ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

パイもみじ

2024-11-15 22:40:00 | 飲み食べ

4月の宮島。

記憶は相当薄れていますが、書き続けることは止めないでおきます。

まだ1日半分が残っていますから。

揚げもみじをいただいたのは紅葉堂本店かな。

表参道には弐番屋横丁と併せて2軒営業しているの。

そしてこちらは「パイもみじ」。

だいこん屋の人気商品です。

もう店じまいでテーブルを畳んでいるところを無理にお願いして2コ。

「すぐに食べてしまいますから。」って頼み込んで…。

もみじまんじゅうを丸ごとサクサク食感のパイで包んじゃったヤツ。

小豆とクリーム、チョコの3種があるらしいのですが、ギリギリでお邪魔したワタクシどもに選択肢は無し。

小さなショーケースの中に並ぶのは小豆だけ。

それで結構です、んまいなぁ。

もう思い残すことはありませんね。

今度こそホントにフェリー乗り場へと向かいます。

レモンソーダのGEBURA。

あなご天串は期間限定品。

「ぶち旨いけぇ、食べてみんさい。」

ああ、そんなセリフも言われてみたかったです。

こちらは紅葉堂の二番屋横丁。

そしてお昼にお邪魔した牡蠣屋…。

あるある、美味いものだらけ。

ここに泊まるべきだったかなー。

まだ胃袋には十分空きがあるんだけど。

広島市内まで戻るのが面倒くさい。

ここなら美味いもの食べてお酒飲んで…。

名残り惜しいです。

波打ち際に近い参道はゲートが閉められていました。

車が通れないようにするためでしょうか、歩行者は右側から出入り出来ます。

また来れるかな。

食べそびれたものもあると思うんだけど。

弥山の頂上まで行く。

レモネード飲む。

牡蠣は食べたけどまた食べる。

もみじまんじゅうは、クリームとか他の味も楽しみたい。

ああ、食べることばかりだわ。

忘れてたけど大聖院の中も見れなかったところも多かった…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳

2024-11-15 19:55:00 | どこかへ

近くにあるニコットは、夜8時までの営業。

牛乳が切れていたので急いで向かいます。

近いんだけど車に乗ってしまうの。

いけませんな。

次回は歩きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家

2024-11-15 18:25:00 | 考えたら

日曜の地元紙コラムは、冬を迎えて空き家が気になるってもの。

そりゃ増毛だって年に100人くらいいなくなるんだもの。

家も空になりますわ。

傷みが激しく倒壊の恐れがある建物。

でもそれだって財産なんでしょ。

所得の壁がどうのこうのって議論が進みそうだけど、この廃屋問題も切実です。

キチンと維持した方が固定資産税もそれなりに算定されてしまうんだけど、廃屋として放置されているものの迷惑料と最終的な処分費を考えると、通常の倍や3倍くらいに課税して没収とか。

どうせ要らないものならみんなの財産として処分出来る仕組みも考えて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜とSL

2024-11-15 16:50:00 | いい感じ

道の駅あびらD51ステーション。

この手の施設にはトイレチェックも怠らないのです。

広々として新しいし、掃除も行き届いています。

快適です。

ほら。

トイレットペーパーのストックホルダーは、壁に用意される溝に積まれているのです。

これもおもしろい。

さて。

いよいよ展示品を見て回りますか。

恐竜の骨格展示は、ティラノサウルス・スコッティと呼ばれている「むかわ竜」。

今月9日から始まった「恐竜ワールドむかわ in あびら」のもの。

来年1月13日までだったかな。

そのさらに奥にはピカピカに磨き上げられたSL。

D51の320号機。

金色に輝くプレートが誇らしい。

すぐ手が伸びちゃうのを我慢するカメラオヤジ。

触ると「ベタベタに…」って注意書きが添えられていましたから。

そうかー。

残念だけど見るだけにしておきます。

後ろには貨車移動機の「協三工業製10t動機」と呼ばれる車両。

これでD51を屋外との出し入れに使用するものとか。

エンジンは未だ現役…、動く姿も見てみたいです。

そう言えば屋外にシートで覆われた車両が1つあるのですが、てっきりSLかなと思っていたワタクシ。

調べたらクラウドファンディングで調達された「キハ183-214」。

特急車両が保存されているようです。

春にはシートも外されるのでしょうか。

楽しみにしておきます。

出来れば中も見てみたいなぁ。

黒光りのSL。

その周りをグルグルとカメラを構えるだけのワタクシ。

すっかりカメラ小僧に戻りました。

いいものを見させていただきましたね。

ありがたい。

ふぅ…、疲れたね。

そろそろアイスでも食べましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツカツッ

2024-11-15 15:04:00 | 飲み食べ

今週初め。

事務所のお昼は「おにぎり」でした。

カップ麺や冷凍しているパンのストックが結構ありましたから。

味噌汁は切らしているの。

代わりにコムタンスープ。

この組合せが2日続きます。

いいねぇ。

でも…、口腔外科で抜いた奥歯の影響が出始めます。

噛み合わせを確認してもらわねばならないかも…。

カツカツと歯の当たる音。

次第に大きくなっているような…。

やわらかいモノなら気にならないのですがね。

静かに食べているとカツカツ、カツカツッ。

気になります。

でもなぁ。

月末は旭川日赤病院。

そして来月中旬も。

地元の歯科医院には年明けってことで。

心の準備が追い付きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安平へ

2024-11-15 12:55:00 | どこかへ

毎日のことをだらだらと書き綴っていますからね。

なかなか前進しないのです。

しかも途中で春の旅行記まで継続中だから。

先週の土曜は「はま寿司」で早めのランチを済ませ、周辺の道の駅でも巡ろうかってことになりまして。

長沼かな…、と目指したものの途中から安平へ変更。

そこには恐竜の骨とSLが展示されているのだとか。

それは楽しみだわー。

だけど途中で路外転落の車両発見。

いつの事故だったのでしょう。

周辺は雪が積もっていますから、路面もそれなりの雪があったのかも。

既に事故処理済みか、黄色のテープが張られていました。

まさか夏タイヤだったのかな。

それにしてもいい天気になりました。

信号から右。

そして次を左…。

あら、ここでも衝突しています。

大型トラックと軽トラ。

起きたばかりのようだけど、ケガは無いのかな。

見知らぬ土地。

慎重に走ります。

間も無く目的地到着。

道の駅あびら「D51ステーション」て名前です。

外にもシートで覆われたSL。

これがD51かと思ったら、それは施設の中で展示されているらしいです。

ああ、早くお目に掛かりたい。

外にはキッチンカーとか。

何やら美味そうな雰囲気が漂います。

でもなぁ。

寿司とラーメンを食べたばかりだし。

まずは農産品の直売コーナーを見て来ます。

ベジステ

安平町と近郊の生産者が育てた農産品や畜産品、加工品などの販売。

有機栽培や旬野菜、ハンドメイド品などを扱うお店。

もう冬間近ですが、ハーブも少々並んでいました。

そうそう、ニンニクの袋詰め放題。

人気です。

もちろん我が家もチャレンジさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂い

2024-11-15 08:35:00 | カラフル

今週の事務所入り口を飾っていただく花。

淡いピンクのバラが5つ。

結構大きいなと思っていたけどミニバラなんだと。

明るい緑の葉っぱはレモンリーフ。

近付いても匂いがよくわからんのです。

嗅覚がだいぶ弱まってしまいました。

来月予定の鼻の治療。

どこまで回復するんだろう。

楽しみだけど緊張も大きいです。

こちらの蕾は…。

ニューカデンドロンと説明がありました。

これが広がるとどんな花になるのですか。

週初めに並んでいた花2つ。

いつも事務所の入り口を飾っていただくのは定位置ですから。

もうひとつは階段の踊り場へ。

手摺りの動線には影響が出るかも知れませんがね。

華やかさ優先ってことで。

そのうち、もう少し低い台を探しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また食べてしまいました

2024-11-15 01:09:00 | 飲み食べ

回転寿司でラーメンを楽しんだワタクシ。

マグロも3皿頬張りましたでしょ。

そうそう、玉子焼きも。

だからそれで終わらせてもいいかなと思ったのに…。

みんなの食べっぷりに刺激を受けてしまいましたから。

まずは白ツブ。

このコリコリっとした歯触りがいいのです。

んまい。

そして光りものからシメサバとイワシ。

牡蠣も美味いらしいです。

フライを1皿お願い致します。

いいねぇ。

お茶で一服。

こりゃもう少し行けますね。

イカオクラに山わさびのせのマイカ…。

タコ。

ここでは醤油を上から垂らす方式でしたね。

握りの形が崩れなくていいです。

のせた山わさびもそのまま頬張れるし…。

って、ツンと来ますから。

結構強烈なヤツ。

お茶で辛さを流し込みます。

締めはタコ。

ワサビを多めに入れてパクッ。

んまいねぇ。

それじゃいいかな。

会計ボタンをお願い致します。

と、その瞬間にピピーッと運ばれて来たひと皿。

あー、ワタクシったら鉄火巻きをお願いしていましたわ。

完全に忘れてるもなぁ。

ちょっと前のことを覚えて無い…。

いけません、何とかせねば。

ま、それは食べ終えてから考えますか。

ワサビたっぷりでいただきます。

最後の1コ。

んまいなぁ。

食欲の秋は、ますます深まります。

家族が精算中、マゴ君と次はどこへ行こうかと話し合い中。

まだ今日は長いから。

どこまで行けるかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする