こんにちは~*
昨日は私の住む千葉県北部でも
雨が細かな雪に変わりました。
そして今朝は窓ガラスが凍ったようになっていましたよ!
もう~。。。ビックリですよね~
地植えしてある春苗たちが心配で
今朝見てみましたが
植物って強いですね~
一晩くらいなら寒さに堪えられるよ、って
キラキラしていてホッとしました^^
スカビオサは、私の庭に一度だけ植えたことがあるのですが
夏の頃で、ダメになってしまって
それから「うちの庭では育たない」なんて思いこんでいたんですよ。
今年は、そんな「食わず嫌い」みたいな植物も
庭にいれてみようとチャレンジの年です!(笑)
買ってきた苗が良かったんでしょうが
どんどんモリモリと育ってくれていて
すごい数の蕾が現れて
とってもビックリしています。
スカビオサって四季咲きだったりするらしいですね。
でも耐暑性が弱い・・・
これよね、ウチの庭ではここがネックだと思いました。
夏、越えられるかなぁ?
それにしても沢山の蕾なので
咲けるだけ咲いて楽しませてもらえたら
もうもう充分でございます。
寒さで溶けてない?なんて心配したラナンキュラスラックスも
葉も蕾も元気でした。
ラナンキュラスラックスも
見た目よりずっと寒さに強いんですものね。
慣れない方々なので、余計な心配をしてしまいます(;^_^A
でもそれも園芸の楽しみでしょうか?(´∀`*)ウフフ
園芸の楽しみと言えば、ほら、種買っちゃったでしょ、私。
で、またYouTubeでお勉強しちゃいまして
めんどり発芽法っていうのを試すことになりました!
このバッグ?は、旅行の時にパスポートなんか入れて
身に着けておくためのもの。
以前、ダイソーさんで買ったと思います。
「あれがあったよね~?どこだったかな~?」って探して
これを使うことにしました。
中には
↓
ジニアの種を、水分を吸収したキッチンペーパーに包んで
それをビニール袋に入れてしまってあります。
ジニアの種は嫌光性だそうで
この方法(めんどり発芽法とかめんどり催芽法とか言うそうです)で
発根を促すことができるらしいです。
で、このバッグを肌身離さす抱いて
めんどりが雛を孵すみたいに
根が出てくるまで朝も昼も夜寝てる時も抱く、というわけなの(^m^)
ポケットがあればそれでいいんですけど
女性の服ってポケットがない物も多いし
外側にポケットがあっても温まらないかな?って
こんなことになりました。
めんどり発芽法は詳しく載せていらっしゃる方がいるので
そちらを参考にしてくださいね^^
カーメン君のYouTubeにも載ってましたよ。
私はカーメン君のを見て始めたのですが
3日か4日で発根するらしいです。
私の大切なななちゃん(フェレット)ですが
2歳の時に、胃から腸への出口におできが出来て
食べたものが腸へ行かなくなってしまい
大手術をしたことがあるんです。
その時、先生から
「次同じ様になっても、もう手術は出来ない」って
言われているのですが
昨日から便の出がすごく悪くなり・・・
たぶん再発して、既に腸への流れが詰まって来ていると
思われます。
今日はかかりつけの動物病院が連休を取っていてお休み。
明日は行ってみようと思っています。
ななちゃん、フェレットとしてはもう高齢者なので
たぶん手術できないって断られるんだと思う・・・
そしたら・・・?って考えると胃が痛くなります。
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
