスローズの
約半分の株は実生で増えた株です。
クリスマスローズはこうやって増えるから楽しいですよね。
そして全部、微妙に違うのも面白いです。


これは大型宿根草のタイタンビカスを入れた鉢です。
庭で大きくなりすぎて昨年秋に掘って鉢に移動しました。
その時、ムスカリやヘビイチゴも土と一緒について行って


タイタンビカスが目覚めるまでの間をつないでくれています^^


雑草も思いっきり伸びてきたので
摘み取るのが忙しいですね^^
クリスマスローズの上に椿のピンクの花が落ちています。

香り椿という可愛い花です。


向かいの児童公園の周りでは
朝は散歩の、高い年齢層が行きかい
昼間は小さな子(小学生たち)が賑やかに遊び
小さな子が帰った夕方暗くなる前は
大きな子たち(中高生)がキャッチボールなんかして
遊んでいます。

そんな声を聞きながらガーデニング出来て
平和ってなんてありがたいんだろう
身体が動くのって、本当にありがたい、、って
心から思うようになりました。


ミミィちゃんとメルちゃん。







平和です^^

ウクライナにも早く平和を。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ