古代アンデス文明展では
様々な土器が展示されていました。
なかにはこんな物も、


アンデス文化圏とは離れた、カリブ海に住むモラを纏うクナ族も、トウモロコシからお酒を作りますが、こんな遥か昔から作られていたものだったと知りました。

船上の海の神をかたどった土器 (モチェ文化)

これはまた何という神だったか、、


展示の様子

15000年にも及ぶ文化を理解はできませんでしたが、
興味深く見てきました。
様々な土器が展示されていました。
なかにはこんな物も、


アンデス文化圏とは離れた、カリブ海に住むモラを纏うクナ族も、トウモロコシからお酒を作りますが、こんな遥か昔から作られていたものだったと知りました。

船上の海の神をかたどった土器 (モチェ文化)

これはまた何という神だったか、、


展示の様子

15000年にも及ぶ文化を理解はできませんでしたが、
興味深く見てきました。
土器からその頃の暮らしぶりがわかりますね。やはりお酒は欠かせないんですね。土器は素朴でいいですよね。
そうですよね、ミイラは元の所で眠りたいでしょうね。
土器は素朴でいいですが、
これらの形は一体どうすればこの様になるのかと、
不思議な物も多かったです。
もちろんどれも日常使いではない物でしょうが。