mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

オヤ

2018-07-07 | 手芸品
手持ちのオヤを出してみました。

オヤはトルコの手芸です。

イスラム教徒であるトルコの女性たちは、髪をスカーフで覆うのですが、そのスカーフの周囲を美しく飾っているのがオヤです。



トルコでも地方地方の特徴もあるのでしょうが、
オヤにも種類があります。



左からトゥーオヤ、ボンジュックオヤ、イーネオヤです。
トゥーオヤはかぎ針で編んだ物、ボンジュックオヤはビーズを編み込んだ物、イーネオヤは縫い針で編みあげるオヤです。

この他にも、フィルケテオヤ、メキッキオヤとあるのですが、持っていません。

私が初めてオヤに触れたのはフルールを作った頃で、
こんなにも繊細なものがあるのかと驚きました。

特に縫い針だけで仕上げてあるイーネオヤは、
どうして作るのかと不思議でした。

オヤを入れるサンドゥック(木箱)には四世代ものオヤが収められ親から子、孫へと伝えられる伝統手芸です。

そうした伝統的なオヤではあるのですが、
近年は町おこしにも使われ、
スカーフだけでなくネックレスやピアスなどのアクセサリーとしても売られています。



これはアクセサリーを作ろうと思って買ったオヤのパーツです。

もちろん完成品も手に入れることができます。



人の手仕事によるものは、オヤにしろ、何にせよ、触れると心が豊かになった気がします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする