馬のモラを作りました。
小さいです。
初心者向けに。
足が短いといわれたけど、、 確かに。 ふふ
現地のミニモラからモチーフをとったので、
現地の馬のモラはそういえばどれも足が短いかな。
こちらはもう以前から見てくださっている方にはお馴染みのモラですね。
グリーンとオレンジの差し替えで作った一対です。
来年が午年ということで登場しました。
生徒さんも何人か作ってくれています。
小さいです。
初心者向けに。
足が短いといわれたけど、、 確かに。 ふふ
現地のミニモラからモチーフをとったので、
現地の馬のモラはそういえばどれも足が短いかな。
こちらはもう以前から見てくださっている方にはお馴染みのモラですね。
グリーンとオレンジの差し替えで作った一対です。
来年が午年ということで登場しました。
生徒さんも何人か作ってくれています。
干支のミニモラ、かわいいですね。
夏に、高原の牧場で見た木曽馬を思い出しました。
木曽馬は、体もそんなに大きくありませんが、このモラのように胴長短足です。
子どもの頃は、近所の農家で普通に飼われていましたが、今では、出かけないとみることができなくなりました。
同じモチーフから、工夫によって個性あふれる作品ができるところもモラのいいところですね。
馬のミニモラがとてもかわいいですね♪
どの馬もちょっと足が短いので
我が家のダックス犬のようです。
赤ちゃんも頭が大きくて足が短いので
とてもかわいいですよね。ドラエモンも
そうですね。短足はかわいいです
本物の馬を見ることは近所ではないです。
高原に行くと牧場や乗馬クラブなどがあるので会えるのでしょうが、なかなか行く機会もありません。
ミニモラはサイズもかわいいのですぐ作ることができます。
たしかに足が短いほうがかわいいかも。
現地の人は馬を見る機会があるのかなー。
なさそうだけど。
絵本とかで知ったのかしら。
だから足が短いというわけでもないかもしれないけど。(わからない者の独り言です)
馬のモラかわいい
来年のモラ一号にします
・・・と言うことで
少し早いけど
今年一年お世話になりました
出来の悪い生徒ですがモラがだいすきです
来年も宜しくおねがいします
用意してるからね。
こちらこそお世話になりました。
お休みなくよく来てくださいました。
来年もよろしく!
楽しくモラを縫いましょう。
わたしも