![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e8/e3a27ad84554f1eee6de0332b7ee15e1.png)
紫の花がきれいにさいています。
「カンパニュラ」の紫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/75f99f98d7df5c021f56ad7ede9e2ddc.png)
「テッセン」も八重、一重ともきれいに咲きました。
「あざみ」も庭に広がって咲いています。
紫は母の好きな色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/1484bad8fcb4cea925892b032276027f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/4af81fb201479dab45f65cbfcef88f9b.png)
「古代魚」のボーダーに使う布を模索していたのですが
思いついて、以前母の形見の布のことを書きましたが、それを使うことにしました。
やっと形に残せると試作したのがこの二匹の魚です。
ボーダーに光を表現したかったので「きらきらの布」が必要でした。
母の着物はぴったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/2d97abe0bb6b8d03e2c494d56e161e40.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/be/13dcf2f3250d09236cfcff74625c4d45.png)
着物の表布を使うことばかり考えていましたが、
ひょっと裏を見ると、こちらのほうがキラキラです。
う~ん、もう一枚「試作魚」が必要になりました。 馬鹿な私。いつも気づくのが遅い!
というわけでもう一匹作っています。
これをどう使うかはまだ決まっていません。