mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

東京都美術館

2024-10-13 | 旅行
東京都美術館で開催中の
田中一村展へ行ってきました。

今回の東京行きの最大の楽しみでした。






雨の中、大勢の方が来られていてびっくりしました。




窓の外のこんな景色にすらトキメキます。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

展示会場は撮影不可でしたので、








会場外の展示物まで撮るという、、😅









このような撮影スポットが二ヶ所あって、
みなさん思い思いに撮られていました。


今回の作品展は、
とにかく一村の回顧展としては規模の大きいものです。

第1章 若き南画家「田中米邨」東京時代
第2章 千葉時代 一村誕生
第3章 己の道 奄美へ

   と、300点を超える作品です。

私は、奄美大島の田中一村記念美術館で見たものしか知らなかったので、

数え8歳の幼い米村の絵に驚愕しました。
わずか6〜7歳が描いたとは思えない、大人びた、しかも完成度の高い絵でした。

神童と言われるのも頷けます。

図録を買ってきました。




表表紙は「アダンの海辺」
裏表紙は「不喰芋と蘇鐵」

撮影スポットでも見た、代表作です。

私は奄美時代の絵が好きで、
それをまた見られると喜び勇んで行きましたが、

一村の絵が、奄美でだけ華開いたのではないことも知ることができました。

図録では全然伝わらない、
色の輝きや、光や、線のタッチ、
それらは千葉時代にも見られました。

一村は生前は報われない作家でしたが、

絵は人々の心に一生残ることでしょう。



海老と熱帯魚



ずしの花


東京都美術館の公式ページから、
絵や会場の展示の様子も見ることができますので、

興味のある方はぜひご覧になって下さい。


🔹🔹


上野公園に入って、
真っ先に行ったのが一村展でしたが、
旅の締めくくりに書こうと決めていました。


🔹🔹

美術館から博物館へ向かいましたが、

途中、




桜が咲いているのを見つけ、
ちょっとびっくりでした。





小さな花で上手く撮れなかったのですが、




開園130年記念に吉野山から贈られた山桜です。







美術館近くで見た、サルスベリ





スタバの周囲には華やかな色の、
ハゲイトウと千日紅


🔹🔹


娘に誘われて行った東京5日間、
またいつかがあるやもわからない年齢になりましたので、

思いのまま、楽しんできました。


🔹🔹

娘は今ペルーにいますが、
様子はSNSで知ることができます。

久しぶりの海外添乗に私の方が不安でしたが、
案ずるより産むが、、でしょうか。

便利な世の中ですね。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 法隆寺宝物館 | トップ | チョウマメ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つぶやき)
2024-10-13 12:05:38
また次の機会に、なんてあてになりませんからね。
行って来られて正解ですよ。

奄美の黒糖焼酎を頂くのですが、酒パックの4面は田中一村の絵なんですよ。

私にも民生委員の方が来られるようになりました。
今年で後期高齢者になるもんなぁ。
それに一人暮らしだし。
「安心キット」をもらいました。
必要な情報を記入して冷蔵庫に保管しておきます。
救急隊員が中を確認します。

あまり心はずむ話じゃないわね。
🙏
返信する
Unknown (mola_circus)
2024-10-13 16:41:51
つぶやきさん

こんにちは。

いえいえ、我が家はみんな高齢者なので、
「安心キット」も冷蔵庫に確か入っていたかと、、

焼酎のラベルは私も見ました。
ずーと変わってなかったらですが、
アカショウビンの絵柄ですか。
着物の柄にしても素敵だと思える絵でした。

4面というのなら、思っているのとは違うかもしれないなー。
返信する
Unknown (つぶやき)
2024-10-14 11:34:47
焼酎のバックの絵は一面だけです。
説明がまずかったですね。f^_^;
あまり人と話すことがないと、理解してもらうように話そうと気を使わなかなるんでしょうかね。
返信する
Unknown (mola_circus)
2024-10-15 07:48:10
つぶやきさん

おはようございます。

受け取り方ですよね。
私は四面に印刷だと、私が思っていた絵ではなくて、どれかなーと考えていました。

でも四面全てだとコスト高なので、
普通は無いかも。

家にいると話すことがないのは私もです。
私の場合はテレビの番ですかね。

昨夜はトム・ハンクスの
「オットーという男」を見ました。
さすが名優、最後まで見てしまいました。

ドラマの一気見はいつものことです。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事