ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mola_circus モラを楽しむ
パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。
白いタンポポ
2019-03-13
|
雑記 花
白いタンポポが咲きました。
黄色いタンポポが一般的ですが、
これは日本の在来種で、「シロバナタンポポ」といいます。
気象庁では桜や梅のようにタンポポの開花日も観測するそうです。
冬でも咲いている「セイヨウタンポポ」ではなく「ニホンタンポポ」が対象です。
今回咲いているのを見つけたのは三日前ですが、
今朝行ってみるともう萎んでいました。
今年は咲くのがちょっと早い気がします。
コメント (6)
«
春の日差し
|
トップ
|
春の彩り
»
このブログの人気記事
大きなモラ
今日いち-2025年2月6日
ローズベリーレッドの実
アネモネ
モラ
北村直登展
桐の花
福はうち
キット作り
サンスベリア
最新の画像
[
もっと見る
]
宝石箱
7時間前
宝石箱
7時間前
宝石箱
7時間前
宝石箱
7時間前
大きなモラ
1日前
大きなモラ
1日前
今日いち-2025年2月6日
2日前
ローズベリーレッドの実
3日前
ローズベリーレッドの実
3日前
ローズベリーレッドの実
3日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
つぶやき
)
2019-03-13 11:28:14
おはようございます。
タンポポ=黄色の頭しかないので 道端でこの花を見てもタンポポとは思わないかもね。でも、葉っぱ🌿はタンポポの葉っぱですね。タンポポの世界もセイヨウとニホンがせめぎあってるんですね。
先日、阪急電車の工場・車庫を見学してきました。あまりに身近にあり過ぎて気にもしてない電車です。あらためて見ると、新鮮で面白いものですね。
返信する
外来種
(
ebiten
)
2019-03-13 12:53:53
こんにちは。
タンポポにも外来種と在来種があることを
知りませんでした。
私も白いタンポポの中心が黄色いので外来種の
タンポポと思ってしまいそうです。
動物や魚の世界でも外来種の生命力が強くて
日本古来からの在来種が負けてしまいそうで
心配です
返信する
こんにちは
(
bamuse
)
2019-03-13 16:29:10
こんにちは
シロバナタンポポの花が、今年はもう咲いたんですね。今年は色々な花の咲くのが早いですね。
実際に咲いているところはみたことがありません。
もうずいぶん前になりますが、九州の実家から届いたからと白いサツマイモのおすそ分けをもらったことがあります。
白いサツマイモは、初めてだったのでびっくりした覚えがあります。
これからの時期、九州に出かければ白いタンポポも見られるのでしょうか。
返信する
つぶやきさん
(
chiyoe
)
2019-03-14 09:00:43
おはようございます。
阪急電車、懐かしいなー。
久しくそちらに行ってないです。
宝塚歌劇、阪急宝塚駅、武庫川、、
山の上の家から見ていた景色は、今でも昨日のように鮮やかに目に浮かびます。
返信する
ebitenさん
(
chiyoe
)
2019-03-14 09:06:47
おはようございます。
テレビでも外来種の脅威はよく取り上げられますね。
駆除もなかなか難しいようです。
生きる環境への適応力がつよいんですね。
タンポポもシロバナタンポポは西日本の在来種のようですが、
私の身近でも数は少なく、ほとんど外来の黄色いタンポポです。
返信する
bamuseさん
(
chiyoe
)
2019-03-14 09:12:59
おはようございます。
白いさつまいもは、最近見ていません。
昔、田舎で作っていたのはそんなだったような、、
白いタンポポも数は少ないと思います。
たまたま我が家の駐車場近くに咲いていたので、
今年も咲いたかなー と気にして見ています。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
雑記 花
」カテゴリの最新記事
アネモネ
今日いち-2025年2月3日
ローズベリーレッド
クラリンドウ
静かな主張
クラリンドウ
黄色い彼岸花
朝の庭から
露草
サンスベリア
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
春の日差し
春の彩り
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
モラを縫いつつ、ほんの少し周りを見渡して心に感じることを綴ります。
最新記事
宝石箱
大きなモラ
今日いち-2025年2月6日
ローズベリーレッドの実
アネモネ
今日いち-2025年2月3日
福はうち
ポジャギ展終了
晴れやかな休日
梅が咲いた
>> もっと見る
カテゴリー
現地モラ
(104)
現地モラ Ⅱ
(33)
現地モラ Ⅲ
(52)
現地モラアルバム
(33)
創作モラ
(161)
教室モラ
(282)
モラの本
(30)
雑記
(662)
モラ作品展
(1)
近郊お出かけ
(439)
雑記 花
(765)
おやつの時間
(388)
海と空&港園
(243)
手芸品
(187)
ポジャギ
(336)
がま口日記
(49)
アトリエ・フルール
(471)
アートプラザ作品展覚書
(87)
アートホール作品展
(34)
美術館
(96)
作品展覚書
(251)
さくら館
(10)
高松
(175)
旅行
(194)
ビーズ作品
(30)
雑記 ぬり絵
(9)
お気に入り
(51)
映画
(76)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
mola_circus/
アネモネ
ebiten/
アネモネ
mola_circus/
今日いち-2025年2月3日
ebiten/
今日いち-2025年2月3日
mola_circus/
ポジャギ展終了
オカリナ/
ポジャギ展終了
mola_circus/
晴れやかな休日
オカリナ/
晴れやかな休日
mola_circus/
モラの整理
ebiten/
モラの整理
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年11月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ブックマーク
美しい大分
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
タンポポ=黄色の頭しかないので 道端でこの花を見てもタンポポとは思わないかもね。でも、葉っぱ🌿はタンポポの葉っぱですね。タンポポの世界もセイヨウとニホンがせめぎあってるんですね。
先日、阪急電車の工場・車庫を見学してきました。あまりに身近にあり過ぎて気にもしてない電車です。あらためて見ると、新鮮で面白いものですね。
タンポポにも外来種と在来種があることを
知りませんでした。
私も白いタンポポの中心が黄色いので外来種の
タンポポと思ってしまいそうです。
動物や魚の世界でも外来種の生命力が強くて
日本古来からの在来種が負けてしまいそうで
心配です
シロバナタンポポの花が、今年はもう咲いたんですね。今年は色々な花の咲くのが早いですね。
実際に咲いているところはみたことがありません。
もうずいぶん前になりますが、九州の実家から届いたからと白いサツマイモのおすそ分けをもらったことがあります。
白いサツマイモは、初めてだったのでびっくりした覚えがあります。
これからの時期、九州に出かければ白いタンポポも見られるのでしょうか。
阪急電車、懐かしいなー。
久しくそちらに行ってないです。
宝塚歌劇、阪急宝塚駅、武庫川、、
山の上の家から見ていた景色は、今でも昨日のように鮮やかに目に浮かびます。
テレビでも外来種の脅威はよく取り上げられますね。
駆除もなかなか難しいようです。
生きる環境への適応力がつよいんですね。
タンポポもシロバナタンポポは西日本の在来種のようですが、
私の身近でも数は少なく、ほとんど外来の黄色いタンポポです。
白いさつまいもは、最近見ていません。
昔、田舎で作っていたのはそんなだったような、、
白いタンポポも数は少ないと思います。
たまたま我が家の駐車場近くに咲いていたので、
今年も咲いたかなー と気にして見ています。