4月の宮島。
記憶は相当薄れていますが、書き続けることは止めないでおきます。
まだ1日半分が残っていますから。
揚げもみじをいただいたのは紅葉堂本店かな。
表参道には弐番屋横丁と併せて2軒営業しているの。
そしてこちらは「パイもみじ」。
だいこん屋の人気商品です。
もう店じまいでテーブルを畳んでいるところを無理にお願いして2コ。
「すぐに食べてしまいますから。」って頼み込んで…。
もみじまんじゅうを丸ごとサクサク食感のパイで包んじゃったヤツ。
小豆とクリーム、チョコの3種があるらしいのですが、ギリギリでお邪魔したワタクシどもに選択肢は無し。
小さなショーケースの中に並ぶのは小豆だけ。
それで結構です、んまいなぁ。
もう思い残すことはありませんね。
今度こそホントにフェリー乗り場へと向かいます。
レモンソーダのGEBURA。
あなご天串は期間限定品。
「ぶち旨いけぇ、食べてみんさい。」
ああ、そんなセリフも言われてみたかったです。
こちらは紅葉堂の二番屋横丁。
そしてお昼にお邪魔した牡蠣屋…。
あるある、美味いものだらけ。
ここに泊まるべきだったかなー。
まだ胃袋には十分空きがあるんだけど。
広島市内まで戻るのが面倒くさい。
ここなら美味いもの食べてお酒飲んで…。
名残り惜しいです。
波打ち際に近い参道はゲートが閉められていました。
車が通れないようにするためでしょうか、歩行者は右側から出入り出来ます。
また来れるかな。
食べそびれたものもあると思うんだけど。
弥山の頂上まで行く。
レモネード飲む。
牡蠣は食べたけどまた食べる。
もみじまんじゅうは、クリームとか他の味も楽しみたい。
ああ、食べることばかりだわ。
忘れてたけど大聖院の中も見れなかったところも多かった…。