福山城の筋鉄御門を出て、


ふくやま美術館です。



二階にある休憩所

椅子に腰掛けて
外にお隣のお城を眺めながら休憩できます。

菊池契月 <楚蓮香>
日本の歴史画など、



右手の細い道をなだらかに降っていくと、
広場に出て、

県立歴史博物館が目の前に見えました。
美術館へは、
この道を奥に進んでいきます。

ふくやま美術館です。

石のオブジェがありました。

二階からミュージアムショップを見たところです。

二階にある休憩所

椅子に腰掛けて
外にお隣のお城を眺めながら休憩できます。
開催中は、
「人物画にこめられた思い」展でした。
中国の故事人物画や、

菊池契月 <楚蓮香>
日本の歴史画など、
また、日本の物語絵、福山の風俗画など項目を追って見てきました。

これは千利休を描いたものです。
歳をとると、
見られる内になんでも見ておきたい、
という思いが強くなりました。
次に残すことは、
もしかしたら儚いものになってしまうかもしれないからです。

これは、美術館を出て撮った景色ですが、
塔がそびえる、とても目立つ建物です。
確か新幹線からも見えていましたが、
調べてみると結婚式場でした。

美術館のお手洗いからも、
何かなーと思っていたので、
これで一つ疑問も解決しました。😁
福山城から美術館へと巡って、
福山駅でご飯も食べてお土産も買って、
これからは新幹線で福山を通過しても、
私の目にはこの日の景色が甦ることでしょう。♫