![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/aa8b5cbdcbde1e2e07b9cf66cd82f8e2.png)
モラ展の案内はがきが届きました。
主催は伊達チエさん
はがきより 伊達チエ (モラ作家)
大分県大分市生まれ。
1980年代から2012年まで三度にわたり通算12年間パナマに在住。
2012年、クナ族長老よりモラの修了証書取得。
本年4月より浜松中日文化センターにてモラ教室講師を再開することが決定している。
作品展の期間は 2013年4.9(火)~4.14(日)
場所は クリエート浜松 34室
「モラ」とは、中南米パナマの伝統的なカリビアンパッチワーク。
パナマ在住歴通算12年の日本人モラ作家・伊達チエが、現地でコレクションしたモラや
自ら考案し、制作した作品たちを多数、展示・販売いたします。
追記
開催時間 4/9 14:00~19:00
4/10~13 11:00~19:00
4/14 11:00~17:00
アクセス クリエート浜松
〒430-0916 静岡県浜松市中区早馬町2番地の1
(ホームページは上記よりご覧ください)
○JR浜松駅より徒歩10分
○遠州鉄道「遠州病院」駅より徒歩1分
○遠州鉄道バス「県総合庁舎」、「常磐町」バス停下車すぐ
主催は伊達チエさん
はがきより 伊達チエ (モラ作家)
大分県大分市生まれ。
1980年代から2012年まで三度にわたり通算12年間パナマに在住。
2012年、クナ族長老よりモラの修了証書取得。
本年4月より浜松中日文化センターにてモラ教室講師を再開することが決定している。
作品展の期間は 2013年4.9(火)~4.14(日)
場所は クリエート浜松 34室
「モラ」とは、中南米パナマの伝統的なカリビアンパッチワーク。
パナマ在住歴通算12年の日本人モラ作家・伊達チエが、現地でコレクションしたモラや
自ら考案し、制作した作品たちを多数、展示・販売いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
開催時間 4/9 14:00~19:00
4/10~13 11:00~19:00
4/14 11:00~17:00
アクセス クリエート浜松
〒430-0916 静岡県浜松市中区早馬町2番地の1
(ホームページは上記よりご覧ください)
○JR浜松駅より徒歩10分
○遠州鉄道「遠州病院」駅より徒歩1分
○遠州鉄道バス「県総合庁舎」、「常磐町」バス停下車すぐ
今日行ったモラ教室で宣伝したので、数人がまとまって行くことになりました。さいたま→浜松日帰りの予定。伊達さんの東京ドーム入選作品は皆さん拝見しました。今回は現地モラの展示(と販売!)が楽しみ。良い出会いが生まれますように。
さっそく教室の皆様にお知らせくださってありがとうございます。
私は伊達さんのことは今回初めて猫族さんに教えていただいて知りました。
ドームでの作品はネット上で見ました。
とても力のある方にお見受けしました。
モラを販売するのは珍しいことのように思いますが、どんなモラをお持ちか見たい気がします。
どうぞ、また一つモラの輪が広がることを願っています。
お礼がおそくなりました。
chiyoeさんもお近くでしたら是非にとお誘いするのですが。。。
伊達さんも大分出身、いつかお会いできるたらいいですね。
モラの販売については、今バッグなど作成していらっしゃいます。
本当に器用な方で、革を使って自分で作ってしまうのですよ。
前日拝見してきました。
私も楽しみにしています。
ゴメンナサイ。
「前日」ではなくて、「先日」でした。
あれれ、現地モラではなくてバッグですか、それはそれで興味ありますが、
行けそうもないかな。
また、様子など教えていただけるとうれしいです。
いつも読み逃げで失礼しています^^
MOLA展に伺いたいと思います。
もしお願いできるようならDMを送付していただきたいのですがchiyoeさんに仲介していただけると嬉しいです^^
お元気ですか。
そちらの桜ももうきれいに咲きそろったでしょうか。
阪急沿線の桜を思い出します。
はがきの件、お願いしてみますが、ご本人ではないので手持ちがあるかどうかはわかりません。
はがきの情報はすべて追加上記しますので、もし届かない場合はご勘弁ください。
良かったら(イタグレ優と桃の田舎暮らし)
犬バカブログですが覗いてみてください