* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

スカビオサの蕾の多さにビックリ!私も雌鶏になりました^^;

2022-03-23 11:15:47 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
昨日は私の住む千葉県北部でも
雨が細かな雪に変わりました。

そして今朝は窓ガラスが凍ったようになっていましたよ!
もう~。。。ビックリですよね~

地植えしてある春苗たちが心配で
今朝見てみましたが
植物って強いですね~
一晩くらいなら寒さに堪えられるよ、って


キラキラしていてホッとしました^^

スカビオサは、私の庭に一度だけ植えたことがあるのですが
夏の頃で、ダメになってしまって
それから「うちの庭では育たない」なんて思いこんでいたんですよ。

今年は、そんな「食わず嫌い」みたいな植物も
庭にいれてみようとチャレンジの年です!(笑)


買ってきた苗が良かったんでしょうが
どんどんモリモリと育ってくれていて


すごい数の蕾が現れて
とってもビックリしています。


スカビオサって四季咲きだったりするらしいですね。
でも耐暑性が弱い・・・
これよね、ウチの庭ではここがネックだと思いました。
夏、越えられるかなぁ?

それにしても沢山の蕾なので
咲けるだけ咲いて楽しませてもらえたら
もうもう充分でございます。

寒さで溶けてない?なんて心配したラナンキュラスラックスも



葉も蕾も元気でした。
ラナンキュラスラックスも
見た目よりずっと寒さに強いんですものね。
慣れない方々なので、余計な心配をしてしまいます(;^_^A
でもそれも園芸の楽しみでしょうか?(´∀`*)ウフフ

園芸の楽しみと言えば、ほら、種買っちゃったでしょ、私。
で、またYouTubeでお勉強しちゃいまして


めんどり発芽法っていうのを試すことになりました!
このバッグ?は、旅行の時にパスポートなんか入れて
身に着けておくためのもの。
以前、ダイソーさんで買ったと思います。

「あれがあったよね~?どこだったかな~?」って探して
これを使うことにしました。

中には

ジニアの種を、水分を吸収したキッチンペーパーに包んで
それをビニール袋に入れてしまってあります。


ジニアの種は嫌光性だそうで
この方法(めんどり発芽法とかめんどり催芽法とか言うそうです)で
発根を促すことができるらしいです。

で、このバッグを肌身離さす抱いて
めんどりが雛を孵すみたいに
根が出てくるまで朝も昼も夜寝てる時も抱く、というわけなの(^m^)
ポケットがあればそれでいいんですけど
女性の服ってポケットがない物も多いし
外側にポケットがあっても温まらないかな?って
こんなことになりました。

めんどり発芽法は詳しく載せていらっしゃる方がいるので
そちらを参考にしてくださいね^^
カーメン君のYouTubeにも載ってましたよ。
私はカーメン君のを見て始めたのですが
3日か4日で発根するらしいです。


私の大切なななちゃん(フェレット)ですが
2歳の時に、胃から腸への出口におできが出来て
食べたものが腸へ行かなくなってしまい
大手術をしたことがあるんです。

その時、先生から
「次同じ様になっても、もう手術は出来ない」って
言われているのですが
昨日から便の出がすごく悪くなり・・・
たぶん再発して、既に腸への流れが詰まって来ていると
思われます。
今日はかかりつけの動物病院が連休を取っていてお休み。
明日は行ってみようと思っています。
ななちゃん、フェレットとしてはもう高齢者なので
たぶん手術できないって断られるんだと思う・・・

そしたら・・・?って考えると胃が痛くなります。








それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


アジュガ育成所からのアジュガ達*カーペットかすみ草

2022-03-22 11:23:30 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
今日は天気予報通り雨!
予報通りの寒さです。
先日の大地震で被災された東北地方の皆様は
この雨(雪かも)と寒さで大変なことと思います。
改めてお見舞い申し上げます。

さて、今日はガーデニングも出来ないので
昨年アジュガ育成所なんて言っちゃって
ランナーから増やしたアジュガの苗のその後を
見ていただこうかな、と思います。


可愛いでしょう?このアジュガの色!

これは昨年9月には、こんな色でした。

黒い葉の方が親株で、明るい色をしているのが
ランナーで増えている若い苗です。

今は親の方は真っ黒なまま
子供の方はピンク色(?)に染まっています。


それぞれ蕾を持っているようですよ^^

昨年はこんなふうに

伸びたランナーの先の赤ちゃんの下に
ちょうど土の面が触れるように鉢を置いて
根付くのを待ちました。
割とすぐに根付いてくれて、その鉢が増えて


こんなふうに一か所にまとめて置いたんですよね^^
ここに納まらなくて、もっと増やしたのでした。

明るい色の葉は、ゴールドライムという品種のアジュガです。

別の鉢に寄せ植えしたりして、今の様子は

ツンと伸びて来たのは、たぶん花芽ですよね^^
先がピンクでめちゃ可愛いです。

庭でベルガモットに押されて辛そうだった苗も堀りあげて
鉢に入れてありました。
そちらも元気そうです。


真冬は葉が茶色になってましたが
新芽が吹いて綺麗になりました。


これまた花芽が可愛いです^^

昨年、だんだん面倒になって一鉢にいくつか増やしたのが
(昨年9月4日)
これなんですが
今はぎゅうぎゅうになっちゃって

これは根詰まりか?と思ってあけてみたら


こんなことになっていました。
なんとか分けられないかな~、とハサミ取り出して
(手では分けられないほど固くて^^;)

半分はカーペットかすみ草と寄せ植えに
残り半分は、また同じ鉢に植え替えました。


籠に植えるときは、ビニールの底に穴をあけて
敷きこんで土をいれるのだそうですね。
黒いビニールって聞きましたが無い・・・
レジ袋の白いのにしちゃいました^^;


敷かないよりはいいかな?(;^_^A

この可愛いカーペットかすみ草なんですけど
多年草なんですよね。


昨年寄せ植えに入れて、冬を越したのが

今こんな感じです。
だいぶ広がりました。
まだまだ花も咲きそうにないけど・・・
冬場、寒さに当たることで花芽がつくとのことなので
待てば咲くかな??
アルカリ性の土壌が良いとのことですよ。

最近、ウクライナのことで気持ちがなんとなく落ち着かなくて
楽しいドール劇場が思いつかずごめんなさい^^;

昨年、アジュガ養成所を楽しんでいたころの
ミミィちゃんとトリーです。

































ミミィちゃん、この頃反抗期でしたね(^m^)
続きは次回!

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


姫リュウキンカ*買ってきた種

2022-03-21 21:08:49 | 
こんばんは~*
今日もなんだかんだと忙しく一日が終わりました。
このところガーデニング三昧の毎日を過ごしていて
一日中庭に居ても大丈夫な体力が戻って
嬉しいなぁ、と改めて思いました^^


鉢から落ちた種から育った姫リュウキンカ
どんどん勢力を伸ばして
今年はもうこんなに広がって咲いています。


可愛いけど、、、あまりの速さに圧倒されます。
来年はどんなことになるのかしら。。。

さて、今日はジョイフル本田へ行って
花苗は見ずに(ここ大事、笑)
種だけ見て買ってきました。

お目当てのアンティークなジニアは一つもなくて
でもライム色のジャイアントは見つけました。


アグロステンマって、聞いたことない花の名前が目に入って
読んでみたらめっぽう強いらしい。


アグロステンマは今が蒔き時。
百日草(ジニア)は来月、気温が20℃になってから。


これ、検索してみたら
種をバラバラ適当に蒔いて、土を薄く被せておけば
発芽して育つんですって。
オルレア並み??

画像を検索してみたら・・・
もしかしたら、これって畑向きなのかも??
庭でいいのかな?・・・という一抹の不安が(;^_^A

畑にコスモスは蒔いてもらおうと
それはKちゃん(夫)にお願いしたんだけど
これももしかしたらそうなるかも、です。
ま、少しは庭にも蒔こうかな?

育てたことある方、手を挙げて~
 ハ━━ヽ(*´∀`*)ノ━━ィ♡
いろいろ教えてくださ~い!


薔薇の葉が生き生きして光っています。


この美しい葉を見るだけで
わくわくそわそわしてしまいますね(´∀`*)ウフフ

そろそろ消毒とか、薬剤散布の時期ですね~
私はあまり薬剤散布はしないのですが
春だけは、美しいバラを見たくて
数回の薬剤散布をしています。

まだいいかな?いやそろそろかな?


クレマチスの芽もどんどん伸びてきて
やっぱり春っていいですね~^^

明日は雨の予報です。
すごく寒くなるそうです。
東京電力からは電力消費を抑えるよう、速報がでてました。
今日は門灯を消してます。

さて、パソコンも消そう(笑)
それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ







スーパーチュニアも植え時ですか?<新しいチュニアと持ち越しのチュニア>

2022-03-21 10:15:41 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
今日は冴えないお天気です。
明日は雨なんですって。
ずっと前から計画していたお出かけが中止になりました(ノд・。) グスン

で、朝から私はまたYouTube観ちゃいましたよ。
今日はカーメン君。
春蒔きの種のことやってました。
種まき・・・私にはハードル高い分野なんですけど
ジニアがいろんな種類出ていて
特にアンティークカラーのはそそられますね~

こんなにすぐ反応しちゃう人がいるんだから
カーメン君もおにちゃんも
やりがいあるでしょ、ね?(´∀`*)ウフフ


昨日はお天気良かったので
いろいろガーデニングを楽しみました。

このスーパーチュニア、苗屋さんで見つけて買ってきてあったんです。
こんなに大きく育っていて、なんと300円!
いいの?買っちゃうよ??・・・って
色違いで2苗買ってきました。


これはスーパーチュニア・ミニピンクスター

苗売り場ではいろんなのが並んでいましたよ。
スーパーチュニアは本当に良く咲くし
手間いらずだし(切り戻しとか気にしなくてもこんもりするしね)


こんな木の鉢に植えてみました。
自然な感じがしますよ~^^

この木の鉢は、もう16年?は居ます。
IKEAの船橋店OPENの時、IKEAで買ったんですよ。
こういうの、IKEAでまた取り扱ってくれたらいいのにね~

足もついていたのですが、それは壊れて
上だけで使っています。
ずっと多肉なんかをゴチャゴチャ入れていたけど
こんな風合いの良い鉢をもっと使わなくちゃね?って
やっと気が付いたのが、、、昨日でした(笑)。


溢れるように育つのが楽しみです^^

昨年からの持ち越しのスーパーチュニア・ビスタは


この出窓下の少し守られた場所で
緑のまんま、冬を越しました。


いっぱい新芽が出ているので
楽しみです、いつ咲くかな??


ムスカリも咲きだしましたね^^

今朝はKちゃん(夫)は甲子園見てます。
合間にアンパンマンも見てたみたい(^m^)
私がテレビの前通る時に
アンパンマンからチャンネル変えてました。
恥ずかしいのかな??

暇そうなので「今日はジョイフル行くの?」と聞いてみたら
「行く」って( ´▽`)ワラワラ

「ジョイフル」「とんかつ」「てんぷら」「刺身」
これはどんな時もKちゃんが「YES」の言葉です(*^□^)
簡単っちゃ簡単ね(^m-)


ラナンキュラス、すごいですね~

この蕾の数!


こりゃなかなかですわ^^
ラナンキュラス、買ってみて良かったぁ♪

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



ジニアも進化してる

オステオスペルマムが進化してた件*半日陰の小庭

2022-03-20 21:43:40 | 多年草・宿根草・一年草
こんばんは~*

このところ花苗が欲しくて欲しくて
それって原因は「春だから」・・・ってこともあるけど
一番マズイのはYouTubeのおにちゃんねるですよ(;^_^A
あれを観ちゃうと寄せ植えを作りたくなっちゃうんです。
近くに住んでなくて良かった。。。
近かったら毎日行っちゃうかもしれませんから。
でも・・・そしたら気が済むし
「あ~、売り場に並んでたわ、あれはいらないわ」
なんて思うかもしれない??

今日は何気に近くのカインズに寄って
そしたらオステオスペルマムの、ちょっと変わったのを
見つけちゃって


買っちゃいましたよ。398円!ま、いいでしょ。

これが色変わりするオステオスペルマムらしいんです。


ほら!
咲き始めは黄色ですよ^^

蕾もみんな黄色っぽいの。


で、咲き進むと、このド派手な元気色!
ブラックアイ!


オステオスペルマム マスカレード

ザ・ファームでバーベナとオステオを寄せてたなぁ、と思って
バーベナも一緒に入れました。


これからしばらく楽しめそうです。

昨年挿し木したオステオスペルマムのアキラさんも
茎から小さな芽を出しているのですが
いつになったら咲くほどまで育つかどうか
「育つかな??」って思いながら見ています。

半日陰の小庭にも
朝陽が差すようになって


ここにはクレマチスが何種類もいるので
本当に楽しみです。


これは「はやて」かな?

こちらは

根こぶ病だったあのディアマンティナ
蕾が見えてきました。
まだひ弱な株なので心配しながら期待してます。

今日もウクライナの悲惨な状況が
テレビから流れてきて
ロシアは今後、ますます酷いことをする可能性大だそうで
いったい出口はあるのかどうか・・・

報道ステーションでしたでしょうか
解説の方が涙ながらに訴えていました。
「プーチンの戦争犯罪を歴史に刻む」
「目をそらしてはいけない」
「私たちは見届けなくてはいけない」って。
それが同じ時を生きる私たちの責務ですね。。。

世界がどうにかしてプーチンロシアを止めなければならない。
でも、自分の息子が戦争に出る、なんて嫌だ。
そんな私がここにいます。












それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


春苗の植え付け<トリフォニウムバニーズ*ルピナス*アークトチス>

2022-03-20 11:28:47 | 多年草・宿根草・一年草
こんにちは~*
今日も良いお天気!
嬉しいですね~(´∀`*)ノ
朝から庭仕事やってました!
やることがいっぱいですよ~


先日、Kちゃん(夫)の畑友達のヨスケさんから
可愛いルピナスをいただいたんです。

大きな鉢に植えました!
私、ルピナスって今まで買ったことが
ほとんどないんです。
なんか・・・とってつけたようなお花?とか思っちゃって(笑)。

ところが、いただいて植えてみると


可愛いんですね~(´∩ω∩`)─♡
新しい発見!(いまごろ?笑)
ちょっと今年の春はルピナスにハマるかも、デス。

花友のみちこさんからもお花を頂いて


ピンクの花のアークトチスです。
この色のアークトチスは初めて!
さっそく可愛い鉢に植え替えて、東の半日陰の庭の
あの板塀に飾りました。
(数日前の完成後の写真です)

ここって午前中の日差しが当たるし
軒下で気持ち雨から守られるし
ここで過ごしたい花苗って結構ありそうです。
今まで壁だけがお日様浴びてたなんて
勿体ないことしましたわ^^;

で、アークトチスをここに飾ったので
ここにいたセリアの麻袋の寄せ植えは
裏通路に移動です!


やっと裏通路にも、朝陽がそこそこ当たるようになって
私のガーデニングできる場所が広がって
うきうきしています^^


今朝はここの養生テープをはがして
ふむふむ、何をどう飾ろうかなぁ、なんて見回していたら
Kちゃんもやってきて
「バーベキューも出来るね」なんて満足そうに笑ってました。
裏のお隣から丸見えなので
バーベキューは無理だけど(笑)ここはこれからの季節
夏が苦手な植物たちのたまり場になります。


勝手口脇の小さな花壇の野菜もボチボチ元気です^^


このトリフォニウムバニーズという草花も
初めて買ってみました。
荻原植物園さんから取り寄せたんですよ~(笑)

ヨーロッパや北アフリカに自生する植物だそうです。
シロツメクサの近縁種だそうですよ。
強そうですね?
日当たりの良いところに自生するそうで
花壇の際とかに植えようかなぁ、と考えたりしましたが
増え方も不安だし、過湿で腐ったら?とかも思うし
とりあえず缶に植えました(^^;


でも・・・検索すると

(荻原植物園さんからお借りしました)

花壇の縁でけっこう大きくなって咲いてますね~
やっぱり地植えするべきだったか??
初めての植物とはお付き合いの方法を迷いますね^^;

様子を見て、また考えます(笑)。

Kちゃんは「薔薇のころにヨスケさん呼んでイッパイやるかぁ」
なんて言ってました(´∀`*)ウフフ
以前は「薔薇なんて」とかって邪魔者にしてたけど
もうKちゃんの心の中にも
けっこう薔薇が住みこんでるようですよ(^m^)


今日はぴっぴちゃん。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



フィリカ・プベッセンス’ワフトフェザー’<高くて素敵な園芸店ザ・ファーム>

2022-03-19 18:39:17 | 寄せ植え&アレンジメント
こんばんは~*
タイトルで「高くて素敵な」って
「高いけど素敵な」?、か
「素敵だけど高い」なのか?(笑)
どちらでも一緒?かしらね😅

今日も一日良い日を過ごさせていただきました。
この平和に感謝。。。

午後、会社にちょっと届け物があって千葉市内へ。
そのあと、まっすぐ帰るのも勿体なかったので
千葉市内のジョイフル本田に探検に寄り
それから帰り道でザ・ファームに寄りました。
この園芸店は・・・なんというか
誘惑の嵐なんですよ(ノ∀`)タハハ


入り口近くで、まずこれに目が止まり・・・
うーーん、素敵すぎる・・・
これって大きくなると、めっちゃ高いアレよね~
かんたんに1万円以上するのよね?


フィリカ・プベッセンス’ワフトフェザー’
地植えにも出来るって、この日本で?
どこで?ここでも?

ちょっと怪しいなぁ
たぶん冬は室内に入れろ、とかじゃないの?
などと頭の中がグルングルン。


それにしても素敵。

千葉市にある園芸店のザ・ファーム
ちょっと特殊な感じの植物や
ちょっと他にはない色合いの花苗なんかを揃えています。


テレビにも時々出るのよね。
観葉植物にも力を入れているので
そちらでNHKに取り上げられていたこともありましたよ。


毎回、ここに来るたびに
こんな植物に誘惑されています。

寄せ植えもめっちゃ素敵なんです。
寄せ植えの先生がいて、店内の寄せ植えを担当されているらしいです。


あららー・・・・
こりゃまた華やかで素敵だわ~、と吸い寄せれて
まずオステオスペルマムが、ちょっと色合いが面白いでしょ?

バーベナも可愛い色だし。


めちゃめちゃ上手な色合わせだわ~
どのオステオスペルマム?
って、見ると・・・

周りにいろんなオステオスペルマムがあって
1苗650円くらい。

ちょっと変わったシルバーグレーの花は


698円ですって!
つまり700円よね?
ビニールの黒ポットですよ。
ちょっと素敵=ぐんと高い、なのよね。


それにしても可愛い!


バーベナも良い苗で、色もなんとなく一味違うのですが


ほら!
普通のお店の198円というわけには行かなくて
私は「普通のお店の198円でいいわ~」と納得(笑)。
同じようなの、あるんじゃないの?
・・・って思って、
帰りにいつもの近所のホームセンターへ寄りましたが
無いのね~、こんな色。。。
そういうことなのよね^^;


ここはとにかく寄せ植えや
ハンギングがめちゃ素敵です。


見て、写真を撮って、頭に入れて
お勉強出来てありがたいです。


素敵よネ~^^


また寄せ植え作りたくなっちゃいました。
安いのでいいからオステオスペルマムが欲しいかも~(ノ∀`)


ミミィちゃんとメルちゃんがひそひそ話。











(´∀`*)ウフフ

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


塗装やってます*ラナンキュラスラックスの蕾

2022-03-19 12:27:51 | DIY&リメイク
こんにちは~*
今日は晴れてくれたので
朝からずっと塗装やってました!



Kちゃん(夫)も珍しくチョット
手伝ってくれて
「あっちのベンチも塗った方がいいんじゃないの~?」と言うので
ブルーシートに乗っけてもらって


塗りました!

塗料は、他のところに塗った余りの
紺色と明るいグレーを混ぜて使ってます。

まだ塗らなくちゃいけないところがあるので
使い切るかもしれません。
本当はこういう作業は2月中くらいに
終わっておきたかったんですけどね^^;

なにしろKちゃんの都合に合わせるので
こんなことになります。
とりあえず滑り込みセーフ!みたいな(;^_^A


かわいいウサギさん親子のところに
なんだかわからない芽が出てきました。


ツンツンしてます。。。
なんだろう~?

ラナンキュラスラックスには


蕾があがってきました!
これはピンクのセイレーン。

黄色い花の咲くはずのラックスも


良い感じですよ^^
こちらは地植えしました。


その奥にペンステモンスモーリーを植えるつもりでいます。
ラナンキュラスラックスが終わる頃
ペンステモンスモーリーが活躍するかな?と思っています。

とにかく植えてみないと
どんな景色が生まれるのかわからないので
楽しみです^^


今日はみぃちゃん。
お部屋で一人切り、置いてきぼりです。








日本は何かの時、、、、どこに逃げるの?
海しかないもんね?

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



思った以上に素敵*ラナンキュラス

2022-03-18 21:33:12 | 球根植物
こんばんは~*

さっきスマホに速報が入って
ゼレンスキー大統領の日本の国会での演説が
23日に決まったそうですね!
アメリカでの国会演説はLIVEで見ていました。
みんなスタンディングオベーションで拍手して
応援の気持ちを伝えていましたね。

外では雨が本降りです。
明日も降るのか・・・庭仕事が山積みなので
(デッキのペンキ塗りも・・・)
早く止んで欲しいです。


晴れた日に、ぱぁ~っと明るく咲くラナンキュラス。
可愛いですね~^^
ラナンキュラスが、こんなに可愛いって
最近になって初めて思いました。


以前はなんか、派手過ぎてチョットなぁ、だったんです。
それが最近「ん?かわいい??」ってね(´∀`*)ウフフ

ラナンキュラスの花って、開いたり閉じたりするみたいですね?


ほら、閉じてるでしょう?
これは今朝見た時なんです。
くっしゅくしゅに閉じた姿も可愛くて

蕾がまためっぽう美人さんで


しかも沢山の蕾を持ち上げてくるんですね~

これだけ咲くんですから
もちろん肥料が必要で
追肥に緩効性肥料と2週間に1回くらい液肥も、って
書いてありました。
追肥は3月末頃にはやめて、葉が枯れる頃には肥料も切れるように
したほうが球根が腐りにくいのだそうな。


球根を掘り上げなくても夏越し出来たらいいのになぁ、って
検索してみましたが
みんな「球根は掘って乾かして保存する」って書いてありますね。
ウチョウランみたいに鉢ごと乾かして保存出来たら
楽ちんなんですけどね~
どなたか楽な方法をご存じの方がいらしたら
教えてください。


この黄色いラナンキュラスも
すごく可愛くて気に入っています。

最近人気のラナンキュラスラックスは
地植えして育てられるので
そこがまたすごいですね~
いちいち堀りあげて保管して・・・なんてこと
必要ないんですものね。

こないだ花友の、そのまた花友のNさんのお庭に伺ったのですが
その時、Nさんのお母様が
ラナンキュラスラックスの株分けをしてらっしゃいました。
大きな鉢で育てていて、植え替えようと思ったら
二つに分かれちゃった!って。
分かれた一つでも、大きな苗で
噂通り、株の増え方は半端ないんだなぁ!って思いました。

話が脱線しましたが
ラナンキュラスの方ね、香りのある品種もあるんですってね?
そういうの知ると「ほしいな~」って思ってしまう
自分が怖い(笑)。


フェレットのななちゃんです。

ぶぶちゃんもいつも一緒です^^




ウクライナは
日本の人工衛星のデータを提供してほしいと言っているそうですね。
こんなに酷い状況なんですもの、提供してあげて欲しいです。
日本だって、同じように侵略される危険がいっぱいなんですものね。
そのくらいのことも出来ないようなら
日本が侵略された時、助けてもらえないよね。
・・・って思います。
「日本は遅い!」「なにやっても遅いんだ!」
「もっと早く助けなくちゃダメだろう!」って
ウチのゴジラは毎日火を吹いてますよ。

早くウクライナに平和が戻りますように。
これ以上酷いニュースはいらないです。

それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


半日陰の小庭改造<麻袋の鉢で寄せ植え>

2022-03-18 10:53:10 | 半日陰の庭&裏通路
こんにちは~*

今、半日陰の庭の板塀のことで
頭の中がいっぱいの私です。


これが出来たおかげで
行き場のなくなっていたビオラのハンギングの場所が
出来ました^^

真冬に作った
ビオラと葉ボタンを使ったハンギングでしたが
このビオラの多さは維持するのが大変。
水やりも難しいし、てっぺんに植えた葉ぼたんは
寒さでやられたし・・・
来年はもっと考えて維持しやすいのをやろうと思ってます。

カーメン君とおにちゃんのコラボの時
(YouTubeのガーデニングの人気チャンネルです)
「とにかくどんどんやること!」
「たくさんやって失敗するのも大切!」
って、たしか・・・おにちゃんが言ってましたよネ^^;


昨日の記事と同じアングルで撮った写真です。
ちょっと変わったの、わかんないよね?(笑)

ゼラニウムを暗い色のポットに植え替えたのと
板塀の一番下に幅広の板を1枚追加したんです(○´ω`○)ゞエヘヘ



一番下の、ちょっと幅が広めの板ね
昨日ホームセンターへ買いに行って・・・
1枚だけだから近所のHCに行ったんだけど
パワーコメリでは、ま、板の素材は高級なのかもしれないけど
値段も高級で、私の価値観に合わず(^^;)
次に行ったナフコで、安い杉板をゲットしました。
やっぱりちょっと庭に使うような杉板はナフコだなぁ、なんて
喜んで買ってきて、すぐに塗装して
今朝はKちゃん(夫)に手伝ってもらって打ち付けました。

ブツブツ言いそうだったけど
「ほら、きれいでしょー^^」って飾った花を見せたら
「お~、きれい」だって(*^.^*)フフフ

「森泉を目指せ!」とか笑ってました。
ホント彼女はすごいよね~
目指したい!


で、これ!
可愛いでしょ~?

2つのホームセンターで、ヤシマットのハンギングを探したんですけど
どちらにもなくて
鉢も「これだ!」ってものがなくて
(近所のホームセンター、ワクワク度が低いんです)

もしかしたらセリア?って寄ってみたら
キッチンのコーナーに野菜ストッカーの麻袋があってね。
これが長方形になるのもあって


使えるんじゃないの?って買って来てみたんです。
麻布の裏側がビニールコーティングしてあって
頑丈だし、水が漏れないんですよ。
なので腐りにくい??

底に穴をあけて、植え込んでみました。
ハンギング用の「かる~い土」とかいうのを使っています。



これから楽しめるナスタチウムと
オレガノ・ケントビューティ。

オレガノ・ケントビューティは四季咲きだそうです。
(知らんかった^△^;)
定期的に切り戻せば長期間楽しめるんですって。
株元から1~2節残してバッサリ切り戻すんですってよ。
私今までやってなかったわ。

蒸れに弱いですよね。
ナスタチウムも同じ性質だから相性良さそうじゃないですか??
両方とも夏は半日陰に、とあります。

地面に植える宿根草のことも
昨日も今日も悩んでますよ~(笑)
楽しい悩みですが・・・背丈のこととか半日陰で咲くのか?とか
あれはあっちか?これがここ?なんてね^^

決まって植え込んだら、また報告します!


日向ではティタティタが咲きだしました。


こんな可愛い子も^^

黄モッコウバラに蕾が!


楽しみですね(´∀`*)ウフフ


ドールたち、いっくんとショパンの兄弟です。











いっくんの勝ち!(笑)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



半日陰の小庭改造計画<薔薇と宿根草の庭へ>

2022-03-17 12:12:46 | 半日陰の庭&裏通路
こんにちは~*
昨夜の地震、びっくりしました!
長く強い地震で「とうとう来たか!」って
思っちゃいましたよ^^;

東北の方はさらに強い揺れで
福島県の兄や友人たちの顔が浮かびました。
今朝早く連絡しましたが
みんな大丈夫でホッと一安心です。
みなさん、大丈夫でしたか?

平穏な毎日が、どんなにありがたいか
また強く感じました。


朝、庭に出ると・・・足は昨日やったDIYの柵の前に
向かいます^^

楽しい場所が一つ増えている途中です。


もう1枚板を増やそうかな~、とか考えつつ
「これはどうかな?」「こっちかな?」
なんてハンギングなんかを持ってきたりしました。

家の壁側は、朝の日当たりが良いので
植物が夏はいい感じで過ごせると思うんです。

今はこんな感じで植えてます。

四季咲き薔薇のフランシスブレイズ
昨年の様子は

香りの良い素敵な薔薇です。


年に何度も何度も咲いてくれます。
冬剪定する時も蕾がいっぱいあったりするんですよ。

それとオールドブラッシュ
昨年の同じ日。手前がオールドブラッシュです。

それとハマナスは今季初めて買った苗です。

クレマチスは5品種と書きましたが
実はもう少し多いかもです。


ここのプリンセス・ケイトは
残念ながら育ちが悪くて、まだ咲きません。
プリンセス・ダイアナは昨年良く咲いてくれました。

天塩もちょっと咲いたかな?
ミーネベルは昨年あたりから育った感じで
今年は芽吹きの様子がいいので期待しています。

で、芍薬もいたんですよね。
芽が出てきて「いた!」って思い出しました。
赤い色の花が咲きます。

このほかのクレマチスは、少し離れて2品種います。
移植してから調子が悪くて
今、育成中です。

姫ライラックは枯れたふりしてますが


ちゃんと芽吹いてきました^^


昨年、コンパクトに刈り込んだので
今年咲けるのかどうか、不明です。

この辺りに、今年は宿根草を増やそうと思ってるんです。
先日、背丈の高くなるペンステモンを植えましたが
ガウラの赤花も植えてみました。

ガウラ’フェアリーズソング’
コンパクトに育つガウラだそうです。
草丈20~30cmですって。
ちょっと奥に植えすぎたかな??


昨日の錆び錆びのプレートも打ち付けました(笑)。
大きな鉢にいるのは芍薬です。


芽が出てきました^^
日当たりの良い場所を独占していて
ちょっとどいて欲しいな、、、って無理やり堀りあげたので
ちょっと心配してたんですよね。

あとは増えすぎのハナニラ(陽が足りないらしくあまり咲かない)を
ちょっと減らそうか、とか
もうちょっと新しい宿根草を試したい、とか
考えています。

Kちゃん(夫)に今朝「あそこ一人でやったんだよ」って
自慢したら
「作った意味が分かんないけど」
「看板貼りたかっただけじゃないの?」とか言ってました(^^;)
確かにそれもチョット当たってる(笑)。

プレートも探したいな^^

ドールたち、今日はメルちゃんとベティちゃん。






朝起きて、見に行ったら
ベティちゃん、ずっこけてました(笑)。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ひたすらDIYの一日でした!自分でやったぞ~ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪

2022-03-16 20:24:35 | DIY&リメイク
こんばんは~*

今日は忙しかったぁ!
一日中、庭に居ました!


やっと半日陰の庭や裏通路に陽が差すようになってきたので
早いとこ勝負付けないと!って


あのパーゴラとデッキの塗装ね


パーゴラだけは、先日Kちゃん(夫)も手伝ってくれて
塗りましたが
デッキの方がまだまだで・・・


つるバラを誘引するには、まず手すりだけでも塗装しないと!
ってわけで、頑張ったのですが

工事の間、とりあえず他の方向へまとめて置いたつるバラは


この状態のままで、もう待ちきれず芽吹いて
葉を展開してしまってます。


今さら反対方向へ誘引して
上下やら横やら向きが変わってしまったら
綺麗に誘引するの無理そうよネ~?

なので・・・もう今年はこの方向に自然に流すことにしました。
そう決心したら
ん?新しい景色が見れるかも?って
ちょっと嬉しくなりましたよ^^

それとね、こうやると
もしかしたらもう一つ、つるバラを育てられるかもしれない・・・
いいぞ~、夢が広がる(笑)!

いったんお昼にして
ご飯食べてから掃除機掛けて
それからまた庭へ!

こないだ塗装したこの板材

これを柵にします!

手伝ってくれる人はいないから
(Kちゃん会社です)
自分で何とかせねば!ってわけです。


板を持っててくれる人がいれば
立てて作れるんだけど
一人では寝せて作るしかない??とか考えて

紆余曲折、ああだこうだしながら
建ててから最後に板を打ち付けて・・・
曲がってよれっとしてるので、また組み立て直しして・・・
なんとかやっと形になりました~!


ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
まだちょっと曲がってるかもしれないけど
もう私としては、これで精一杯。

明日はプレートなど貼って


こんな錆び錆びのも捨てないで(^^;)
あるものを貼り付けようと思ってます。

で、時間はもう夕方6時!
なんもやってなーい!家のこと!



急げ急げ、でございます。

それでは
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



2022年クリスマスローズの庭

2022-03-16 12:40:25 | クリスマスローズ
こんにちは~*
今日はペンキ塗りとかやっていたら
あっと言う間にこんな時間!

今日の記事は・・・つまんないかも( ̄▽ ̄;)
今年ね、かなりクリスマスローズが咲いてくれて
庭が思った以上にクリスマスローズでいっぱいになったんです。


こんな不思議な色合いの花も咲いて


しかもこの子、上向いて咲いてくれちゃって(笑)

昨日、Kちゃん(夫)の畑友達のヨスケさんが
家に寄ってくれて
クリスマスローズの話になって
庭に入って、見てくださったんですが
「わぁ~、すごいね!こんなにクリスマスローズが咲いてるの!」って
喜んで回ってくださって
嬉しかったんですよ^^


今日の記事は、やたら写真ばかりで
庭のクリスマスローズを
今年の記録として・・・並べちゃいます。


玄関先の花壇の子は、こんな花と


こんな花。
今年は咲きだすのが少し遅れましたが
咲いてみたら沢山花を見せてくれたので
ホッとしました。

同じ花壇の玄関側には


アトロルーベンス系のクリローが増えています。


こんな子と


こんな子。

そして今年は、思った以上に早く咲きだしてくれた
大株のクリスマスローズ


考えてみると、もみ殻を撒いたのが良かったのかも。


もみ殻はヨスケさんからいただいたので
そのお礼を言いながら説明したら
「もみ殻が地熱を上げたんだろうね」
「だから早く咲いたのかも」って。


もみ殻とか、何かで地面を寒さから守るのって
結構大切なことなんですね。

出窓下の日当たり一等地のところでは


クリスマスローズの実生の子が増えて
先日2株を堀りあげて、友達や知り合いに差し上げました。
今残っているのは、まだここに置いておく予定の株です。


ここまで育つのに、かなりの年数がかかっています。
クリスマスローズ農家の方は3年で咲かせるようですが
私の放任主義で咲くまでは
その倍はかかります^^;


咲きだせば、長くかかった分愛情もひと際。


こんな可愛い子だったのね~、ってことになります。

親株の一つはこの子です。


ここの庭を始めたばかりの、16~17年前に
初めて購入したちび苗のクリスマスローズが
これでした。


初めて咲いたとき、とっても嬉しかったのを覚えています。

クリスマスローズの小径とか名付けた場所は
まだまだ大株はいなくて
ほぼ鉢植えを並べた状態です。


育成中の鉢苗が多いです。


それでもこの子なんかは
昨年よりだいぶ大株になってきました^^

鉢植えの方も、順調に育って来ています。



椅子の上に集めた鉢植えたちも


もう満開を過ぎました。
そろそろカットかもしれません。

いつもは載せていませんが
この際の方にもクリスマスローズを植えています。


これが何株もあります。
満開になると下の道路から見上げた時、可愛くて
まぁ、なんていうか自己満足ですけど(*´∀`)テヘヘ


これは救出しないといけない株です。


すごく可愛い子なのに、他の植物にも押されて
去年より花付きが悪いです。


お気に入りの株です。

葉をよけてみたら
アルストロメリアが侵入して芽吹いていました。


アルストロメリア、なかなかです(笑)。


ブラックハンサムさん。


これも長いお付き合いです。

薔薇のラベンダードリームの株元の辺りは


鉢植えのクリスマスローズに集まってもらっています。


黒灰の子
ここまで育てるのに10年以上。


とても大切な子です。


この株も良く咲いてくれました。
同じく10年以上。



そしてやっと復活のダブルさん。



同じく復活の黄色さん。



忘れちゃいけないデュメトルム系のクリスマスローズは


楚々とした感じで咲いています。


こんな姿が可愛いです。

まだ和庭にも育てているのですが
載せきれないって分かりました(笑)。
ここまでお付き合いくださって、ありがとうございました。

クリスマスローズ、いいですね^^
来年はもっともっと咲かせたいと願っています。

それでは!



皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



ユーフォルビアが咲きだしてユーパトリウムが芽吹きました!

2022-03-15 20:44:32 | 多年草・宿根草・一年草
こんばんは~*

今日も良い日を過ごさせていただきました。
この毎日に感謝です。

庭ではユーフォルビアが一気に咲きだしました!
私は今、4種類のユーフォルビアを育てているのですが
それが全部、約束したように一気に^^
不思議なものですね~(´∀`*)ウフフ


青白い葉に、若草色の花。
素敵ですよね~^^
ユーフォルビア’ウルフェニー’



育てだして丸3年は過ぎたと思います。
ずっと鉢植えですが、背丈が伸びて
株も大きくなったので
そろそろ植え替えかな~、と思っています。



高温多湿が嫌い、風通しと水はけのよいところ
と育て方に書いてあります。
そんな意味でも鉢植えはいいかなぁ、なんて
寄せ植えの中に入れて、外の霜も当たるかなり寒いところに置きましたが
元気に冬越ししてくれています。

こちらのユーフォルビアは

白い斑入り品種で、とても柔らかな雰囲気です。
名前が凄いの!
ユーフォルビア’タスマニアンタイガー’
どんな虎なの?!って検索しちゃったわ。
そしたら絶滅種らしいです。
フクロオオカミですって。
白い毛ではないみたい。

これも寄せ植えの中で、たぶん3年目かと思います。
こちらはあまり株が大きくならなくて
今も1本立ち。
植え替える方がいいか、このままいくか
考え中です。

そして、嬉しい発見がありました!
昨年植えた宿根草のユーパトリウム’ピンクフロスト’が
芽吹いてきたんです!!


ユーパトリウム’ピンクフロスト’
「ピンクの花を咲かせるフジバカマの斑入り品種」
花期:秋


寄せ植えしてました。
高さは1.2mくらいとするサイトもありますが
もっと低いとするサイトもあり
栄養状態でも変わるらしいです。

普通のフジバカマのようには増えないらしく
庭で育てやすい、とか
背丈を抑えたい場合は梅雨前に半分くらいまでカットするとか
いろいろ載っていました。

日本原産で日本の気候にあっていて
育てやすい宿根草、地下茎で増える
日向から明るい半日陰、とありました。

確かに!増えてます!


鉢の隅っこまで地下茎を伸ばしたらしいです。
これは庭に下ろしますか?!
この小さな鉢では可哀想です。
半日陰のゾーンに、今年はいろいろ植えてみたくているので
試しに植えてみたいなぁ。

昨日の暖かさの中、このあたりのお家では
みんな水仙が咲きだしました^^


今日、ちょっと散歩したら
道沿いの陽だまりではハナニラがいっぱい咲いていました。

Kちゃん(夫)が、今日は整形外科のリハビリに寄ってから帰宅。
ご飯の時間はもれなくニュース。
ロシアの国営テレビで、ニュースの時に
アナウンサーの後ろで「NOWAR!」と書かれたプラカードを
掲げた女性が!
「勇気あるね~」「あの女性は大丈夫なんだろうか」
しばらくKちゃんの心配が続きます。

ウクライナの惨状が今夜も報道されて
「こんな事態を黙って見ていていいんだろうか」
「なにかやらなきゃダメだろ」
「国連やNATOは・・・」毎晩火を吹いてます。
みんな誰だって、きっと、胸を痛めて見ていますよね。

良いニュースは飛び込んでこないものか、と
毎日待っています。

今日はいっくんとショパンの兄弟です。

















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

兵庫県がやっています↑

アメージンググレーの寄せ植えやDIYのこと*++*

2022-03-15 09:39:23 | DIY&リメイク
おはようございます*
今朝はね、ちょっと小雨模様。
やんだかな?まだかな?って感じです。


一昨日ね、こんな寄せ植えを作りました!

あのポピーのアメージンググレー
九州の友だちがオニヅカ園芸さんに時々行くので
あったら買ってね、って頼んだら
よし来たサッサ!ホイサッサ!って感じで
すぐに行ってくれたの!!

「あったよ~、買ったよ~、送るよ~」って
本当に素敵な友だち!(´∩ω∩`)─♡



2苗お願いして、届いたときは元気だったのですが
2日くらいで1苗の方が調子崩して
でもまだ復活を期待しています。


YouTubeのおにチャンネルで
こんな素敵なポピーがあるよ、ってのに、まんまと乗せられて
通販見たけど、どれもこれも売り切れで
メルカリで種から育てたという苗が高価で出品されていたけど
それってどうなの?売っていいの?という疑問もあり
友だちに頼んじゃった!というわけです。

オニヅカ園芸さんには、その友達に連れて行ってもらったことがあります。
2回連れて行ってもらったかなぁ。
素敵な園芸店でした。
あの近くに住んでいる方々、羨ましいわぁ~

さて、そんなわけで期待のアメージンググレー
咲くまで私でも育てられるかどうか
ちょっと不安なんですが


雨に濡らさないように頑張って


なんとか育てたいなぁ、と
買い集めた苗と一緒に植えてみました。


とりあえず他の花とグリーンで楽しんでいきます!

でね、昨夜またおにチャンネル観ちゃったのよ。
そしたら寄せ植えの時は
「ポットから出したままのドカン植えはダメ」ってやってて
分けられる苗は分けて植えましょう、って。

あらーー、ドカン植えだったわ~、と
今朝、「これは分けられるかな?」とかって
植えた苗を抜いて、二つに分けたりして植えなおしたんですけど
・・・なんか失敗した感じ( ̄△ ̄;)

そのうち・・・もし元気になってきたら見てね(笑)

昨日は午後からペンキ塗りしました。
あのキッチン外のパーゴラ、木材塗ってからやれば良いのに
塗る暇もなくKちゃん(夫)が組み立ててしまったので
私では塗れない場所が多すぎて
残りはKちゃんに頼みました。


畑から帰って来て疲れてるところに頼んだのですが
いつもの通り、ああだこうだ文句言って(笑)
でもやる、という・・・いつものパターン( ̄▽ ̄;)

私は他の物を塗装してました。


これね、半日陰の小庭の、家の壁側がいつも殺風景なので
そこにちょっと塀みたいなのを作りたいなぁ、って
思ってます。

こんな感じにしたいのよ。

今年はここに、いままで庭に居なかった宿根草を
いくつも植えて、育つかどうか試したいわけ。
でも背景が悪くて、なんかイマイチやる気が削がれる・・・
考えてみたら、これでしょ?!
ってね。

息子が近くにいなくなっちゃったので
これ、どうしようか?って考えつつ・・・。

たぶん最終的にはKちゃんが文句言いつつ
やるんだと思います ( ̄ー ̄)ニヤリ
言うセリフも、だいたい想像がつきます。
「またオレか」「自分でできないならやるな」
「どれだけ俺がやれば気がすむの」
「こんなバカなもの作るな」「なんだよ、またかよ」
「俺は畑行く」
ま、そんなとこかな?
憎まれ口もワンパターンなのよ(¯-¯メ)



その割に、ホワイトデーは忘れない(^m^)
今朝は「脚立から落ちるなよ」「天辺は乗っちゃダメ」
とか言いながら出社していきました。


ヨハンシュトラウスの葉が、こんなに生き生きしてきていますよ!

さて今日も頑張りましょう!

ドールたち。










ウクライナの子供たちにも平和な日を!

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ