みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

模範的な情報保障

2023年06月17日 16時28分18秒 | 日記
今日はみみサポみやぎの事業を受託している
一般社団法人宮城県聴覚障害者福祉会総会です。
https://www.miyacho-fukushi.jp/

さまざまな聴覚障害関係団体が集まりますので、
情報保障は充実しています。

昨年の5月に施行された「障害者情報アクセシビリティ・
コミュニケーション施策推進法」の
完璧な見本となっています。
この法の詳しいことはみみサポみやぎの手話動画にもあります。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga202208_21.html

この基本理念は、
①障害の種類・程度に応じた手段が選択できること。
②地域格差がないこと。
③障害のない人と同一時点に同内容の情報が取得できること。
④デジタル技術を利活用すること。

手話通訳者、要約筆記者、盲ろう通訳介助員はもちろんのこと、
ヒアリングループ等の設備も充実。


手話通訳者と要約筆記による投影


パソコン要約筆記


ヒアリングループ


盲ろう者(難聴)へ音声で


盲ろう者(全ろう)へ触手話で


盲ろう者(弱視)へパソコン要約筆記から拡大文字で

盲ろう者については「盲ろう者支援パンフレット」を参照。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/mourou_kunren.html

ポイントは聴覚障害者も聞こえる人にも会議の進行内容に差が
なく安心して情報を共有できるようにすること。
今日の総会でもリアルタイムに情報がつかめ、スムーズに進行
できるようになりました。
もちろん、総会だけではなく理事会などでもちゃんとやってます。

行政や、民間に対して情報保障とはどんなものかを示せる
模範的な場面です。

聴覚障害者への情報保障に関して問い合わせがあれば、いつでも
受け付けます。

宮城県内の様々な所で聴覚障害者の情報保障が当たり前になり、
情報の格差がないようにして欲しいものです。

松本

今日のみみさぽみやぎ花壇
あす、18日(日)で全国都市緑化仙台フェアが終わりますが、
緑化みみサポみやぎフェアは続きます!
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする