ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

買いもの

2024-11-22 23:41:00 | どこかへ

昨日の買いものツアー。

鮮魚店の後はドラッグストアのサツドラ。

市街の端っこにホームセンターやスーパーマーケットなどが建ち並ぶ一角にあるのです。

増毛からだと結構遠いところ。

そこが済んだら国道を挟んだ向かい側にあるホームセンターと100均、マックスバリュ…。

靴の専門店や本屋もありますから。

好きなところに散らばります。

集合時刻は伝達済みかな。

それでは、行ってらっしゃいませ。

後は待ち時間が続きワタクシです。

たまに大きな買いもの袋を下げて来たら受け取る役。

そして増毛でバスを降りる時にちゃんと渡せるように名札を付けて整理する役。

鮮魚店では何とか整理出来たのですがね。

マックスバリュでの買いものが結構な量になりました。

しかも4、5人が塊まって車まで集まってしまいます。

「ちょっと待ってよー。」

渡し間違えぬよう、しっかりと名前を付けなきゃ…。

宝くじを買う人はいなかったかな。

冬の雪はね道具もたくさん並びます。

我が家のもそろそろ替え時かなぁ。

交換パーツのみを取り替えるとか…。

悩みます。

でもなぁ、全然使えないワケでも無いから。

今年は我慢かな。

マックスバリュ近くに車を移動し、重い買いもの袋を下げている人が来たら対応します。

まだ来ないね。

ここにもいない。

鮮魚店で発泡箱2つ、クーラーボックス1つに分けて保冷中。

あら、発泡箱は3つでした。

それ以外のエコバック4つ、レジ袋5つ。

ああ、大丈夫かー。

渡すの間違えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちに行きましょうか

2024-11-22 21:42:00 | 考えたら

安全では無いのです。

この点は、ハッキリさせておいた方がいいでしょうね。

危険なんだから。

だから誘致した際には、そこに住み続ける覚悟料ってものをいただきます。

そうやって割り切ってしまえばいいのでは無いですか。

どうしても作らなければならないものなら。

人の善意になど期待してもらっちゃ困るんです。

後々何かが起きた時、責任という「ふわっ」としたものが解決してくれるワケでも無し。

始めからこうしましょ、って決めた方がスッキリする。

そもそもスタートが10万年後なんだから。

何言ってんの、ってことにしかならないでしょ。

真面目にやっているようで、結局は適当。

どうにでも取れるような答えを並べるだけ。

そう、答えは適当にしか決められないんだから。

そう思いませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城まで

2024-11-22 19:44:00 | どこかへ

瀬戸田レモンケーキ。

前日に土産物店でサービスしていただいた品ですから。

早速、広島にいるうちに味わってみます。

ケーキですからね。

甘さと酸味が心地良い。

一緒にいただくのは、なぜかピーチ風味の紅茶花伝。

ふた味になりますけどね。

美味いもの同士だからいいか…。

さて。

チェックアウトを済ませ、スーツケースをゴロゴロしながら電車に乗り込みます。

ホテルの目の前が市電乗り場ですからね。

便利です。

広島カープカラーの路面電車。

いいねぇ。

行き先が違うので撮るだけ。

これはどうですかね。

スタイリッシュな新型車両っぽいけど。

銀山町から5つ先が、目的地の紙屋町西。

バスセンターのあるところまで乗せてもらい、そこからは歩きになります。

なので路線番号で言うと、「2」か「6」。

間違えぬよう気を付けます。

お世話になったチサンホテル。

隣はファミマでしたね。

何度か立ち寄り、いろいろと部屋用に買わせていただきました。

酔ってからのことが多かったけど。

おっ、いよいよワタクシどもの乗る電車が到着です。

普通の市電カラーでしたわ。

紙屋町西までは9分、220円です。

と言ってもPASMOで支払うので個別な料金はイマイチ記憶に無く…。

バスセンターは、広島センタービルの3階にあるの。

電車から降り、そこに向かうまで狭い入り口から階段を上り…。

近道だと思って進んだのですが、メルパルクを通り抜ける裏道。

人通りも少なかったです。

で、下りは一気にエスカレーターで地上まで。

お城までは、北に向かい徒歩12分。

表示板の通り進みますが、どこをどう通り抜けたのか…。

いや、そんなに歩いていませんね。

間も無く「広島美術館」。

バスセンターから徒歩で300メートルの場所にあり。

広島城までは700メートルほど。

城南通りは、地下道を潜り向こう側へ出ます。

間も無くお城が見えて来るハズ。

とりあえず順調です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋と豆腐

2024-11-22 16:55:00 | 飲み食べ

ジャーマンポテト。

大好きだからなぁ。

以前のワタクシなら何杯も取り分けて大皿を空にすることも出来たのに。

今回はこれだけ。

ゆっくり食べてお代わり無し。

ホウレンソウは2皿食べてしまいましたけど。

かつお節たっぷり。

で、醤油は少し。

それなりに気を遣っている太っちょオヤジでございます。

天ぷらの残りは少々。

ピーマンとサツマイモかな。

天つゆは、ちょっと濃いめ。

匂いの感じ方が緩いのに塩分はしっかりと把握出来るの。

まあ、それだっていい加減に気分で感じているだけかも知れませんがね。

豆腐と揚げの味噌汁。

以前は朝ご飯でしっかりと食べてたなぁ。

何だか懐かしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元通りに

2024-11-22 14:05:00 | 災い転ず

ほら。

カレーパンを頬張っている最中に抜けてしまった差し歯。

これがどんな風に口の中で収まっているのかなど見えるワケでも無く。

まあ、「いつもお世話になってありがとうございます。」と感謝の気持ちを述べさせていただきます。

そして午後4時30分。

抜けた歯を何とか…、お願いして元通りにしていただきました。

ありがとうございます。

「接着して暫くは飲食をお控えください。」

そうですね。

夕食は6時以降ってことに致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4コ

2024-11-22 11:52:00 | 飲み食べ

昨日はスカンピンデー。

だけど留萌への買いものツアーに同行していたので、いつもご主人が来る時間帯には間に合わず。

諦めていたら事務所前に停めてある車発見。

ありがたい。

荷台に積んでいたパン箱から4つ。

やっぱり魚のフライパンからかな。

次はカレーパン。

最近はこれを選んだり選ばなかったり…。

小さいけど美味いんだな。

食べ過ぎちゃうので敬遠していたのかも知れません。

ひと口、ふた口。

厚みはあるので、良く噛んで飲み込みますが…。

何度か噛むうちにゴロッと固い物体が歯に当たります。

昨日は部分入れ歯もしていましたから、それが外れたのかと。

でもちゃんと着いているし…。

左上の差し歯が1本抜けてしまったのです。

きれいにポロッと。

まあ抜けてしまったものは仕方がありません。

それはそれで次のパンを噛み続けます。

食べ辛いけど。

歯科医院の午後からの診察は2時から。

まずは抜けた歯を無くさぬようティッシュに包んで輪ゴムでグルグル…。

とりあえずその時刻まで静かにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長田鮮魚店

2024-11-22 09:26:00 | いい感じ

昨日お邪魔した留萌駅前の長田鮮魚店。

買いものを終えたみなさんの荷物を預かる係ですから。

クーラーボックスと発泡スチロールは準備万端。

後は車の近くて待機…、と言ってもすぐそこがお店ですからね。

1番手の荷物が来るまではブラブラします。

年に2、3度しか来ないところ。

カメラオヤジは一番奥から撮りまくるのでございます。

こちらは鮭の塩蔵品かな。

タラの頭に活ホタテ、ツブ。

これだけビッシリと並べられたら嬉しくなっちゃう。

やっぱり朝の早いうちがいいです。

向こうのシジミパックも結構な量。

こりゃ買いだわ。

鮭、カスベ、タラ…。

みなさん次々にカゴへと取り込んでますなー。

刺身はサク切りが基本。

それに干し魚。

いつも鮮魚店しか撮らないカメラオヤジ。

奥には白鳥精肉店と鈴木蒲鉾店も並びます。

そうそう、今回は手前にもう1軒、何かが始まっているような…。

ちょっと時間が無くて見逃してしまいました。

近々また行きますから。

予定では来週の木曜。

しっかりと確認して来ます。

次はサツドラ。

あら、バスはもう見えなくなってしまいました。

急ぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チサンで朝ご飯

2024-11-22 06:30:00 | 飲み食べ

4月の島根、広島の旅。

中旬の日曜。

いよいよ最終日が始まりました。

帰る日ですからね。

遠出は出来ません。

市内の広島城と平和公園辺り。

でもその前に朝ご飯を食べなきゃ。

3泊お世話になった銀山町のチサンホテルでバイキング。

いつもは外出先で済ませるのですがね。

最後の日くらいのんびり…。

好きなものを好きなだけってのは嬉しいですね。

ついつい多めに…。

どれほど食べたんだろ。

今、見返してもそれほど食べたのかと驚いてしまう…。

まあね、旅は貪欲じゃ無きゃ。

広島の地元料理は「がんす」と「うずみ」。

ここで食べることが出来て嬉しかったです。

ほら、具沢山なうずみ。

ついつい何度も撮ってしまいます。

そろそろ出発の時間。

びっしり詰めた発送用の段ボールはフロントに預けて、軽くなったスーツケース。

それは空港行きのバスが出るバスセンターのコインロッカーに入れるんだったな。

段取り完了。

最後に玉子をひとつ。

ふぅ…、ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いもの

2024-11-22 01:42:00 | どこかへ

昨日は事務所を利用するみなさんのお買いものツアーの日。

雨も上がり、青空になりましたから。

気温もそこそこ…、寒いなりに暖かい。

15人ほどのツアーは、隣マチの留萌まで。

片道16、7キロってところでしょうか。

午前中だけのショート旅です。

ワタクシは先に走ります。

国道の周りには雪がありません。

こんな感じで暫くお願い致します。

と、空の神さまにお願いしよう。

今回のお買いものツアー。

まあ毎度同じコースなのですがね。

留萌駅前の長田鮮魚店からサツドラ、DCM、しまむら。

魚介は早いもの勝ちな商品ですから。

朝イチで寄らせていただきます。

マイクロバスは駐車場に入れないので、みなさんは少しだけ歩き。

それでも30メートル弱。

一番楽しみにしている場所ですから…、足取りも軽やかです。

どれどれ、本日のオススメは何でしょうね。

入り口近くに置かれていた海鮮太巻き。

ほう。

こりゃ鮮魚店が作る太巻きですわ。

これでもかっ、てくらいネタが溢れてます。

それも目に入ったハズだけど、まだまだ奥へと進みますから。

ちゃんと買ったものを入れるカゴがあるのです。

選び終えたらお店の方にそのまま渡す方式。

留萌で一番の品揃えですかね。

今度の日曜でも買いに来ましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする