近所のお家になんじゃもんじゃの大きな木が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/23f04e739a3bd4bcf0a32957567b4517.jpg)
初めて花を見た時、雪のように真っ白く綺麗なのに驚きましたが、
散る時は、一花一花、クルクルと舞落ちる聞いて、ますます好きになりました。
今年は枝を切って持ってきてくださったので、間近で花を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/f9071ec6f38120509615150b01690246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/96da3a8eb136d76ebcea31356b95908c.jpg)
日本ではなんじゃもんじゃの木といわれるものがいくつかあるらしく、
この木は、もくせい科、学名ヒトツバタゴ属だそうです。
興味深いのは属名Chionanthusretususの
chionがギリシャ語で雪を意味し、anthosが花だそうです。
雪の花、ぴったりだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/23f04e739a3bd4bcf0a32957567b4517.jpg)
初めて花を見た時、雪のように真っ白く綺麗なのに驚きましたが、
散る時は、一花一花、クルクルと舞落ちる聞いて、ますます好きになりました。
今年は枝を切って持ってきてくださったので、間近で花を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/f9071ec6f38120509615150b01690246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/96da3a8eb136d76ebcea31356b95908c.jpg)
日本ではなんじゃもんじゃの木といわれるものがいくつかあるらしく、
この木は、もくせい科、学名ヒトツバタゴ属だそうです。
興味深いのは属名Chionanthusretususの
chionがギリシャ語で雪を意味し、anthosが花だそうです。
雪の花、ぴったりだね。