goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

美味い

2012-01-26 12:55:00 | 飲み食べ
そうだ。
ワタクシ、明日の晩は飲み会です。
ほほっ。

今週はいいですね。
2回もあるんだから。

次の画像を撮る前に、溜まってるのを公開です。
ま、いつもの通り、似たようなモノがゾロゾロと続くのですが…。



このマグロとオクラ。
もう一つ何か入っていましたね。
とろろ芋かなぁ。

まわりのお刺身にも葉っぱが散りばめられていてオシャレ。



いつもダイコン(さしみのツマって言うんでしたっけ?)やパセリばかり頬張っていましたからね。
緑色の葉っぱは新鮮です。

あれ、何種類か入っていたんですね。
気づかなかったわ。

ま、美味しければそれでいいんだけど。



巻き寿司も近いところからのヤツ。
ご紹介しておきます。
この緑色のは何だったんだろうか。
覚えてないわぁ。



これはね。
よかったですよぉ。

シャキシャキ系のサラダ。

そう呼んでよかったのかな。
ベースに豆腐があって、甘えびとカズノコにイクラのせです。

これも食べ応えありでしたわ。
醤油系のタレを付けていただきました。
野菜はたくさん摂らないとね。

そんな感じ。
最近野菜大好きです。
肉や魚よりもいい。

と思えるような感じってこと。
実際には魚と肉、好きですっ。



あまり意味はないけどね。
近づきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めまぐるしく

2012-01-26 12:40:00 | お天気話
昨日のお昼から、と言うより夕方だな。

隣マチの留萌に行って来ましたよ。
ちょっと用があったもんだから。

朝からずっと建物の中にいましたけどね。
外は吹雪いてたんだな。
標識も真っ白。

どんな規制をしたいのか、わかりませんわ。
ま、ワタクシはいつもの通り安全運転です。



国道沿いの斜面。
木々には白い雪が積もっていて…。
風は少しおさまった感じです。

これくらいの景色が楽しめるんならいいんだけど。



そうそう。
昨日は留萌に牛丼チェーンの「すき家」がオープンする日。
どれどれ…。

ってお店に入った訳じゃないですよ。
横を通りがかっただけ。
ご飯どきじゃなかったですからね。

車もそこそこです。

いずれ行ってみないとダメだね。
チラシも入ってたし。



そして帰り道。

凄かったわ。

前見えないもの。

ノロノロ運転です。
事故に遭っちゃ損だからね。
無理して早く走る必要はありません。



ほら、礼受辺りからカラッと晴れたもの。
ちゃんと真面目に走ってたらいいこともあるんだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカ

2012-01-26 07:00:00 | いい感じ
歩いていると、何気ないところに注意がいくものです。

マチの中にある交通標識が新しくなりました。
どこまでなのかはわかりませんけどね。
ワタクシが通勤する通り沿いは結構新しくなりましたね。

いいぞぉ。



パネルも支柱もピカピカです。
結構傷んでたところ多かったですからね。
これで安全対策も前進だな。



昨日もサラッと雪が降りました。

もういいね。
しばらく雪降らなくていいんじゃね。



この気持ち、どこかに届きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおっ

2012-01-25 20:00:00 | 飲み食べ
さて、昨日のサッポロビール会のこと。
最初に飲んだビールしかご紹介していませんからね。
いよいよ本題の食べものを出していきましょう。

國稀酒造の座敷が会場なので、基本的に料理は持ち込みです。
パッと見ただけでどこのなのか、おわかりですか?

そうです。
オーベルジュましけの料理です。

もうね。

すごい。
豪華ですっ。

会場は同じなんだけどね。
2ヶ月前のハム、ソーセージ編とはだいぶ雰囲気が異なりますなぁ。



それにしてもハンバーグ。
デカ過ぎるっしょ。

とても一人では…。
いやこれは一人分じゃありません。
1つのテーブルを囲むのは、だいたい8人ほどです。
全部で4つだったかな。
まあそれならね。

洋風なお刺身も登場です。
マグロにオクラ。
こうして食べるのは初めてですがね。
ワタクシ、好きな組み合わせですわ。
嬉しいですっ。



さっきも書いたけど…。

ハンバーグ、デカ過ぎ。

「他を圧倒する」ってこういうのを言うんだね。
びっくりドンキーの300グラムが何枚来ても敵わない。

厚さもハンパじゃない。
でね、味がまたいいの。
美味いです。



ハンバーグのお皿と同じような色の料理。
茶色と黄色だわ。

グラタン。
具はね、何だったかな。
鶏肉が入っていたような…。

話が盛り上がったのと、いつもより濃いお酒を飲んでいたので、細かいところまで覚えていません。
ワタクシとしたことが、おハズカシイ限りです。
スミマセンね。

クリーミーなソース。
味が濃厚だったってのは覚えているのですがね。



これは何だろう。
キノコとエビの…。
オリーブオイルがヒタヒタです。

シンプルな料理なんですけどね。
お酒に合います。
結構なボリュームだったけど、結局のところ完食しましたね。

ま、男ばかりのテーブルですから。



そうそう。
昨日はビール会なんですけどね。

ちょっと仕掛けが違うんです。
昨日だけ。
ビールの量が少ないの。

でね。
何があるのかと言うと…。

國稀。
ですよね。
そこの蔵の中で飲んでるんだから。



しかも市販品のほかにスペシャルなお酒も登場します。
「普2」「本2」「本3」。

何でしょうね。
何かの記号…。



國稀酒造の部長さんが説明してくれましたよ。
普2は鬼ころしの原酒…、だったハズ。
本2は何だったかなぁ。
地元産米の吟風を使ったお酒ともう一つは「五百万石」というお米の本醸造のものとかって言われたような…。
どちらにしても原酒なんですけど。
あー、飲んでるウチにと言うか一晩寝たらわかんなくなっちゃったわ。

スミマセンね。
メモまで取ったのに。
肝心な紙を何処に仕舞ったのやら。

酔っぱらいってダメね。

こちらのガラス皿には海苔巻きです。
シンプルな具ですけど。



どうです。
皆さまのご入会、お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山かけと呼ぶのか

2012-01-25 17:45:00 | 飲み食べ
何日か前のこと…。

晩ご飯のテーブルにとろろ芋がありました。

「おお、いいね。」

マグロの山かけです。
いや、ここまでトロロが多いと“山かけ”の状態を通り過ぎていますね。



なぜ、山かけと呼ぶのか。
赤いマグロの上に白いトロロがフワッとのる感じが雪のよう…。
そんなとこなんじゃないですかね。
勝手な想像だけど。

我が家の…。

醤油をかけて見ましたけどね。

パッと見だとマグロの存在を確認することができません。
とりあえず、この状態のままでは山かけとは呼べませんな。
山の形じゃないからね。



プールみたい。

何と呼べばいいんだろ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いときこそ

2012-01-25 12:55:00 | 飲み食べ
昨日の夜はね。
サッポロビール会の例会でした。

今回の会場は國稀酒造のお店の中。
そうです。
ワタクシが幹事をさせていただいた時と同じところです。
11月でしたっけ、思い出すなぁ。
準備不足で、皆さんに迷惑をお掛けしちゃって…。
企画に見合いの段取りが出来ず、反省するところが多かったです。

でもね、新十津川のブルスト吉田で買ってきたソーセージとハムは好評だったの。

なんて…。
さて、今回はどんな内容なのでしょかねっ。
ワクワクしながら坂道を下りていきます。



夜の國稀。
ひっそりとしています。
そりゃそうですよね。
入り口も閉まってるもの。

静かなもんです。

この雰囲気。
好きなんだな。
思わずカメラでパチパチ。
するとバッテリー切れのサイン。

「あれ、昨日の夜に充電したばかりなのに…。」

これだけ使ってますからね。
バッテリーも弱くなりますわな。
そろそろ替え時かも…。

そう思いながらも、しぶとく2、3枚。



すると入り口から社長の顔。
ワタクシも入ってくるもんだとお思いだったのですね。
扉を開けて待っててくれました。

「すみませーん。ちょっと撮ってるんで…。」

わざわざ来る人のために木戸の開け閉めをしてくれていたようです。
ホント…、スミマセン。

こんなカメラオヤジのワガママでお待たせしちゃって。



急いで撮ったから絞り込むのを忘れちゃいました。
まあ、これはこれで。



お店の中。
いつも見させていただく玄関ホールですがね。
カメラオヤジとしては、ここから撮り始めないと気分が高まりませんのです。

ワタクシ、意外と面倒なタイプかも知れませんわ。
電池も残り少ないのに…。



はい。

とりあえず…、です。
みんなが揃うまで練習。
どんなに寒い日でも、やっぱりビールは最高ですっ。



ちなみに、この日のお酒は、このあと國稀酒造自慢の濃いヤツが登場するんです。
いつもより酔い方も早い感じ…。

さて、その模様はこの次ぎということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近々どうですか

2012-01-24 17:50:00 | 飲み食べ
2年前の画像。

この前は食事処「福よし」のことを書いたのですが、今回は寿司のまつくら。
ちょっといい画があったんですよね。
皆さんにご紹介します。



そのものだから、今さら何も説明することも無いんですけどね。
アワビです。
この切れ目の入れ方が好きなんだわ。
ワタクシ、このとき初めて見たの。
ちょっと感動です。

それとね。
こちらはリーズナブルなんだけど美味しさ溢れるモツ鍋。
野菜がたっぷりなんだわ。
こんだけ食べたら体温まるね。

あ、もちろん一人でじゃないけど。



グツグツ、グツグツ…。
いい匂いが漂うんです。

あ、だいぶ前の画像なんだけどね。
見てたらお腹空いてきちゃったわ。



もちろん、鍋の締めはラーメン投入です。
抜かりはありません。



いいね。
近々…、どうですか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じき

2012-01-24 12:40:00 | カラフル
徐々に開いてきましたよ。
我が家の玄関にある花。

何だったっけ?
クンシュラン。
君子蘭って書くんだったかな。

ずっと寒いところに置いているのですが…。
少しずつ蕾が伸びています。
オレンジ色も濃くなってきて。
楽しみですねぇ。

もうじき、バーッと満開を迎えます。



ところでこの花。
ずっと名前がわからなくて…。
写真も撮ったんだけど紹介しづらかったです。
育てているおばあちゃんに聞いても「わからない。」って言うし。

昔、ワタクシが子どもの頃。
家にもありましたね。
葉っぱがグワーッと何枚も広がって。

結構見応えのある葉っぱなんですよね。
花は滅多に見たことが無かったけど。

ところでこのクンシュラン。
調べてみるとユリ目のガンバナ科という種類に入るんですって。

ランと名がついてもラン科じゃないんです。
まあ、皆さんはもうご存じでしょうけどね。

ワタクシ、初めて知りました。



やっぱりね。
この年になっても…。

日々勉強です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮もの

2012-01-24 08:30:00 | 飲み食べ
昨日の夜はカレイでした。
マガレイの煮たヤツ。

美味かったなぁ。



今朝も食べてきましたけどね。
おばあちゃん「ショウガ入れなかったのさ。」って。

昨日買いものにショウガ買いに行ったのに、それ忘れたみたいです。

よくあることだけどねぇ。
お互い気をつけましょう。



それでもね。
おばあちゃんの味付けは美味いんだわ。
きれいに骨だけ残していただきました。

ごちそうさまですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッパッパッ

2012-01-23 19:30:00 | 飲み食べ
ランチバイキングの余韻…。
そろそろ切れかけです。
でもまだ4日もあるし。

好きなものだけ食べるっていいですね。
幸せな気持ちになりますもの。

で、初めに食べるのは、やっぱりカレーです。
隣はパスタ、そしてエビフライの卵とじしたヤツ。
ワタクシ的にはこの2皿。
黄金のコンビです。

カレーは何日も前から煮込んでたのだとか。
どうりで…、美味いです。

あ、この日の我が家も晩ご飯はカレーでしたけどね。
いいんです。
カレーなら毎食でもいいの。

さてこのカレー皿。
バイキングですからね。
あまり大きな…、と言うか普通サイズのお皿で食べる人がいないみたいです。
ワタクシ第1号でしょう。

普通のスプーンも置いてなかったもの。
コーヒー用のならあったんだけどね。
とりあえずそれで食べ始めました。
小さいけど意外と食べられるもんです。
口に運ぶ回数はとても多くなりますけどね。

そのおかげで、噛む回数が増えたかも知れませんわ。

途中で気づいたママさん。
「そんなので食べるんでない。」
大きなスプーンをすぐ用意してくれちゃいました。

すんませんのう。

でも、ちょっとだけ小さいスプーンも気に入ってたんだけどな。



で、すかさず2皿目。
カレー皿は、そばに置いといて…。

だけど、よそ見してたら下げられちゃった。
もう1杯食べようかなって思ってたのになぁ。
片付けが手際よ過ぎですっ。

なんて…、次はパスタ。
さっきもあったから、このパスタも2皿目だね。
今度は横にエビチリ付きです。

だいたい1皿食べるの1分もかからない。
そう、満腹感が来る前に早く食べるの。

これバイキングの極意ですよね。



3皿目はエビフライの卵とじライス。
いやエビ重の箱無しだな。
これ、好きです。



そして見逃せないおかず「タラの子和え」。
ホントはこれでもご飯1膳食べ切りたいところですけどね。
既に食べ過ぎだからなぁ。



結局、お皿に盛りつけたご飯3つ。

じゃ、この地物ニシンはどうしたらいいんだろうか…。

とりあえずお皿に取り寄せましたけど。
地元の魚を味わわないまま帰る訳にもいきません。



ゴチャゴチャ言う前にすぐ食べますけどね。
しかもきれいに食べましたよ。
我ながら今回のいい食べ方です。

少し小振りなニシンでしたから食べやすかったなぁ。
骨も思ったほど、うるさく無かったし。



金曜が楽しみになっちゃう。
だけど毎週食べ過ぎになってもいられないからね。
月いちってことにしておきますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする