みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

いつもとは違う収録風景

2023年06月02日 10時10分43秒 | 日記

今日は雨ですね
少し肌寒いです・・・。
明日は晴れるらしいので、期待して待ちましょう!

さて、昨日動画の収録がありました。
いつもとは違う収録風景がこちら ↓ ↓ ↓

いつもより人数が多い!
出演は、写真の1番の方、盲ろう児・者友の会会長の小山さんです。
2番の方々は、盲ろう者通訳・介助員のお二人。
このお二人は出演していません。
縁の下の力持ち。

写真は、携帯電話に入力した文章を音声読み上げ機能で聞きながら
原稿を確認してる小山さんです。
通訳・介助員のお二人もスマホの原稿を見ながら、
小山さんがセリフを間違っていないか確認しています。

小山さんは弱視難聴で、収録用のカンペが見られないので、
原稿を覚えるのに苦労されていましたが、
何度も音声読み上げで原稿を確認しながらチャレンジ!
(最後までやり通した小山さんはスゴイ!
原稿なく、思いのまま話していただいた方が良かったかと思うのですが、
こちらの編集スケジュールの関係で、今回は事前に原稿を準備していただきました。
こちらの無茶ぶりにも関わらず頑張ってくださった
小山さん、ありがとうございました!

そして、その小山さんの声に合わせて
ろうキャスターが手話表出をします。
3番が皆さんご存知、おなじみのろうキャスター。

ここで、もう一人の縁の下の力持ちが!

フィーダーです。
カメラのこちら側にいて、
小山さんの声に合わせて出だしのタイミングを教えたり、
文章の頭の部分を表出してカンペ役をします。
ろうキャスターは文章のカンペも見つつ、
フィーダーも見ます。
これもまたスゴイ!
声ときっちり合っている!・・・訳ではありませんが(笑)
ここでは手話の内容重視。
ろう者が見てわかる手話表出にこだわってます。
(そのためどうしても声とはタイミングがずれることがあります)

いつもとは違う収録に、
どうする?こうしてみる?など
相談しながら進めていくのがまた楽しい!
みんなで失敗しても(前半はテイク11、後半はテイク19までいきました)
「もう一回!」と笑いながらの楽しい現場でした。

そして、すぐさま編集作業。
写っている二人の顔を見て、ニマニマしながら作業しました。
編集も楽しかったです

この動画は6月5日(月)に配信予定です。
お楽しみに!
高田でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする