mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

モラ作品展

2010-10-26 | 作品展覚書


宮崎ツヤ子先生の「MOLA教室作品展」、1階の案内コーナーです。
会場は3階にあります。

会場では写真撮影が出来ませんのでここをしっかり撮ってきました。


     
     魔よけの人形「ヌチェ」



     
     


     
     子供用のモラ 小さくて可愛い


   



初日の午後に会場に着きましたが、たいへんな人で賑わっていました。

宮崎先生もいらしてお話が出来たのはとてもうれしいことでした。


会場にはたくさんのモラ。
今回のテーマは「家」ということで家にまつわる様々なモラが作られていました。
どれもこれも力作です。

一点、一点見ながら、作者のパワーに圧倒されます。

宮崎先生の作品も見ることが出来ました。

あー ほんとうにお見せできないのが残念です。

大阪のKさん、見てきましたよ。
出されてるのを見て「まだがんばっておられるな。」とうれしくなります。

存分に楽しませていただいて、またモラを縫いたい気持ちが湧いてきました。
さあ、モラ作り、私もこれからもがんばるぞ!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パンダ号 | トップ | コスモス »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい! (ebiten)
2010-10-26 10:19:50
お帰りなさい!

私も行きたかったモラ展ですが、今月初めに東京に行ってきたばかりなので行けなくて残念。。。

会場の様子がお写真で見れなくてとても残念!
皆さんの力作を見たかったーーー

家というとどんなことを連想されて皆さん
モラを作られたのかな・・

1階の案内コーナーの子供用のブラウスは現地の
モラではないみたいですが、魚の骨のデザイン
ですか?何のデザインなのかな?
色合いも綺麗でかわいいですね。

一番下の丸いオーナメントは、何ですか?

案内コーナーを見ただけでも
わくわくしますね




返信する
ebitenさん (chiyoe)
2010-10-26 21:09:23
こんばんは。

子供用のモラは現地のもののようです。
色がモラらしくないですが、つくりは現地のものだと思います。

図柄は家とパナマの旗です。

青が上布で土台が白です。
土台の白を幅広に出して、そこに黒をかけています。

VIVA 4 DENOVIEMBRE KCNARLYBEENと書いているかな。

オーナメントはやしの実に描いた絵です。
返信する
私も~~。 (猫族)
2010-10-27 23:14:06
chiyoeさんの報告を見て、我慢できなくなって、行って来ちゃいました。
思い切って行ってよかったです。
宮崎先生ともお話させて頂いて、講師の先生方の楽しいお話も伺うことが出来ました。
最終日の午後で、多くの方がいらしていました。
「家」をテーマに、こんなにも様々に展開していくなんてビックリでした。
私もデザインが出来るようになりたいと思います。

久しぶりの東京で、他にも気になる展示会を梯子して、充実した一日でした。
物づくりのパワーに浸りきって幸せです。
返信する
猫族さん (chiyoe)
2010-10-28 00:51:16
行ってきちゃいましたか。

宮崎先生とお話できてよかったですね。

二年に一度のことなので、私は出来るかぎりは行こうと思っています。

物作りのパワーは気持ちがいいです。
自分のなかにもそんなものが湧いてきます。

猫族さんの行動力にはいつも驚かされますが、私との出会いもそうだったと思い出されます。
これからもその勢いでがんばって!
返信する

コメントを投稿

作品展覚書」カテゴリの最新記事