小さいのと一緒に、オーム貝を並べてみました。
大きいほうが真っ白で、小さいものほど色つきです。
きのうあれからオーム貝の画像を探してみましたが
巻貝の中が黄金比率で、これ以上の進化は必要ないとかの数学的見地にびっくりしたり、
泳いでいる姿は以前私が見たものに間違いなかったし、、、色々あったけど、、だけど
この貝殻は、ほんとうにオーム貝なんだろうかしら、、、と疑問も湧いてくる。
私の疑問はそのままに、
これだけは言える。 「きれいだ!」
追記
早速疑問が解決しました。
コメントを下さったゆうこさんありがとう。
自分の知っていることに結び付けようとした私のおっちょこちょい。
恥ずかしいです。
猟師さんが言っていたこと、そのまんま「たこ貝」が正解で
和名を「アオイガイ」と言うそうです。
この貝を二つ合わせるとハートの形になることから
古来「幸せの貝」「縁結びの貝」と言うそうです。
興味のある方は検索してみてください。
でもほんとにいいことがあったなー。
おかげで「ゆうこさん」のことを初めて知りました。
大きいほうが真っ白で、小さいものほど色つきです。
きのうあれからオーム貝の画像を探してみましたが
巻貝の中が黄金比率で、これ以上の進化は必要ないとかの数学的見地にびっくりしたり、
泳いでいる姿は以前私が見たものに間違いなかったし、、、色々あったけど、、だけど
この貝殻は、ほんとうにオーム貝なんだろうかしら、、、と疑問も湧いてくる。
私の疑問はそのままに、
これだけは言える。 「きれいだ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
早速疑問が解決しました。
コメントを下さったゆうこさんありがとう。
自分の知っていることに結び付けようとした私のおっちょこちょい。
恥ずかしいです。
猟師さんが言っていたこと、そのまんま「たこ貝」が正解で
和名を「アオイガイ」と言うそうです。
この貝を二つ合わせるとハートの形になることから
古来「幸せの貝」「縁結びの貝」と言うそうです。
興味のある方は検索してみてください。
でもほんとにいいことがあったなー。
おかげで「ゆうこさん」のことを初めて知りました。