撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

箕面で活躍する“乗りもの”をクローズアップ! 箕面ふるさとカレンダー2025「GO!GO!箕面乗りもの大集合」が完成しました

2024年11月14日 | こんなことがありました!

 箕面市発行の箕面ふるさとカレンダー2025「GO!GO!箕面乗りもの大集合」が完成し、11月18日(月曜日)から21日(木曜日)にかけて箕面市内の全世帯に配布します。

 箕面ふるさとカレンダーは、市民に「ふるさと箕面」への理解を深め郷土愛を育んでもらうことを目的として、昭和57年(1982年)から毎年テーマを決めて発行しており、2024年は「動と静」、2023年は「箕面各地の“今”と“昔”」というように、毎年違ったテーマで作成しています。44作品目となる2025年のテーマは、箕面で活躍する“乗りもの”です。

 

 令和6年3月に、北大阪急行延伸線が開業しました。千里中央駅から北へ約2.5キロメートル延伸し、船場地区に「箕面船場阪大前駅」、かやの中央地区に「箕面萱野駅」が新設され、新駅2駅の開業に伴い、大阪都心部まで乗り換えなしの鉄道アクセスが誕生しました。

 加えて、箕面萱野駅にバスターミナルを整備しバス路線を再編することにより、箕面市域の公共交通による移動の利便性が向上します。

 そこで今回は、大きく変化した市内公共交通や市内で活躍する“乗りもの”にスポットをあて、箕面との関わりを紹介し、美しい箕面の景観とともに撮影するなど、12ヵ月にわたって毎月、乗りものの魅力を感じられる内容に仕上げています。

 各月ごとにバッテリーカーに乗ったゆずる&モミジーヌが、箕面市三大式典のひとつの出初式で救出・救助訓練を行う「消防ヘリコプター」や箕面の子どもたちの安全を見守る「青色防犯パトロールカー」、箕面の東西の交通を担う「オレンジゆずるバス」など、さまざまな場所で活躍する乗りものを紹介します。

 カレンダーの日付部分には、市の行事やごみ収集日を掲載しているほか、余白を多く設け、自由に書き込みできるスペースを作っています。また、各月に企業広告を掲載し広告収入を得ることで、作成にかかる費用を抑えています。

 見開き最終ページでは、「ごみの収集日と分け方・出し方」を掲載し、それぞれの地区でごみが収集される曜日やごみの分別チャートなどをわかりやすく記載しています。裏表紙では、地震の備えに役立つ情報と「災害時伝言カード」を掲載しています。

 滝ノ道ゆずるは「今年も1年に1回の拙者のお楽しみ、ふるさとカレンダー2025『GO!GO!箕面乗りもの大集合』がついに完成したでござる。今年のテーマは箕面で活躍する“乗りもの”でござるよ~。箕面で活躍する乗りものとあわせて箕面の美しい景色や開催された取り組みなどが紹介されていて、さらに箕面が好きになったでござる。みんなも拙者と一緒に箕面の乗りものを探しに行くでござるよ!」と話しました。

【お問い合わせ】

箕面市 市政統括 箕面広報室

TEL:072-724-6716、FAX:072-724-6971

 

<ふるさとカレンダーが届くの楽しみモミ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大阪急行延伸線技術検討会の皆様に、感謝状を贈呈しました!

2024年11月08日 | こんなことがありました!

左から、原田市長、鉄道・運輸機構田中様、木村様、松井様、竹村様、塩谷様、北大阪急行電鉄奥野社長

令和6年3月23日、北大阪急行南北線が延伸し、箕面市に2つの新駅「箕面萱野駅」、「箕面船場阪大前駅」が完成しました。
この延伸線ルートは、千里中央駅の地下からタワーマンションの直近を通過し、オフィスビル等が建ち並ぶ大阪の南北軸「国道423号」を北へ2.5km延伸する区間で、大阪層群、神戸層群と呼ばれる地層が複雑に関係し、断層の存在も指摘されていたルートでした。
こういった地層、地盤での鉄道整備にあたり、箕面市と北大阪急行電鉄は、平成25(2013)年度に学識経験者や鉄道技術の機関の方をメンバーとする「北大阪急行線延伸技術検討会」を設置し、技術的課題に対するご意見をいただいてきました。
この度、検討内容をとりまとめた報告書が完成しましたので、原田市長から検討会の皆様にこれまでの多大なご支援に対して御礼を述べ感謝状を手交し、北大阪急行電鉄奥野社長から記念品をお贈りしました。

【感謝状を贈呈させていただいた方々】
北大阪急行延伸線技術検討会
・松井 保 様(一般財団法人災害科学研究所特別顧問、大阪大学名誉教授)
・竹村 恵二 様(一般財団法人GRI財団技術顧問、京都大学名誉教授)
・木村 亮 様(ボンドエンジニアリング(株)専務取締役、京都大学名誉教授)
・澤田 純男 様(京都大学防災研究所特任教授、一般財団法人GRI財団監事)
・塩谷 智弘 様(一般財団法人GRI財団技術顧問)
・独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 様

<延伸線開業へのご尽力ありがとうモミ~!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝道めぐりも、市内めぐりもこの1冊で丸わかり!「箕面滝道めぐりマップ」・「箕面おでかけガイド」を配布/秋の箕面を盛り上げるイベントが盛りだくさん!「明治の森箕面国定公園 もみじまつり」が開催

2024年11月06日 | こんなことがありました!

 箕面市では、秋の紅葉シーズンにあわせて、11月9日(土曜日)から12月1日(日曜日)までの週末に、新規採用職員が「箕面滝道めぐりマップ」を阪急箕面駅周辺で配布して箕面のPR活動を行います。マップのおもて面は、滝道や阪急箕面駅周辺の飲食店、観光スポットの情報のほか、一日遊べる箕面のおすすめルートなどを掲載しています。裏面には、「オレンジゆずるバス」を使って寄り道できる、市内のおすすめエリアについて掲載しています。オープン型複合ショッピングセンターのほか、新たに開業した駅ビルや駅高架下店舗での買物を満喫した後、令和6年3月23日に開業した「箕面萱野駅」から帰宅できる「ショッピングコース」。大阪大学や複合公共施設がオープンするなど、まちづくりが進行中のエリアにあるおしゃれなカフェでおなかも心も満たされた後、同じく新たに開業した「箕面船場阪大前駅」から帰宅できる「フォトジェニックコース」。小野原地区の甘い香りが漂う素敵なお店でこだわりスイーツを堪能した後に、ゆずるバスを使って箕面船場阪大前駅から帰宅できる「スイーツコース」の3つのコースを紹介しています。ぜひマップを受け取って、箕面の観光に出発してください。



 また、箕面 交通・観光案内所や大阪梅田駅などの阪急電鉄の駅構内に設置されている「箕面おでかけガイド」には、「明治の森箕面国定公園 もみじまつり2024」として開催される様々な箕面のイベントをはじめ、もみじまつり開催期間中の交通規制情報や宿泊施設の紹介など、紅葉シーズンの箕面を堪能できる情報が掲載されています。

 そして今年も、この時期だけの色めく秋の絶景やイベントを堪能できる「明治の森箕面国定公園 もみじまつり2024」を、11月9日(土曜日)から12月1日(日曜日)まで開催します。各スポットでは期間限定のイベントを行っており、夫婦和合・縁結びの神様「大聖歓喜天」が日本で最初に出現した地とされている西江寺では、日没から夜間ライトアップが行われます。さらに、11月9日(土曜日)、16日(土曜日)、24日(日曜日)、30日(土曜日)、12月1日(日曜日)には、西江寺聖天閣にて18歳以上の女性を対象に森林ヨガが行われます。日本最初にして最古の弁財天が祀られる瀧安寺では、11月16日(土曜日)から12月1日(日曜日)まで、普段は開放していない客殿・鳳凰閣・枯山水の「秋の特別拝観」が行われます。17日には、鳳凰閣で奉納演奏会
も行われます。11月16日、30日(土曜日)には、勝尾寺園地・勝尾寺境内にて、森林の散策やハンモックなどを使ったセラピー体験で心と身体を整えるプログラム「みのお森のテラピー2024autumn」が開催されます。

 今回新たなイベントとして、11月9日(土曜日)から12月1日(日曜日)の期間中は「ゆずる&モミジーヌラリー」を実施します。阪急箕面駅や箕面大滝など計8カ所の観光スポットを巡り、デジタルスタンプをゲットしましょう。3つ集めたかたには、1日100人先着でオリジナルステッカーをプレゼントします。さらに、5つ以上集めると「箕面の特産品セット」が当たる抽選会に参加できます。秋の箕面観光をしながらスタンプラリーを楽しめるイベントになっています。

 ぜひ、「箕面滝道めぐりマップ」や「箕面おでかけガイド」を利用して、紅葉シーズンの箕面を思う存分お楽しみください。




<「明治の森箕面国定公園 もみじまつり2024」概要>
■箕面大滝・箕面公園特別ライトアップ
【日程】11月9日(土曜日)~12月1日(日曜日)
【時間】日没~午後9時30分
【場所】箕面大滝、瀧安寺、西江寺、梅屋敷、千本園路、大門橋付近など
※天候などにより中止する場合があります。
■勝尾寺 秋の特別ライトアップ「錦秋の宵詣り」
【日程】11月9日(土曜日)~12月1日(日曜日)の土・日曜日、祝日と11月27日(水曜日)
【時間】日没~午後8時30分(受付は午後8時まで)
【入山料】大人500円、小・中学生400円、未就学児100円、2歳以下無料
■秋の箕面を満喫!ゆずる&モミジーヌラリー
【日程】11月9日(土曜日)~12月1日(日曜日)
【場所】阪急箕面駅、箕面大滝、勝尾寺など計8カ所

<箕面ドライブウェイ一方通行規制の概要>
【日程】11月9日(土曜日)~12月1日(日曜日)の土・日曜日、祝日
【時間】午前9時~午後6時
【区間】山荘風の杜前~箕面川ダム下三叉路(上り一方通行に規制)
【対象】自転車を含むすべての車両
※11月9日(土曜日)~12月1日(日曜日)の土・日曜日、祝日の勝尾寺駐車場は、予約車のみ利用可能です。
詳しくは、勝尾寺ホームページ(https://katsuo-ji-temple.or.jp/access/parking.php)をご覧ください。
※詳しくは、箕面市ホームページ「「箕面ドライブウェイ一方通行規制」「紅葉・観光情報」について」(https://www.city.minoh.lg.jp/kankou/ippoutsuukoukisei2024.html)をご覧ください。

<お問い合わせ先>
箕面市 地域創造部 箕面営業室
電話:072-724-6905 ファクス:072-722-7655

 

<紅葉の箕面が待ちきれないモミ~!

箕面市では、11月1日から11月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロのスタントマンによる交通事故再現に思わずヒヤッとする! 第四中学校でスケアード・ストレートによる自転車安全教室を実施しました

2024年10月31日 | こんなことがありました!

 

 

 プロのスタントマンが交通事故の再現を行うスケアード・ストレート教育技法を用いた自転車安全教室が、10月29日(火曜日)午後1時25分から、箕面市立第四中学校(荒井直人校長、石丸1-17-1)で実施されました。

 

 スケアード・ストレートとは、スタントマンによる事故の再現をとおして、本当の事故さながらの恐怖を実感することにより、交通安全意識の向上を図り、正しい交通ルールや、交通マナーを実践するための啓発効果を高める教育技法のひとつです。

 

 箕面市では平成22年に、自転車を運転中の中学生と自動車が接触し、生徒が死亡する悲しい事故が発生しました。この事故をきっかけに、本市は自転車を安全に利用するための意識向上を図ることを目的として箕面市自転車安全利用条例を制定しました。また、平成24年度からはこのスケアード・ストレートによる自転車安全教室を、市内の中学生に向けて毎年実施するようになりました。この自転車安全教室は、3年間で市立中学校全8校を巡回するため、生徒は在学中に必ず一度参加することができます。

 

 まず始めに、自転車の危険な運転を再現し、どこが危険なのかを生徒たちに問いかけるクイズ形式の演目が行われました。危険な運転を再現するスタントマンの演技に生徒たちも積極的に挙手をして問題に取り組んでいました。次に行われた、時速40キロメートルで走行する自動車と自転車の衝突事故を再現した演目では、大きな衝撃音を聞き、吹き飛ぶ自転車の運転者を見た生徒たちから、「うわっ!」、「痛そう!」など驚きの声があがりました。

 その他にも、見通しの悪い交差点での自転車同士の事故、停止した自動車のドア開放による自転車との事故や、トラックの内輪差に巻き込まれる事故など、日常で起こり得る様々な事故を再現するとともに、どうしてこのような事故が起こってしまうのか、どのように回避することが出来たのか、各演目で悪い例と良い例に分けて説明されており、生徒たちも目の前でくり広げられる迫力のある事故の再現に驚きつつも、熱心に聞き入っていました。

 自転車安全教室に参加した3年生の埀門 義紘(たれかど よしひろ)さんは、「実際に自転車の走行中に危ないなと感じた時と似た状況の事故の再現がされていたので、より気をつけようという意識が高まりました。自転車だけがあると考えてしまうと事故につながると思うので、自転車だけでなく歩行者や車などにも気をつけて走行したいと思います。」 と話しました。

 続けて、3年生の永井 雅人(ながい まさと)さんは、「過去、自転車走行中に「危ない!」と思う状況を経験したことがあり、そういった状況が実感できる演目でした。お気に入りのヘルメットを使用する、カーブミラーをゲーム感覚で見るようにするなど、楽しんで交通安全に気をつけていきたいです。」と話しました。

 

<お問い合わせ先>

箕面市 総務部 市民安全政策室

 電話:072-724-6750 ファクス:072-724-6376

<みんなも交通ルールを守ろうモミー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市市長表彰を行いました!

2024年10月30日 | こんなことがありました!

今月は11組の方々に箕面市市長表彰を行いました。

 


第19回全国物理コンテスト「物理チャレンジ2023」において銀賞、第24回アジア物理オリンピックにおいて銅賞、第8回ヨーロッパ物理学オリンピックにおいて銀メダルを受賞された小林悠大様

 


第47回ピティナ・ピアノコンペティションに出場し銀賞に入賞された佐野すず様

 


第47回ピティナ・ピアノコンペティションに出場し指導者賞を受賞された神田佳子様

 


第67回全日本学生空手道選手権大会および第2回全日本空手道団体形選手権大会に出場された神ざき美桜様(ざきは上が山、下が奇)

 


第58回全日本サーフィン選手権大会に出場された三宅優真様

 


第24回全日本中学生女子ソフトボール大会に出場された箕面エルフリーデSBC様

 


第59回全日本大学女子ソフトボール選手権大会に出場された大阪青山大学女子ソフトボール部様

 


新空手JAPAN CUP2024に出場し小学3・4年生部 軽量級において準優勝、さらに第29回オープントーナメントグランドチャンピオン決定戦 全日本少年少女空手道選手権大会に出場し小学4年生男子・軽量級の部において優勝された西清一郎様

 


新空手JAPAN CUP2024に出場し小学5年生部 重量級において準優勝された住江国遥様

 


第14回日本バッハコンクールに出場し小学5・6年A部門において銅賞を受賞された眞下芹菜様

 


第47回ピティナ・ピアノコンペティションに出場された菅美葉凪様

 

皆様、この度は誠におめでとうございます。
今後も益々のご活躍を期待しております。

 

<受賞おめでとうモミ~!これからも応援してるモミ~!

箕面市では、9月1日から10月31日まで、統一キャンペーン「オレンジゆずるバスでお出かけしよう!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんじゅさんが「箕面ビジュアルパフォーマンス大使」に就任!

2024年10月29日 | こんなことがありました!
 

箕面出身のあんじゅさんが、箕面市特命大使の「箕面ビジュアルパフォーマンス大使」(みのおびじゅあるぱふぉーまんすたいし)に任命されました。

箕面市では、市にゆかりがあり、さまざまな分野で活躍している個人や団体に、箕面市のPRを積極的に担ってもらうことを目的として、特命大使の制度を、2010年4月に創設しました。

10月29日(火曜日)、箕面市役所であんじゅさんに、箕面ビジュアルパフォーマンス大使の称号が授与されました。
原田亮市長からは「モデル活動やダンス・舞台への出演といったビジュアルを活かしたパフォーマンスで多くのかたを魅了されており、今後の更なる活躍を期待します」と激励の言葉が伝えられました。

あんじゅさんは、「アートやエンターテイメントの普及に携わり、三人寄れば文殊の知恵と言うように、みんなで話して生まれるものでまちを元気にしたいです。みんなと笑顔で楽しい日々にしたいです。」と、今後の意気込みを話していました。

場所:箕面市役所

 

 <ますますの活躍、応援しているモミー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面に古くから伝わる「祭り」と「民話」を紹介。企画展「箕面の伝承展~祭りと民話~」を箕面市立郷土資料館で開催しています

2024年10月25日 | こんなことがありました!

 箕面に古くから伝わる「祭り」と「民話」にスポットを当て、祭りの歴史的・地域的意味合いや由来、民話の神秘性や地域色を紹介する企画展「箕面の伝承展~祭りと民話~」を、令和6年10月25日(金曜日)から12月8日(日曜日)まで、箕面市立郷土資料館で開催しています。



 箕面には昔から各地域で伝承されている「民俗文化」が数多く存在しています。しかしながら少子高齢化などにより、「民俗文化」を伝承していくことが少しずつ困難になっています。そのような状況下において、今後「伝え継いでいくものは何か」という課題に向き合い、今回の企画展を開催するに至りました。
今企画展では開催にあたり「祭り」と「民話」という2つのテーマに絞って、そこで暮らす人々の息吹を感じる民俗文化を取り上げます。



 「祭り」の展示では、箕面市内で毎年開催されているたくさんのお祭りの中でも、箕面に縁の深い「役行者」に由来するといわれる「天狗祭り」など、個性豊かな祭りを地区ごとに紹介しています。
今回は、箕面地区の「聖天宮西江寺 秋季大祭 天狗まつり」、萱野地区の「まんどろ火祭り」、西小路地区の「八幡太神社 秋季例大祭 西小路天狗祭り」、桜・桜井・桜ヶ丘・半町・新稲地区の「阿比太神社 秋季例大祭」、牧落地区の「牧落八幡大神宮 秋季例大祭」、小野原地区の「春日神社 秋季例大祭」の6つの祭りを取り上げ、実際に祭りで使用されている貴重な「装束」「面」「道具」について展示するとともに、それぞれの祭りについて解説しています。



 「民話」の展示では、先人から語り継がれてきた数多くの民話から、特に地域性を色濃く残す9話を取り上げ、実際に民話の舞台となった場所を紹介するとともに、それぞれのストーリーとその背景などの解説、また力強いタッチで生き生きと描かれた民話の原画などを展示します。展示は約3週間で入れ替えを行い、前半(10月25日~11月15日)は「宙にとまった行巡上人」「滝壺に落ちた刀」など5話の民話、後半(11月16日~12月8日)は「箕面の聖」「消えた観音様」など4話の民話が紹介されます。前半と後半に分けてお越しいただき、ぜひ異なる展示をお楽しみください。
また11月には、郷土資料館内の交流スペースにおいて計4回の箕面の「民話紙芝居」イベントを行いますので、紙芝居まつり・講座などを開催している団体「人と本を紡ぐ会」のメンバーが朗読する紙芝居でも、民話の世界をご堪能ください。



 本企画展を担当した郷土資料館の馬場さんは、「祭りも民話も箕面に伝承されている貴重な民俗文化です。来館者の皆さまにもこのすばらしい文化を肌で感じていただきたいと思います」と話しました。




●企画展「箕面の伝承展~祭りと民話~」(開催中)
【期間】10月25日(金)~12月8日(日)まで 
※毎週月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日が休館)
【時間】午前10時~午後5時
【場所】郷土資料館(船場西3-8-22)
【問い合わせ】郷土資料館 電話:072-736-9370 FAX:072-736-9410
【費用】無料


●関連イベント 箕面の「民話紙芝居」
【日程】11月4日(月・祝)、16日(土)、24日(日)、30日(土)
【時間】いずれも午後1時30分~2時30分
【場所】郷土資料館内 交流スペース(船場西3-8-22)
【問い合わせ】郷土資料館 電話:072-736-9370 FAX:072-736-9410
【費用】無料

 

<箕面の歴史を学べておもしろいモミ~!

箕面市では、9月1日から10月31日まで、統一キャンペーン「オレンジゆずるバスでお出かけしよう!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「褒められた職員を褒める制度」により職員表彰を行いました!

2024年10月18日 | こんなことがありました!

「褒められた職員を褒める制度」とは、

市民等から褒められた職員を表彰する制度です。

今回表彰されたのは、道路管理室の担当職員2名で、

みどりまちづくり部長より表彰状を渡しました。

 <お褒めの言葉をいただいて、嬉しいモミ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年で29回目!メキシコ・クエルナバカ市からモレロス大学箕面研修生を受け入れました!

2024年10月11日 | こんなことがありました!

9月4日(水曜日)から21日間、国際友好都市メキシコ・クエルナバカ市にあるモレロス大学で日本語を学んでいる学生が箕面に来ました。平成4年(1992年)から始まった研修生受け入れは今年で29回目で、これまで参加した大学生は約200人にのぼります!

今年の研修生は4名で、名前は左側から、マルタさん、フェルナンダさん、ディエゴさん、カレッドさんです。

この研修の目的は、研修生の日本語能力向上と日本文化の習得です。研修生たちは箕面市でホームステイをしながら、日本語の勉強や日本文化体験等をして過ごしました。

9月4日箕面に到着した日にホストファミリー対面式が行われ、緊張しながらもホストファミリーと楽しく会話ができ、研修生達にとっても忘れられない経験のひとつとなりました。

9月4日 ホストファミリー対面式

 

学校訪問では、関西大学、大阪大学、アサンプション国際小学校を訪問し、文化交流を行いました。大学訪問では同世代の学生さん達と趣味について日本語、英語、スペイン語を交えて話し、小学校では小学生からけん玉を教えてもらうなど、貴重な経験をしながら色々なことを学び合えたようです。

9月19日 関西大学訪問

9月13日には原田市長・岡沢議長・尾﨑副議長への表敬訪問も行い、大学での専攻科目、日本に来て印象的だったことなどについて日本語で話していました。最初は研修生達も緊張している様子でしたが、市長や議長、副議長と会話をしている中で少しずつ緊張がほぐれ、最後は笑顔の絶えない和やかな雰囲気となっていました!

9月13日 原田市長表敬訪問

ほかにも、箕面市内の観光や文化体験などを通じて有意義な日々を過ごしました。

9月9日箕面大滝散策

 

9月6日郷土資料館見学

9月18日茶道体験

フェアウェルパーティーでは、研修生たちは日本の思い出についてスピーチをし、ホストファミリーや日本語教室の先生に感謝の気持ちを込めて歌を贈った後に修了証が授与されました。また、お互いのホストファミリーとの交流や多国籍料理の美味しさを感じながら、みんなで過ごす最後の時間を楽しんでいました。

9月20日フェアウェルパーティー写真

 

9月はまだまだ暑い日が続いており、研修生達も日本の暑さには驚いていましたが、それすらも経験の一つと楽しんでいる姿が印象的でした。

21日間、充実した研修でした!

 

<メキシコに帰っても、モミジ~ヌのことを忘れないでモミ~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「褒められた職員を褒める制度」により職員表彰を行いました!

2024年10月10日 | こんなことがありました!

「褒められた職員を褒める制度」とは、

市民等から褒められた職員を表彰する制度です。

今回表彰されたのは、放課後子ども支援室の職員で、

子ども未来創造局長より表彰状を渡しました。

 〈お褒めの言葉は職員にとって励みになるモミ~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする