ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

しばらくぶり

2012-01-27 20:00:00 | 飲み食べ
久しぶりのスナック樹林だったので、もう1つ何か書きましょうかね。
と言うよりお通しのほかにチーズが出てきたの。

ほら「カップラーメン食べさせてくれぇー。」って言ったので何か探してくれたんだわ。
スミマセンねぇ。



酔っぱらってるから目の焦点も狂いがち。
カメラの方は大丈夫そうだけどね。
操作しているワタクシの状態が不安だから…。



黄色いリンゴも出てきました。
これ、何というリンゴでしょうかね。
シャキシャキ感があって美味かったです。



さて、次ぎに顔を出せるのはいつになるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウロチョロする

2012-01-27 12:45:00 | たてもの
最近、昼間に出歩くことが少ないもんですから。

ビール会でお邪魔したとき、やっぱりウロウロしちゃいましたもね。
昨年11月にも同じビール会でお世話になった会場なのですが、その時は幹事でしたから。
あまり席を離れることも出来ず…。

一般人として参加するのっていいです。
自由だもの。



トイレからの帰り。
シーンと静まりかえった売店の通路。
奧の座敷からは、みんなの笑い声が漏れていますけどね。

このピーンと張り詰めた冷たい空気がいいんだな。
いつまでも増毛の歴史とともに発展して欲しいです。

そのためにもみんなで飲まないとね。
お願いしますよっ。



正面の入り口から真っ直ぐ見えるところの座敷。
裏側から見た画です。

ちょっと雰囲気は変わっちゃったけどね。
少し前、緒方拳さんが主演した「歩く、人」の舞台になったの。
増毛とゆかりの深い小林政広監督の映画です。



今で言うフィルムコミッションみたいな活動だね。

何となく…、仲間だな。
そんなに強い結びつきじゃ無いんだけど、いつも何となくいるって感じ。
町内に住む何人かでサポートしたっけな。



そんなことも貴重な経験です。
いずれまた、何かの機会があったら…。

そう思うけどね。
一番一生懸命走り回っていた人が亡くなり、緒方さんも帰らぬ人になってしまいました。

これも時代の流れのひとつなんだろうなぁ。
寂しいけど仕方がないこと。

映画の似合うマチ。

ここはそんな場所ですわ。



さて、何か企みましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒飲み

2012-01-27 08:30:00 | 飲み食べ
國稀酒造のお座敷を借りて開かれたサッポロビール会。
趣のある場所での飲み会っていいですね。

美味いものづくしで気分も上々です。
しかもカメラオヤジが期待する被写体もゴロゴロと転がっているし。

あ、失礼。
お邪魔しておいて、随分と雑な表現をしてしまいました。
魅力的なシーンがたくさんあるの。
しかもこの時間ですからね。

カメラの前を通り過ぎる人もいないっしょ。
そこがいいもね。



だけど酔っぱらっている体をちょっとだけ止めてカメラを構えるのって意外と大変です。
息を止めて、体がブレないように…。
ストロボを使えばもっと簡単なのでしょうけどね。

それじゃ芸がありませんもの。

なんて…。
こだわっているようですけど、何と言うことはありません。
ワタクシ、ただただシャッターを押すだけなんです。

ですよね。
そんなに操作するボタンも無いコンパクトデジカメだから。



「ううーっ、寒い。」
トイレをお借りして、また座敷へ戻りましょう。



さて…。

ビール会ですけどね。
この日は既にテーブルが日本酒モードです。
大きめのお猪口。
そしてお水用のグラス。



ええっと…。
本3は何だっけ?

増毛でも栽培しているお酒用のお米「吟風」を使用した本醸造の原酒…、だったな。
でもね、これよく見るとキャップが閉まってましたねぇ。

あら、ワタクシとしたことが…。
一度、お隣さんから注いでいただいて、それから写真用にと自分でビンを持ったのですがね。
気づきませんでしたわ。



それにしてもね。
幸せです。
クーッとノドを通る感じ。
口の中に広がる香り。



原酒は度数が高いので、飲むときにはお水も用意するのが普通なのだとか。

テーブルに用意されたのは國稀を作るときの仕込み水です。
さすが、準備万端ですねっ。



これその仕込み水。
透明感のある美しい水です。
これを飲めば酔わないのか…。

そんなことはありません。
どんなお酒も飲み過ぎは禁物です。



これは…。



結局、辿り着くところはこの黄色ラベル。
いろんなお酒を楽しんだあと、やっぱり落ち着くのはここなんだな。



酒飲みの夜はまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろい

2012-01-27 03:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜は、ちょいと隣マチの留萌まで行って来ました。
全国大会間近の高校生を迎えに。
増毛行きのバスが無くなるまで部活頑張ってるんです。

当然家族は送迎しなくっちゃならんわね。

でもね。
市内の路面はツルツルです。
気温はマイナス6度ほどだったので冷え込みとしてはまずまず。
もうちょっとタイヤのグリップがあってもいいんだけどね。

通る車の量の方が多いってことか…。

ま、無事に戻って来れたところで。
晩ご飯です。
昨日は鹿肉でした。

しかも味噌煮。
おお、お初ですな。
これで何種類目の鹿肉料理だろ。

カツ、塩煮、醤油煮…。
4つ目だね。

いいぞぉ。



味噌合うね。
んまいです。

でね。
この美味さが、ワタクシ困るんです。
この半分でいいんだよね。
ついつい食べちゃうしょ。

食べ過ぎだなって思うもんだから、いつものペダルこぎも少し長めにしたんです。
350キロカロリー。
40分弱ってとこですね。
飽きやすい性格ですけど、何とか持ち堪えています。
このまま続けばいいんだけどね。
頑張りますわ。

で、その隣は素麺。
あまりたくさん食べないように…。

なのでお椀で登場です。
だけど結局お代わりしたからドンブリ1杯と同じだわ。

あ、それと味噌味の肉だからご飯も1膳…。
へへっ。



食後のデザートは…。

なんて、少し前に買ってきたポップコーンづくりもしましたね。
空いてる鍋を使って…。

底にきれいに並べて油を湿る程度に垂らします。
お好みでバターも、って書いてあったからもちろん投入です。
そしてパラパラッと塩。



ポン、ポン、ポン…、パパパン、パン、パン。
フタを押さえて鍋を揺すります。
底が焦げちゃいますからね。



鍋一杯に出来上がりました。
ううーん、上出来だな。

やっぱりポップコーンは出来たてに限ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする