みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

歌舞伎名作撰 『達陀』『二人椀久』

2008年04月06日 | DVD(映画以外)
 前にも借りたことありましたが、図書館に歌舞伎舞踊名作撰のDVDがあるので(第一弾だけですけど。)借りてきました。収録内容は、『達陀』と『二人椀久』です。『達陀』は以前、菊五郎さんの僧集慶、菊之助さんの青衣の女人で見ています。これは・・・二世尾上松緑丈の僧集慶と今の菊五郎さん(当時菊之助)の青衣の女人の映像です。あとは三世尾上松緑(というよりも拝見したことはないですけれど、初代辰之助といった方がなじみがあります。)も僧侶の役で出演されています。舞台の収録ではなくスタジオ撮影のもの(昭和45年のもの。)。
 東大寺のお水取りを題材にしているこの『達陀』は、私の好きな舞踊です。坊主ダンスと心の中で名づけております(笑)琴も入っている音楽は素敵ですしや群舞がまねしたくなるくらいかなりカッコイイです(笑)、お水取りの様子がとても印象的でした。

 このDVDですが、今はもう亡くなられている二代目の松緑さんは声も素敵ですし、踊りも素人の私が見ても凄くて・・・生の舞台を見てみたかったなぁと思う方の一人です。(なんとなく・・・・というか血が繋がっているだけあって吉右衛門さんに似ているなぁ・・・と思いました。) 
 そして菊五郎さんが・・・・若い!!!(当たり前です・・)今の菊之助さんと声が同じだ!!と思いました。(逆に言えば・・・今の菊之助さんも将来はお父様のような感じになるのでしょうか?そして、初代の辰之助さんは・・・カッコイイですね!!もし若くして亡くならず、もし今もご健在なら・・・と思うばかりです。

 やっぱりこの舞踊は面白いですね。また見る機会があれば是非見たい舞踊です。あと、一度お水取りも見に行ってみたいなぁ・・・と思いました。


 『二人椀久』はゴールデンコンビと言われている雀右衛門さんと富十郎さんのコンビ。平成12年歌舞伎座の舞台です。年齢を感じさせないお二人。富十郎さんは確か最近菊之助さんと踊られましたよね。私は仁左衛門さんと玉三郎さん、そして仁左衛門さんと孝太郎さんの組み合わせしか見ていません。好みで言えば(ファンだからなんですけどね)仁左衛門さんと玉三郎さんのコンビの方が好きなんですけれどね(^^;。舞踊の名手の富十郎さんは今も素敵に踊られますが、昔の映像も見てみたいなぁと思いました。

 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観たくなりました! (kokeobasan)
2008-04-07 15:25:18
みゆみゆさんの説明を聞いていると?読んでいると?

無性に観てみたくなりました。

坊主ダンスに興味津々です。

今は亡き方の素晴らしい舞台も観れると言うのは嬉しいことですね。

初代の辰之助さん、素晴らしかったですよ。
返信する
Unknown (みゆみゆ@管理人)
2008-04-07 21:39:52
★kokeobasanさん
坊主ダンス(笑)迫力あります。
素敵です。
群舞もあり、華やかですし・・・・・

初代辰之助さん、本当拝見したかったです・・・。
二代目松緑さんもなんですが・・・・。
返信する

コメントを投稿