mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

2019-01-17 | 海と空&港園
窓の外に見える空



出歩けないので、時々窓を開けて空を見上げます。

今日は雲が多いですが、暖かい日です。



日差しがあると昼間はストーブをつけなくても過ごせます。

室内にかかっている



カレンダー(NECソリューションイノベーター)の中の富士山と雲海が美しいです。

富士山/日本

人々が古くから仰ぎ見てきた日本の最高峰。
なだらかに広がるたたずまいは、おだやかで美しい。
光差す雲海に浮かぶ光景は、
荘厳な趣につつまれ、安らぎを感じさせる。

カレンダーに美しい風景を見て癒されています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわ

2019-01-14 | 高松
右手の痛みがだいぶ和らいだので、時間潰しに編み物をしています。



ふわふわで気持ちいい手触りです。

モチーフを編んでつなげます。



こうなる予定です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の木

2019-01-13 | 高松
お正月も何処へも行けず、
行かなければならないところは整形外科病院だけという2019年の幕開けでしたが、



病院の待合室に飾ってある額は、黄金の木。
これを眺めつつ順番を待っています。

きのうは病院へ行って包帯を替えてもらいましたが、
まだ腫れが残っているということでレントゲンも撮ってもらうことなく終わりました。

まだその段階ではないということでしょう。

これでは3週間というところが、1ヶ月の覚悟が必要ということですね。

外は晴れているのになー😥
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の谷のナウシカ

2019-01-11 | 高松
お正月に、映画「風の谷のナウシカ」がテレビで放映され、みんな好きなので家族で見ました。

映画は1984年、ということはもう35年も前のことだと改めてびっくりです。



ここにある本は1983年出版で、月刊「アニメージュ」
昭和57年2月号〜9月号掲載などの記載があります。

私の部屋にも「ナウシカ」は揃っているのですが、
これよりも綺麗なので、重版を重ねた後の物なんでしょう。

ナウシカは忘れられない映画で、
自分の歳と重ねて思い出すと感慨深いものがあります。

久しぶりにページをめくっています。

暮れに足の怪我をして、二週間になります。
歩けないことの不自由さを嫌というほど味わっています。

ガンタンクよろしく膝をついて歩くと膝が痛くなるし、ケンケンするには体重が重いし、立ち上がるために左手に力を入れると右の背中が痛くなるといった具合で、咳をしても響きます。

家族が職場や学校に出てしまうと夕方までは一人です。

iPhone、iPadで音楽を聞いたり、ドラマを見て過ごしています。
これはこれで時間が経つのですが、
は〜何というか生産的なことはないですよね。

早く良くなりたいなー。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしあん

2019-01-06 | 高松
餡子の話ではないんです。



家族の一員「こしあん」です。
男の子です。

私が長く居るので、最初は「何」って感じだったと思うのですが、
体がままならずソファー周辺にいることが多いので、彼の居場所を侵害していたようです。



寝ています。

きのうからここは僕の場所だと主張しています。

私も側でこんな感じでゴロゴロしています。

こしあんは動き回れるけど、
私ときたら相変わらずトホホの状態です。

きのう病院へ行きましたが、
包帯を換えるだけで、なんら進展はありません。

松葉杖が必要ですが、下手すぎて、
人が避けてくれます。
痛めた手足以外のところまで筋肉痛です。

なんとなんと、、
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする