みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

線状降水帯に注意

2023年06月08日 13時44分38秒 | 日記
6月に入り、本日8日(木)で関東あたりが梅雨入りとなりました。
宮城県を含めた東北南部の梅雨入りはまだのようです。
昨年は6月6日ごろだったのと比べると遅く感じます。
(いずれも気象庁のホームページから)
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/sokuhou_baiu.html

梅雨入りもそうですが、6月からは台風、大雨の季節となっています。
6日(火)に近畿地方、関東地方などで400ミリの雨量があり各地で様々な
被害が発生したことについてニュース等で報道されています。
残念ながら亡くなられた方、行方不明なった方がいました。

これは線状降水帯(せんじょうこうすいたい)が発生したため、
記録的な大雨となったとのことでした。
この、線状降水帯発生いつ発生するか予測しにくいかと思います。
昨年、手話動画で「線状降水帯予測」って?出たらどうするの?」が
ありますので是非ご覧になってください。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202207_14.html

「大切なのは、予測や速報の有無に関わらず、地元の避難情報をしっかり
入手し、自ら避難の判断をして行動に移すことです。」
これは大きな被害に遭う前に早めに命を守るためにも大切なことです。
仮に予報が外れても避難することは訓練の一つだと意識してください。

東日本大震災のあと様々な人から「どんなに大きな被害に遭われても
避難して自分が助かることが大事だ、命さえあれば復興できる。この
教訓をしっかり念頭に置いて欲しい」と言われたことが忘れられません。

松本


今日のみみサポみやぎの花壇
 

 

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする