涼しくなって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/38/24850852421c65ad8c7a9b8d07b2e399.jpg?1696463279)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/a0ae98573ede425c8d029573ff920fb3.jpg?1696463557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/94a9261f47c9273e6091162d0d3e397b.jpg?1696463557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/cf620ba5f14565653a122addb2c76562.jpg?1696462853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/45221ee0fbfba52e236a8c8ef4f7de35.jpg?1696462852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/70aa3c326d989df75e3ae19cde0012b7.jpg?1696465279)
出かけるのがとても楽になりました。
OPAMで開催中の、
「第59回 大分県美術展書道展」へ行ってきました。
途中作品の掛け替えなども挟んで、
9月26日〜10月8日までの開催です。
大分の書家の層は厚いと、こちらに帰ってきた時から感じていましたが、
大作揃いの何百点もの書は圧巻です。
合わせて、
普段はミュージアムショップになっている空間では、こんな展示も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/38/24850852421c65ad8c7a9b8d07b2e399.jpg?1696463279)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/a0ae98573ede425c8d029573ff920fb3.jpg?1696463557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/94a9261f47c9273e6091162d0d3e397b.jpg?1696463557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/cf620ba5f14565653a122addb2c76562.jpg?1696462853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/45221ee0fbfba52e236a8c8ef4f7de35.jpg?1696462852)
私には書の良し悪しは分かりませんが、
女流書家が育つ土台が、
ここにこうして継がれているとわかった気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/70aa3c326d989df75e3ae19cde0012b7.jpg?1696465279)