パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。
ジュズサンゴの赤い実と、花と蕾が
一度に見られます。

実も花も小さくて可愛いです。
赤い実は5㍉もないくらいの小さな粒、
花も同じようです。
叔母の家の裏庭の通路で見つけました。
今朝ゴミ出しに行ったら、
もう庭には水が撒かれていました。
ゴミ出しの日はわからなくても、
植物を育てる気持ちはまんま健在です。😌
今月のモラ教室はお休みします。
コロナ感染者は収まるどころか増えています。
人と会うことに
罪悪感が伴うなんてね、思ってもいないことでした。

また小さな梟を作っています。
皆さん、
どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
ハナアロエ(ブルビネ・フルテスケンス)
の花が港園で咲いていました。

最初、花を真上から見て、
「あらー 何これ」と思ったのが見始めです。
花壇での様子はこんなですから、
目を引く華やかさはないのですが、

真上からはなかなか可愛いかと(╹◡╹)♡
横から見ると穂になっていて、
花は下から順に咲きます。
一日花ですが、
花期が長く、次々と開花するそうです。

黄色のモジャモジャしたのは雄蕊です。
小さな花なのに雄蕊立派!
次に行った時もまた見られそうです。

作り中だったテーブルセンターが出来たので、
机にセットしました。
透ける布に、柄布を挟んだものです。

小さなコップの中の小さな灯りを灯して
記念撮影です。
朝の光だと、、

昨日のおやつは、
中島ロール抹茶とゴンチャロフのゼリーでした。
紅茶はルイボス アールグレイ

これはマスカットですが、
色んな果物のゼリーをいただきました。
☔️☔️☔️
雨続きで、また草がぼうぼうになりました。
草の中の黄色い花、
カタバミです。
これも草扱いであるには間違いなく、
雨があがれば草刈りが待っています。