ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

遊んでみました

2012-01-15 19:00:00 | 飲み食べ
飲み歩くというのは楽しいものです。

仕事のストレスをパッと吹き飛ばすようにワイワイ、ワイワイ。
ま、あまりほかに人に迷惑の掛からない程度に騒ぎます。
仕事のことは一切抜き…。

そうは思ってもね、少しは入っちゃうんだな…。

自分では意外とわからないもの。
普段仕事している時、結構しかめっ面らしいです。
「はぁぁ…。」

やっぱりね。

飲んでる時は、ほわぁーんとしたいい顔になっているハズなんだけどさ。



金曜の夜。
茹でたてのカニが出てきましたよ。
「おおおおーっ。」
内子もビッシリ。
んまいわぁ。

もうね、飲むのとか、歌うのとかは後回しです。
これ、やむを得ないことですわな。



ひととおり。
お腹も満足したところで…。

遊んでみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残せるか

2012-01-15 16:00:00 | たてもの
いよいよ今年の3月で増毛小学校の校舎が空になります。
そう、閉校になった増毛高校の校舎がまだ新しいので、そちらに引っ越しです。

それで冬休みが短くて、春休みが少し長めなのだとか…。



昭和11年建築だから今年で76年か…。
よく頑張ったね。



開校は明治11年なので、そこから数えると学校の歴史そのものは、まだまだ長いんだけど。
ワタクシが興味を持つのは木造の校舎そのもの。

近々、どうするのかが決まるのでしょう。

年末まで議論された校舎の検討会。
その議論経過はどうなんたんでしょう。



残すのか、壊すのか。



見せるのか、見せないのか。



入れるのか、入れないのか。



答えはどんな時にも一つしかありません。

中途半端に答えを引き延ばさないこと。
つまり“ほったらかし”にしないってことだけ。

お願いします。

信砂地区にある廃校舎がそうだから。
2006年閉校。
結局何にも使われず、どんどんと傷んじゃって…。
まだ新しいのにねぇ。



増毛小学校なら…。
規模がケタ違いに大きいのと、既に相当老朽化していますからね。
日々のメンテナンスをしていかないと崩れちゃうのは目に見えています。

さて、どうする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩煮

2012-01-15 12:30:00 | 飲み食べ
我が家の鹿肉料理。
今期3種類目の登場ですわ。
食べたのは何日か前だったなぁ。

塩煮だそうです。



味付けは塩コショウだけ。
とてもシンプルですけどね。
結構いけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司と酒

2012-01-15 11:30:00 | 飲み食べ
相変わらず黒い雲が張りつめている増毛です。
最近毎日のように書いていますけどね。

「寒いね。」

もう…。
ホント、やんなっちゃう。

元々、暑がりな方のワタクシだったのにね。
何枚も着込まないと寒くていられないです。

それほど今年の冷え込みは厳しいということなんですね。
あーヤダヤダ。

イヤだなと思っていることを書き綴ってもね…。
気分が滅入ってしまうので、美味いものの話題にしましょうか。



この握り。

駅前通りにある寿司のまつくらです。
今週は2日続けて行っちゃいましたからね…。

そこの話題がしばらく続いちゃいます。



少し小さめだったような気がするなぁ。

甘えびが3尾ものっかってますからね。
ここのお店はネタが大きなことが自慢でもあるので…。

いつもはもう少し大きいのだったような
そんな時は数なんだな。



どんどん並んでくる地酒國稀のビン。
たまたま…。

いろんな銘柄がありましたので。
一応…カメラには収めます。

飲まないんだけどね。
ほら、この日はマッコリだったから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする