* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ちょっとマニアックかもしれないクリスマスローズ

2022-03-03 22:06:32 | クリスマスローズ
こんばんは~

今日は午後から何かに憑かれたように
ラナンキュラスラックスを求めて
遠い園芸店から、これまた反対方向の園芸店まで
はしごして・・・疲れました~^^;
疲れたけれど、楽しかったです。
結果として、ラナンキュラスラックスには会えましたが
今一つ心に飛び込んでこなくて買うのはやめました。

ガソリンの無駄遣いでしたが・・・ま、たまにはいいでしょ?
いっぱい走ったので、車の燃費表示があがりました (*ノε`*)
さっき総理が「これからは灯油やガソリンを節約してください」
っていうようなことを会見で言ってました。
そうですよね^^;頑張ります。
暖房消しました。

さてラナンキュラスラックスは
心にピンとくるものがありませんでしたが
以前、私がクリスマスローズに夢中だった頃
欲しくて欲しくてたまらなかったのは
原種系のマニアックな感じの、、、
クリスマスローズと言うよりヘレボルスと正しく呼びたい
そんな品種でした。


これはアトロルーベンス系のヘレボルス。
その当時、クリスマスローズ展で素敵な原種のアトロルーベンスが
入り口に、それは大切な感じで展示されていて
その趣にズキューン!!と射抜かれて


アトロルーベンスが憧れ中の憧れだったときがあるんです。
はい、今でも憧れですよ。
原種に限りなく近い、小さな花の、渋い、そんな花に憧れています。


私の庭のアトロルーベンス系のこの子も
長いお付き合いになって
今でも咲きだすのが楽しみでワクワクします。
暗い色の傘と、内側の不思議な表現しにくい微妙な色と。


株が大きくなって株分けした子が
幾つかお嫁に行きました^^

私の庭では、いつの間にかこの子の子供も育っているようです。
ちょっと離れたところで、似たような花が咲きだしました。

もう一つ、こちらは本当に原種の
デュメトルムです。


頂いてから何年でしょう?5年以上になるかな?
だんだん大きくなってくれて
今年はこんなに咲きました!

くださった方に写真をLINEしたら
褒めてくださいました^^

小さな花は限りなく緑で


葉も細かくて、全体の姿も小さくて
毎年本当に大切に思っていて特別扱いしています。

原種ではないけれど、もう一つ
特別扱いしてしまうお気に入りの子は


黒さの際立つヘレボルスで
私は「黒灰のリボンの騎士」とか呼んじゃって
可愛がっています^^

今はもう黒いクリスマスローズも普通になりましたが
一時はすごい人気で、お値段もそれなりに高かったんですよ。


今年はちょっと遅いお出ましでした。

今日ね、園芸店を回って改めて思ったのは
クリスマスローズが安くなったなぁ、ってことです。
私が夢中になった頃は、小さな苗でも500円はしたし
開花株なんて何千円もしていました。

八重の花が珍しかった頃は1万円では買えなかったんですよ。


こんな一重の黄色い苗も、やっと咲いたくらいの幼い苗で
5000円以上はしていました。

それがですよ、今日はダブルの開花苗が980円で沢山並んでました。
はぁ~???って驚いちゃいましたが
その中に黄色のダブルもあって
思わず買っちゃいました^^;

他の方のブログで
「ダブルのクリスマスローズが300円で売っていて二度見した」
「買いました」って記事がありました。
980円でも驚いてるのに300円ですって!
買うわ~、絶対買うわ(笑)””
でもまぁ、こちらでは980円が最安値かな?

これだけクリスマスローズが安くなったんですから
今はめちゃ高のラナンキュラスラックスも
3年もすれば安くなりそう。
園芸店で店員さんが
「やはり翌年はなかなか難しいらしいですよ~」
「芽が出なかった、ってお客様が結構いるんです」って。
それも含めて、買うのはもうちょっと待とうかな?とか
思った今日でした。

それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

買いました!毎日食べてます^^♪美味しいです。

クリスマスローズは傘で選べ、という件

2022-03-03 10:40:21 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*

テレビを点けていると
気持がザワザワしちゃうので消してます^^;
どうなっちゃうのかなぁ、と不安ばかり。

庭に出てみると
今朝も新しくクリスマスローズが咲きだしていました^^


お気に入りの可愛い子なんです。

実はこの子、チビ苗で頂いて
鉢で育てていたのですが、なかなか大きくならなくて
ダメもとで地植えしちゃったんです。

そのまま育てていたら
ある日急に力を付けて大きくなって
咲いてみたら、こんな私好みの素敵な子で・・・・


すごい庭の隅っこの、わざわざ見に狭い場所に入り込まないと見えなくて
あぁ、なんでこんなところに植えちゃったんだぁ・・・と
後悔しきり・・・。
掘れるかなぁ、場所を移動できるかなぁ、って
この数年悩みながら現状維持しています。

そしたら株が少し勢いを失ってきたので
これはやっぱり移動させるのがいいかもです。
掘れるかなぁ・・・

さて今となっては結構昔、クリスマスローズの育種家の方と
お話しする機会があった時に
「クリスマスローズは上向きに咲けたら、もっと人気が出るのではと言われたけれど
クリスマスローズは俯いてこそ、なんじゃないの」
「上向いて咲いてるクリスマスローズなんて嫌でしょ」
とか言われて
私はなんとな~く心の中では
(上向いて咲いててほしいけどなぁ・・・)なんて思ってたりしました。
でも育種家の方々の中では
俯いて咲く控えめな美しい・・・というのが美学なのかもしれませんね。
(なにしろ男性ですもんね)

そして「クリスマスローズは上から見ることが多いんだから」
「傘の色で選ぶのがいい」って聞いたことがありました。


確かに、地植えしたクリスマスローズは
いつも見下ろしていますから


傘の色が上から見た時、綺麗だと
ついかがんで顔を見たくなりますね^^


そういう意味では、白いこんなクリスマスローズは
地植えして何気にたくさん咲かせてみたいなぁ、って
思います。


この傘の色も素敵でしょう?
静脈のような筋や、ピコティっぽく際が濃くて


普通の目線で眺めた時に「かわいいなぁ」って
見とれるんですよね。


顔を上げると、まぁ普通の可愛い子です。

こちらのクリスマスローズは

初開花か2度目の開花あたりですが
我が家の種から育った株です。
赤めの傘がとても愛らしく感じます。

我が家のクリスマスローズは
どれもこれも似たような色をしていて
「milkyさんはああいう色が好みなのね」って思ってらっしゃる方も
いるかもしれませんが
決してそういうわけではなく
ただ実生の子が多いから似たり寄ったりなんですよ(笑)。

これから我が家では数少ないダブルの花も咲きそうですが
ダブルの実生の子は今のところ見たことありません。
そういうのも実生でガンガン増えたらいいのにね(○,,´艸゚)


この子も実生のコ


明るくて可愛くて


気に入っています。

さっきね、Kちゃんの畑友達のヨスケさんから
私のスマホに電話があって
「今日はお父さん仕事?」って。
「市から肥料をもらってきたから、畑に置いとくから使ってね」
ですって。
市が肥料をくれるの??
聞き間違いかなぁ?

KちゃんにLINEで知らせたら
返事は「有りがたいね!」だって。

女子のグループLINEでは、もう朝ドラの話題は上がらず
今日はお雛様のことと梅の開花で進んでいます。

お雛様の日だから・・・・
私、自分にちょっとプレゼントしてもいいかなぁ???なんて
何をもくろんでいるのか、わかっちゃったかな?

それでは!(´∀`*)ウフフ
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ