撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

8月6日(土曜日)、更年期についての講演会を開催します!

2022年07月11日 | こんなことがあります!

8月6日(土曜日)開催「知っておきたい女性のココロとカラダ~更年期を自分らしく過ごすために~」のご案内です!

最近メディアなどでも、更年期のさまざまな症状が、仕事や暮らしに深刻な影響を与えていることが報道されるようになってきました。

「なんか最近しんどいけど…何科を受診したらいいのかな…」
「みんなどうしてるんだろ。ガマンするしかないのかな…」
「まだ私には先だと思うけど、今のうちから勉強しておきたいな」
「妻がしんどそう。理解してあげたいけど、どう聞いていいかわからないなぁ…」

など、さまざまな悩みを抱えているかもしれません。
講演会で、更年期に心とからだに起こる変化、症状との付き合い方、ストレスマネジメントの方法、家族との関わり方などを学んで、社会や家庭で更年期を自分らしく過ごす方法について、一緒に考えてみませんか。

参加費は無料です。詳しくは、市ホームページをご確認ください。

自分らしく過ごせるために、知っておきたいココロとカラダについてのお話が聞ける貴重な機会です。
みなさまのご参加をお待ちしております。

 <モミジーヌもぜひ知っておきたいモミ~!!

箕面市では、5月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「滝道を楽しもう!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日(金曜日)、直木賞作家・箕面本屋大使の今村翔吾さんが箕面市にやってくる!

2022年06月20日 | こんなことがあります!

7月15日(金曜日)開催「今村翔吾のまつり旅in箕面」のご案内です!

今年1月に歴史小説「塞王の楯(さいおうのたて)」で直木賞を受賞した作家の今村翔吾さんは、実は阪急箕面駅近くの書店「きのしたブックセンター」の社長さんでもいらっしゃいます!

一時期は閉店も危ぶまれた「きのしたブックセンター」ですが、まちの本屋の灯りを消したくないとの思いから、今村さんが事業を引き継ぎ、昨年11月にリニューアルオープンしています。

箕面市は、今年2月、今村さんのその熱い思いに共感するとともに、市民の読書の振興などに寄与されたことに対して「箕面本屋大使」の称号を授与させていただきました。

そんなご縁のある今村翔吾さんが、ご自身の企画された「今村翔吾のまつり旅」の一環として箕面にも来てくださいます。

当日はトークショーとサイン会を実施し、参加は無料です。(※サイン会の参加には諸条件がございますので、詳しくは市ホームページまたはイベントチラシを必ずご確認ください)

定員400名のため、参加希望者は6月20日(月曜日)から7月7日(木曜日)までにお申し込みください。市内の各市立図書館、または、WEBからもお申し込み可能です。

詳しくは市ホームページまたはイベントチラシをご確認ください。

最近はメディアにも引っ張りだこの今村翔吾さんから直接お話が聞けるチャンスです!

みなさまのご応募を心よりお待ちしております。

<モミジーヌも今村翔吾さんに会いたいモミ~!

箕面市では、5月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「滝道を楽しもう!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童文学作家富安陽子さんが描く箕面!西南図書館で展示中です

2022年06月08日 | こんなことがあります!

箕面市在住の児童文学作家富安陽子さんの直筆原稿と、物語の舞台やモデルになった箕面MAPの展示を、西南図書館で行っています。

富安陽子さんは「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」でのノミネート作品多数、受賞作品もあり、箕面の子どもたちはもちろん多くの子どもたちの支持を集める作家さんです。

その物語の舞台やモデルとして箕面の場所が登場しています。その一部を展示で紹介しています。ぜひ読んで確かめてみてください。展示期間は7月31日までの予定です。

富安陽子さんから図書館にご寄贈いただいた貴重な直筆原稿の一部です。

サイン本もあります!この本「空へつづく神話」に登場する物語の重要な場所のモデルが箕面の中央図書館や小学校です。他にも多くの箕面にある場所が登場します。さて、どこの小学校がモデルかは読んで確かめてみてください。

閲覧室の児童コーナーでも、富安陽子さんの絵本や読み物を展示しています。

ぜひ一度西南図書館へお越しください!

<お問い合わせ先>

箕面市立西南図書館

電話:072-725-1022(直通)FAX:072-725-6722

<見に来てね!

箕面市では、5月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「滝道を楽しもう!」を行っています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジゆずるバスの運行ルート・ダイヤを一緒に考えませんか?

2022年05月17日 | こんなことがあります!

令和5年度に予定している北大阪急行線延伸線の開業に合わせ、路線バス網の再編を予定しており、市内の東西移動の利便性が向上する見込みとなっており、オレンジゆずるバスについても、その運行ルートや役割について検討を行う必要があります。

このたび、「オレンジゆずるバス再編検討分科会」を設置し、オレンジゆずるバスの運行ルートや運行計画などを検討していきますが、市民の利便性がより高くなる交通ネットワーク構築に向け、分科会において一緒に考えていただける市民委員のかたを募集しています。

 

一緒にご検討いただけるかたは、市ホームページより募集要領をご確認いただき、令和4年5月20日(金曜日)までに、応募用紙を箕面市地域公共交通活性化協議会事務局(箕面市役所交通政策室)または、応募要領(4)に記載の公共施設までご提出(必着)いただくか、以下のオンライン応募フォームによりご応募ください。

・オンライン応募フォームはこちら

<みなさまのご応募をお待ちしてるモミ~

 

箕面市では、5月1日から8月31日まで、統一キャンペーン「滝道を楽しもう!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然豊かな箕面の四季とともに、むかしから伝わる風習や行事の資料を展示した郷土資料館企画展を開催しています。

2022年04月15日 | こんなことがあります!

四季をとおして多彩な色模様を織りなす箕面の自然とともに、受け継がれてきたくらしの中の習俗や、時代とともに形を変えて伝わる行事にまつわる道具や美術品を展示する「箕面の四季と行事」が、4月15日(金曜日)から7月13日(水曜日)まで、箕面市立郷土資料館(箕面6-3-1)で開催しています。


会場には、箕面の春夏秋冬をテーマに、日本画の掛け軸や、季節の節目に執り行う行事を紹介する写真パネル、くらしにまつわる道具など約100点が展示され、箕面のくらしや文化などを知ることができます。

日本画の掛け軸では、「四条派」の画家・久保田桃水(くぼたとうすい)の箕面の滝を題材に描いたとされる『箕面山緑陰図』や、その師である西山芳園(にしやまほうえん)などの掛け軸5点が展示されています。「四条派」とは松村呉春(まつむらごしゅん)が祖といわれており、江戸時代後期に栄えた画派で、門人の多くが京都の四条に住んでいたことからそう呼ばれています。掛け軸には、勢いよく流れ落ちる箕面大滝に色を添えているもみじが鮮やかに描かれています。

また、時代とともに形を変えながら地域に伝わる行事や風習について、道具やパネルなどとともに展示されています。

白島地区などで、お盆の迎え火で先祖の精霊を迎える行事として始められた「まんどろ」の様子も、写真パネルで展示されています。「まんどろ」は、毎年8月14日に、こども会で最年長の子どもが地域の愛宕山に登り火をもらい、日が暮れた頃、「ま~んど~ろ、火い~ともせ!け~や~せ~、も~や~せ!」という子ども達のかけ声とともに、たいまつの火を運び、地区内をまわります。一時途絶えていた時期もありましたが、豊作祈願の行事として今に続いている行事です。
止々呂美地区に古くから伝わる収穫を祝う農村行事のひとつ、「亥の子」にまつわる展示では、行事に参加する子ども達の様子が紹介されています。「亥の子」は、地域の子ども達が、11月の最初の亥の日に、「亥の子槌」と呼ばれる藁で作った棒で、豊作の願いを込めて地面を打ちたたきながら近所の家を練り歩く行事です。会場では、藁で作られた「亥の子槌」や、子ども達が近所の家を訪れる際にお菓子をもらう様子が紹介されており、まるで日本版のハロウィンのように地域の子ども達に親しまれてきた行事です。


また、明治11年に箕面市の教学寺で生まれた三島海雲が生みの親である乳酸菌飲料「カルピス」は、大正8年7月7日の七夕に誕生しました。発売当初の復刻版の瓶や、朝顔型のデザインが印象的なグラスが展示されており、懐かしいデザインに触れるまたとない機会です。

同資料館学芸員の林 和枝(はやし かずえ)さんは、「今回の企画展ポスターは、今年の1月にインターンシップとして郷土資料館に来られた箕面東高校の生徒さんが、デザインを制作してくれました。また、展示されている掛け軸や、かつての箕面動物園や箕面公園を紹介する懐かしいデザインのパンフレット、農機具なども市民の方々の寄贈によって展示することができました。亥の子槌やお月見のお団子などの制作も含め、沢山の方々の郷土愛によってみんなで作り上げた企画展となっております。是非多くの方々にご覧いただきたいと思います。」と話していました。

来館した女性のかたは、独活(うど)大王の手紙の掛け軸を見て、「美しい文字に見入っていました。箕面の四季とともに受けて継がれてきた行事を知ることができて、とてもよかったです。」と話していました。

■企画展「箕面の四季と行事」
 ・開催期間 4月15日(金曜日)から7月13日(水曜日)まで
       ※休館日:毎週木曜日
 ・開館時間 午前10時から午後5時まで
 ・開催場所 郷土資料館(箕面6-3-1、みのおサンプラザ1号館地下1階)
 ・問合せ 電話:072-723-2235、FAX:072-724-9694
 ・入場料 無料

<モミジーヌも見に行きたいモミ!

箕面市では、2月1日から4月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずにお電話を!」を行っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマン薫る自然豊かな箕面の山を舞台に鎌倉時代の石蔵を訪ね歩く 「みのお八天石蔵ウォークトライアル」を開催します

2022年02月21日 | こんなことがあります!

ロマン薫る自然豊かな箕面の山を舞台に鎌倉時代の石蔵を訪ね歩く「みのお八天石蔵ウォークトライアル」を、令和4年3月27日(日曜日)に開催します。
ウォークトライアルには、箕面の山々を熟知している箕面観光ボランティアガイドが同行し、8カ所ある石蔵のうち4カ所を巡って、石蔵や各スポットの歴史、自然について解説します。
心地良い風を肌に感じ、花咲く植物や木々の新芽を観賞して訪れる春を感じながら、八天石蔵など箕面にまつわる歴史にも触れることができるイベントです。

 

八天石蔵は、勝尾寺が鎌倉時代の寛喜2(1230)年に寺領の境界を明示するために山中に造ったもので、周囲8カ所の石蔵に、仏像が1体ずつ埋められました。石蔵の上には、勝尾寺本堂に面するように3段の石壇が設けられており、寺領の境界を示す牓示標が石壇で築かれていることは珍しいこととされています。

石蔵から出土した、青銅で造られた四天王像及び四明王像の仏像と、その仏像が納められていた信楽焼の陶製壺は国重要文化財に指定されており、現在は勝尾寺に保管(非公開)されています。

イベントの担当者は「身体を動かしながら、箕面の歴史・文化を存分に学べる機会です。是非ご参加ください。」と話しました。

<イベント概要>
【日時】3月27日(日曜日) 午前10時00分~午後4時30分(受付は9時30分から)
【場所】勝尾寺園地集合・解散
【対象】小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
【定員】100人(申込多数の場合は抽選)
【参加費】1人500円
【申込期間】令和4年2月22日(火曜日)~3月15日(火曜日)
【コース】(1)<八天石蔵4カ所コース>全長:7.3キロメートル、所要時間:約3時間50分、(2)<八天石蔵2カ所コース>全長:約3キロメートル、所要時間:約1時間30分 ※保護者同伴の小学生の参加は(2)のみ
【特典】参加者全員にキューズモール商品券1,000円分をプレゼント

インターネットからの申込みは、左記のQRコードを読み込んでください。

<お問い合わせ先>
 箕面市 子ども未来創造局 保健スポーツ室
 電話:072-724-6998(直通)

<みんなの申込み、待ってるモミ~!

 

箕面市では、2月1日から4月30日まで、統一キャンペーン「子どものSOSサインに1つでも気づいたら迷わずにお電話を!」を行っています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面船場広場にクリスマス・イルミネーションが登場!

2021年12月21日 | こんなことがあります!

船場図書館、船場生涯学習センターの三角窓に箕面船場まちづくり協議会主催のクリスマス・イルミネーションが登場します。

本日、点灯式を開催しますので、点灯の瞬間をぜひご覧ください!

日時:12月21日(火曜日)17時から17時20分

場所:箕面市立船場広場(箕面市船場東3丁目10番1号)

イルミネーションは、12月21日(火曜日)から 12月25日(土曜日)の毎日17時から 22時まで点灯します。

本日のイルミネーション点灯式のようすは、追ってお知らせします!

 <みんな見にきてね!楽しみモミ!

箕面市では、11月1日から1月31日まで、統一キャンペーン「うれしい特典がいっぱい!日曜・祝日は新しいオレンジゆずるバスでお出かけしよう!」を行っています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~箕面産野菜をたっぷり使ったおにぎりランチ募集中!!~

2021年11月01日 | こんなことがあります!

毎年開催している「みのおアイデアメニューコンテスト」ですが、去年に引き続き今年も新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、おうちで出来る

「箕面産野菜をたっぷり使ったおにぎりランチ」

の写真を大募集中です!!

 

募集内容は、
①おにぎりが主食であること
②箕面産野菜を使うこと
この2点です!

箕面産野菜って、どんな野菜?

と思われる方も多いと思いますが、箕面市内でとれた野菜であれば家庭菜園のものでも、何でも結構です。
市内の朝市でも、箕面産野菜をご購入いただけます。

(朝市の情報は、市ホームページ「箕面の朝市」をご確認ください。)

 

募集期間は、令和4年(2022年)1月31日(月曜日)までと今年は募集期間も長いので、いろいろな野菜を使って、何度でもご応募いただけます!
すでに皆さまからたくさんの応募作品が届いていますので、その一部を少しだけご紹介します!
(写真をクリックすると、おすすめポイントや感想などをご覧いただけます。)

 

 

 

 
ほかにもたくさんの応募作品を掲載していますので、ぜひ「箕面産野菜をたっぷり使ったおにぎりランチ」のブログをご覧ください。

見るだけでも楽しい!自分で作って応募するともっと楽しい!!

たくさんのご応募お待ちしております。応募についての詳細はこちらをご覧ください。

 

<みんなのおにぎりランチ食べたいモミ!

 

箕面市では、11月1日から1月31日まで、統一キャンペーン「うれしい特典がいっぱい!日曜・祝日は新しいオレンジゆずるバスでお出かけしよう!」を行っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面船場地区における文化芸術と国際交流のまちづくりシンポジウムをオンラインで開催します!

2021年07月06日 | こんなことがあります!

令和5年(2023年)春の北大阪急行線の延伸に合わせ、本年4月に開校した大阪大学外国語学部や、5月にオープンした新たな複合公共施設(文化芸能劇場、船場生涯学習センター、船場図書館等)など、船場地区では新たなまちづくりが進んでいます。
今後、文化芸能劇場や船場生涯学習センターの活用を中心に、大阪大学外国語学部と本市が連携・協力をして、文化芸術と国際交流・多文化共生につなげるためのソフト事業の検討など、本市が文化芸術国際交流都市となることを目指すためにどのような取組が必要なのか、そのヒントを得るためのシンポジウムを開催します。

■日時:令和3年7月11日午前10時から正午
■内容:10時 開会 『シンポジストからの話題提供』
10時55分から 公開討論会『船場地区を拠点とした箕面市の展開について』
12時 閉会
■シンポジスト
大迫 弘和さん
竹村 景子さん
木田 真理子さん
安田 優美香さん
上島 一彦 箕面市長
■配信先ホームページ
箕面船場における文化芸術国際交流のまちづくりシンポジウムをオンライン開催します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子図書館をご利用ください

2021年05月12日 | こんなことがあります!

箕面市立図書館では、緊急事態宣言の延長を踏まえて5月31日(月曜日)まで臨時休館となっています。

そこで箕面市立図書館オススメ、電子図書館をご紹介します!

 

○電子図書館は約1500タイトルを24時間いつでもご利用可能。子育て本や勉強術、名作や学習マンガなど多様なジャンルがそろっています。

○「耳で聴く本 オーディオブック」は約6000タイトルが聴き放題。

○スマホやパソコンなどがあればアプリ不要、無料で簡単。

詳細は電子図書館ホームページをご覧ください。

ぜひステイホーム時間やすきま時間にご活用ください!!

 

また、5月12日(水曜日)から予約図書に限り貸出を始めましたので、ご利用ください。
詳しくは図書館ホームページをご覧ください。

 

<みんなで電子図書館を使ってモミ!

災害から大切な家族や自分の命を守るため、自治会に加入していない、または、お住まいの地域に自治会がないかたに向けて、加入(結成)サポートキャンペーンを実施します。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする