毎日家にいると体が重く感じるので、
散歩に出ました。
県立図書館です。

歩いて30分ほどのところなので、ちょうど良い距離です。
駅に市の図書館が出来てからは行くことがなかったので久しぶりです。
館内をウロウロして回ります。
みなさん座って、思い思いにくつろいだ様子で本に目を通しています。
私もテーブルのある席に落ち着き、

とても大きくて分厚い本を選びました。

SEM×1000の花粉の世界です。
綺麗でしょ。
顕微鏡で見ると花粉はこんな形をしているのですね。
(真ん中はヒマラヤの青いケシ)
ところで、SEMって何?
ただの顕微鏡ではないようです。
Scanning Electron Microscope
走査型電子顕微鏡
というものらしいです。
この大きくて重い本を持って帰るのは骨が折れるので
姉妹本の「植物の奇妙な生活」を借りて帰りました。
もう少し詳しい話は解れば次回に。
散歩に出ました。
県立図書館です。

歩いて30分ほどのところなので、ちょうど良い距離です。
駅に市の図書館が出来てからは行くことがなかったので久しぶりです。
館内をウロウロして回ります。
みなさん座って、思い思いにくつろいだ様子で本に目を通しています。
私もテーブルのある席に落ち着き、

とても大きくて分厚い本を選びました。

SEM×1000の花粉の世界です。
綺麗でしょ。
顕微鏡で見ると花粉はこんな形をしているのですね。
(真ん中はヒマラヤの青いケシ)
ところで、SEMって何?
ただの顕微鏡ではないようです。
Scanning Electron Microscope
走査型電子顕微鏡
というものらしいです。
この大きくて重い本を持って帰るのは骨が折れるので
姉妹本の「植物の奇妙な生活」を借りて帰りました。
もう少し詳しい話は解れば次回に。