長年読み続けていた日刊留萌新聞。
随分薄い時もあるの。
見開き4ページにもう2ページの時もあるけど、4ページだけってことも屡々。
いつまで付き合おうかな…、そんな風に思っていたのは配達を同級生がやっていたから。
だけど今月末で廃業するとか。
体調を崩したって…。
もう無理が出来ない年になっちゃったもなー。
今までお世話になりました。
長年読み続けていた日刊留萌新聞。
随分薄い時もあるの。
見開き4ページにもう2ページの時もあるけど、4ページだけってことも屡々。
いつまで付き合おうかな…、そんな風に思っていたのは配達を同級生がやっていたから。
だけど今月末で廃業するとか。
体調を崩したって…。
もう無理が出来ない年になっちゃったもなー。
今までお世話になりました。
そりゃどうしてもお金が欲しいんだもの。
払ってくれるのに断る必要はありませんからね。
「禁止にする意味がわからねぇ。」
そんなところかな。
そもそも誰かのために政治を志したのなら、直接貢献する仕掛けが一番わかりやすい。
平等とか公平とか…、そんなルールで縛るから面倒なことになるのかも知れませんな。
変に税金など投入するからおかしいのかも。
政党交付金もお止めください。
全てを自由に。
だから議員活動も手弁当でお願い致します。
夜は氷点下でも昼間はプラスに。
なので雪は消えてしまうのです。
これは昨日の朝。
今日はもう完全に無くなりました。
路面は乾いていますから。
週末は映画上映のサポート。
町内で介護事業所を開き20年目を迎える記念事業として映画の上映をしたいとの提案を受けたのは半年近く前のこと。
介護事業所を舞台にした映画は「ケアニン」。
明日の夜と、土曜は午後からの2日連続。
その合間となる土曜の午前中には、VRの認知症体験やボディケア、たい焼きやポップコーンなどの美味いもののサービスもあるのです。
さて、どんな感じで進みますか。
土曜の映画上映後には、映画のモデルとなった事業所の「株式会社あおいけあ」代表、加藤忠相さんの講演も予定されてたりと盛りだくさん。
映画も大事だけど代表のお話も聞かなきゃ…。
これはいつの晩ご飯でしたかね。
熱々のうどん。
前日の天ぷらからマイタケを入れてもらいました。
天ぷらは、サクサクって食感もいいけど、汁に浸ってちょっとドロドロってする感じも好きなんだな。
黒七味を添えていただきます。
ズズッ、ズズーッ。
いつもの勢いで啜っちゃうとすぐ無くなるので、少しずつゆっくり…。
もちろん1杯だけで終了です。
つゆまで全部飲み干して完食。
おまけ。
ご飯だけにしているけど、仏壇にお供えしていた串団子の割り当てが1本。
食後のデザート…、と言うより食事の続きとして食べてしまいます。
締めにコーヒーを1杯。
ふぅ…、ちょっと食べ過ぎたかな。
自分ごと。
厳しくするのは大変です。
莫大なお金をかけちゃったんだから何とかしてよー。
そりゃ過去の日本なら温情もあったのかも知れませんがね。
庶民の知らないお金だってたくさんあったんだろうなぁ。
でも…。
原発のリスクを経験した国。
何がどう危険なのか。
廃棄物の処分地の引き受け手はどうなるのですか。
事故が起こった時の、その地域の個人、そして法人財産補償はどうなるのかな。
建設には反対意見もあっただろうに、その声には耳も貸さずひたすら突き進むんだもの。
ここからどうするのかは、ゴーサインを出した方々で責任を持って処分なさいませ。
建設から40年。
そもそも処分するのがルールで、それは絶対。
賛成した人も、反対した人もそれを信じてここまで来たのではないのですか。
まさか底が抜けたように、いつまでも維持されるなんて思わなかったでしょ。
検査に合格しないものなど論外です。
コストが安いって触れ込みで導入しましたよね。
今さらカネの話をするのは無し。
あくまでもルールに沿ってお進めください。
それが責任を取るってこと。
まあ逃げる気満々なら別ですけど。
日曜の晩ご飯はハッシュドビーフ。
これは食べらさるね。
ひょっとするとカレーより好きかも。
具は肉とタマネギだけなんだけど、何とも美味い。
カレーじゃ無いからイモやニンジンは無し。
肉はやわらか。
歯が減り始めたからなー、助かります。
テーブルの上にはサツマイモ。
あー、それもいいなー。
でも…、食事以外は極力控えるのです。
それも全ては体のため。
さてどうなりますか。
とにかく頑張ります。
寒さは一昨日がピークでしたね。
今のところだけど。
終日氷点下の気温だったし。
それなりに雪も降りました。
このまま根雪か…、そんな心配もしましたが今日は暖かく舗装もバッチリな状態に戻りました。
まあ、そのようすは後日。
新しく買ったスタッドレスタイヤの交換は、もう少し先になりそうです。今度の週末かな。
それとも来月まで持ちそうかも。
この程度の雪なら古いタイヤでも走れましたから。
いつもお世話になっているスタンドで給油。
おお、凄いのが並んでいました。
見たこと無いくらい太い。
お高いのでしょうねー。
これに変わるスタッドレスだってさらに高いんでしょ。
まあ、ワタクシがそんな心配をする必要も無いんだけど。
それにしてもツルツル。
どこもかしこも。
一応、冬用の靴を履いているのですが、北国育ちでも降り始めのテカテカは気を付けるのです。
いくら慣れていても転べはケガするし。
痛い思いは嫌ですから。
ゆっくり慎重に。
それは車も歩きも同じこと。
気を付けましょ。
民意と言うものは常に変わるもの。
長年政治を任せていたからと言って、特別に何かの権利があるワケでも無し。
厚遇し続ける理由も無いのです。
103万円の壁に庶民の興味が集中しているのなら、まずはそこを何とかなさいませ。
ガソリン減税って、そもそも基本税率に上乗せしているものの話ですよね。
暫定が暫定じゃ無くなってるのをどう説明するのか。
財源の足りないのを流用するのは勝手な言い分。
まずは基本に戻って止めるものは止める。
政治家と呼ばれている方々は、ライフワークのようにどこからともなく転がってくるカネを想定しながら考えるのかも知れませんがね。
それを考えられるのは任期中に限るのでございます。
補助金を廃止すれば価格変動や混乱が起きる。
そりゃそうでしょうね。
でも、これまでが混乱していないと見るかどうかって問題でもありますから。
庶民の暮らしから遠い人にはわからないかもなぁ。