先日お邪魔した、今市の「〜緑の風〜」さんの庭も
新緑も眩しく、木々の花も咲き揃う季節を迎えていました。
美味しいケーキとコーヒーの後、庭を見せていただきました。
ライラックの花です。

マンサクの花。

これは、御衣黄。

え? と思いますでしょ。
いつもはグリーンの花を求めて咲き始めを楽しみに見にいきますが、花の最後はこんなピンクになるそうです。
庭ナナカマドの八重。
湯布院の亀の井別荘の売店に飾られてあるのを初めてみた時、可憐さに惹かれましたが、八重もあるのですね。

ウツギ。

これはタイツリソウ。
珍しい花です。

初めてなので調べてみると、そのユーモラスな形から鯛釣り草というそうですが、別名はbleeding heart(血の垂れる心臓)だそう。
和名の方がほんわかでいいな。
ナルコユリ

シバザクラには蝶が舞っていました。


広い庭にはたくさんの植物が植えられています。
私などは植物の名前は聞いた端から忘れてしまいますが、Kさんはどの木もどの花も、次々答えて下さるのに感心します。
忘れないようにメモして帰ったのですよ。(^_-)
とても広くて種類も多いので、手入れが大変でしょうが、時々訪れる者には目に嬉しい庭です。
新緑も眩しく、木々の花も咲き揃う季節を迎えていました。
美味しいケーキとコーヒーの後、庭を見せていただきました。
ライラックの花です。

マンサクの花。

これは、御衣黄。

え? と思いますでしょ。
いつもはグリーンの花を求めて咲き始めを楽しみに見にいきますが、花の最後はこんなピンクになるそうです。
庭ナナカマドの八重。
湯布院の亀の井別荘の売店に飾られてあるのを初めてみた時、可憐さに惹かれましたが、八重もあるのですね。

ウツギ。

これはタイツリソウ。
珍しい花です。

初めてなので調べてみると、そのユーモラスな形から鯛釣り草というそうですが、別名はbleeding heart(血の垂れる心臓)だそう。
和名の方がほんわかでいいな。
ナルコユリ

シバザクラには蝶が舞っていました。


広い庭にはたくさんの植物が植えられています。
私などは植物の名前は聞いた端から忘れてしまいますが、Kさんはどの木もどの花も、次々答えて下さるのに感心します。
忘れないようにメモして帰ったのですよ。(^_-)
とても広くて種類も多いので、手入れが大変でしょうが、時々訪れる者には目に嬉しい庭です。