ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

交換しました

2024-11-24 23:43:00 | いい感じ

今朝の雪。

降りましたね。

また消えてしまうとは思いますけど。

それを繰り返すからと言って、降る日の方が圧倒的に増えるんだから。

そろそろ諦めますか。

タイヤ交換してしまいます。

寝坊しましたからね、作業は午後から。

千歳に住む一番上のコの軽自動車は、油圧ジャッキであっという間に交換出来たのに…。

自分の車はそうは行かず。

付属のジャッキでグリグリと上げて行きます。

イエローハットで買ったスタッドレスは、今まで履いていたのと同じタイプ。

新型じゃ無くても、これで十分効きは体験済み。

信頼の型ってことになりますか。

いつものように十字レンチでナットを緩めて行くのですが、点検に出したからでしょうか。

キツク締まっていたので、単管パイプの出番です。

それさえあれば力要らず。

と言っても年々力が出なくなりますから。

作業空間も広く取れるよう、車庫の中も片付けよう。

コンパクトサイズに買い替えるのは、もう少し先になりましたから。

この車とはあと4、5年は付き合いますか。

それじゃ免許返納まで行っちゃうかな。

丸一年履いたスタッドレス。

今回で終わりだな思っていたので、夏もそのまま。

来春は2回目の車検なので、4年履きました。

1本は溝もほぼ無く。

新しいのはいいですね。

これで安心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産

2024-11-24 18:18:00 | いい感じ

札幌に住む家族が名古屋に行って来たのだとか。

スノーマンのライブ。

凄いね、そこまで行っちゃう。

まあ、それも楽しみなことなんだろうね。

羨ましい。

お土産が届きました。

おうおう…、名古屋はワタクシどもも昨年旅したところです。

ちょっぴり懐かしい。

ちりめんの佃煮に小倉あん。

えびせん、宮きしめん。

そして、ういろう。

食べまくったよね。

そして今は減量の日々。

まあ、それがあるから痩せようとおもうんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでいいのか

2024-11-24 16:00:00 | 考えたら

アメリカの次期大統領とは会えないけど、中国とならOK。

首脳会談は「戦略的互恵」推進との見出し。

戦略的互恵って…。

日中間にある歴史問題を事実上棚上げにして、環境や省エネ分野、人的交流、北朝鮮問題などのお互いに「果実」を得られる分野で協力を進めることで、2国間関係を強化しながら格上げして行くって考え方なのだとか。

同じアジア圏は、地理的には近く、でも国同士としてはちょっと遠いから。

隣人と呼ぶには少々ギコチ無い間柄。

その遠さを感じさせなくするのは外交しか無いんだけどね。

無理に接近せよとは言わないけど、国家間や国民同士のトラブルが起こらぬよう日々の連携を深めて欲しい。

車で突っ込むとか刃物で切りつけるとか…、痛ましい事件が連日のように続くのも心配です。

被害報道で「日本人はいないようだ。」って一報を入れて区別するものどうかと思うけど。

どこに住んでいても誰でも安全が保障される。

そんなって欲しいですね。

ところで少数与党となってしまったジミン党総裁。

9人が立候補し、イシバさんだなと決まったところで行われた総選挙。

当時どんな思惑があったのかなど、今となっては知る由もありませんがね。

少なくともイシバさんの力量に期待するところは大きかったのかなと思うのでございます。

いや、元々協力などする気も無いとか。

経済対策の名目で、また大きな予算が投入されるのですか。

減税しなきゃならないし。

年金は大丈夫かな。

バリバリと稼ぐことの無い自分が近付いている身としては何とも…。

だけど世の中はこうあるべきだって声は出し続けよう。

誰にどう届くのかもわからないけど。

批判合戦とは違う自分に何が出来るのか。

何がホントかもわからない時代ですがね。

見極めるのは常に自分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入城

2024-11-24 14:08:00 | どこかへ

春の広島城。

姫路、大阪、名古屋、首里、弘前、唐津、松江…。

行った順番通りには思い出せませんがね。

ここで何城目になるのでしょうか。

寺社仏閣巡りに加わったお城巡り。

築城主が誰かなど、即答出来るほど歴史好きなワケでも無く。

建築と風景そのものが魅力と感じる程度の旅行者でございます。

いいね。

内堀から見えている3つの櫓は一番手前が平櫓。

奥にあるのは太鼓櫓とか。

お城入り口の反対側に見えるガラス張りの建物は何でしょうね。

アリーナでもあるのでしょうか。

周辺をぶらつく時間は無いので、そのまま入城。

内堀りに架かる御門橋を渡り二の丸へ。

正面に見えているのは表御門。

鳩が出迎えてくれました。

鯉も多数。

いいねぇ。

表御門を潜り二の丸へと進みます。

きれいに見えるのは新しいから。

戦争で甚大な被害を受けたマチ。

ここらは平成元年から6年までに復元されたものとか。

それでは二の丸。

平櫓から。

お邪魔させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利と不便

2024-11-24 12:11:00 | 考えたら

木曜の買いものツアー。

隣マチ留萌の立ち寄り場所の最後は、衣料品を扱う「しまむら」。

保冷品や大きな荷物を預かるワタクシ。

ここではどうかな。

サッとバスへ戻る人もいれば、じっくりと品定め中の人も。

まだ午前中だし。

ごゆっくりどうぞ。

市内を走るのは沿岸バス。

朝は学生たちで混雑することはあっても、昼間はどうなんだろう。

ここに減便の流れは押し寄せないのかな。

どこまでが便利で、どこからが不便なのか。

そんな線引きなど、考えたことも無いなー。

帰り道、十字街と呼ばれていた交差点で信号待ち。

右に見えている大きな建物は、温水プールの「ぷるも」。

温水プールなのに活躍するのは夏の間だけ。

今はひっそりと静まり返り…。

ここらも賑やかだった時代はありました。

廉売と呼ばれる商店が建ち並んでいた昭和の頃。

それらが立ち退き、大きくて立派なものに生まれ変わった結果は幸せだったのか。

この建物が活躍し続けているのなら…。

人が出入りするのはバスの待合室。

他には何があるんだろう。

市民には馴染みな場所なのかな。

隣マチのワタクシには未知な場所のまま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上映前

2024-11-24 10:29:00 | イベント

ケアニン上映会1日目。

受付にはお花も届きました。

一気に華やかさが増しましたね。

「認知症って何だ」を伝えるコーナー。

見守り、会話し、普段のままに暮らし続ける。

そんな普通をいかに実現するのかってこと。

過度に問題視せず、家族なら当たり前のことだった気持ちを取り戻すってことかな。

老いて行くことが何なのか。

間も無く自分にも訪れることとして、どう向き合うのか。

そんな環境づくり…、いや構える必要など無いのかも知れません。

自分の凝り固まった気持ちを変えればいいんだから。

ずっと心の奥で思っていたこと。

その人らしく最後まで。

演じてくださった俳優陣の力。

それが多分にあるのだろうとは思いますが、寄り添うことが何なのかを考えさせられる作品でした。

自由と放ったらかしがどう違うのか。

どうすることが安心なのか。

決して楽では無い「寄り添い」だろうけど、人を人として認め続けること。

それを忘れてはいけないのだなと改めて感じたのでございます。

間も無く開場。

さて、初日はどれほどのお客さまがお越しになるのか。

楽しみに待たせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする