mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

紅葉狩り

2024-12-10 | 近郊お出かけ
高崎山の紅葉を楽しんできました。





風もなく穏やかな冬日、
今年は綺麗な紅葉は望めないのかと思っていたのに、、








山の紅葉は、赤に黄に、重なり合う色のグラデーションで陽に輝いていました。



高崎山は標高628Mですが、





登山口のある400Mまでは車で行くことができるので、登山と構えることなく、
登山経験のない私でも気軽に登れる山です。





道も広くて、整備されたセラピーロードです。









周囲の山々を眺めつつ、
落ち葉を踏みしめて、なだらかな山道を進みます。








頂上は平らで、
ベンチなども置かれていますので、
ここでゆっくりお弁当を広げます。

もちろんおにぎり3個はぺろりと食べ、
食後のお菓子とコーヒーまでいただきました。

山の姿というのは見る角度で随分違うものですが、普段見ている姿からはこんな開けた広い場所が頂上とは思いもしないことです。

頂上からは、





別府の街が眼下に見え、





連なる山々の美しさといったらありません。


もちろん別府湾の彼方には国東半島と四国まで望むことが出来、





方向を変えると、大分市街地も広がっています。

この立地の良さに、
昔ここに山城のあったことが頷けます。



お昼の休憩を十分取ってから下山です。





日が西に傾いて、木々の影も美しく、





紅葉も輝きます。

落ち葉の道は滑りやすいので、
転ばないよう注意して進みます。





所によってはまだこんな初々しいもみじ葉も
見られました。




駐車場へ帰って、




振り返ってみた山の頂上付近は錦色!


ほんとに美しい紅葉を見られた、
幸せな一日でした。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支モラ①

2024-12-09 | 教室モラ
干支モラを作っていますが、

蛇ですもの、
難しいかも、、






嫌いな向きには、見るのも嫌かもですが、

まあ、こんな風に進んでいます。




🔹🔹


きょうは、いつものゆんてくの仲間と、
高崎山へ登ります。





で、お弁当を作りましたが、
いつものように朝ごはんと同じおかずで、

おにぎりは3個、


韓国海苔たっぷりと秋刀魚の炊き込みご飯。

3個も食べられるのとあきれられましたが、
多分食べれる😁


きょうの山はどんなかしら、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルセンター

2024-12-08 | ポジャギ
ポジャギの紹介もだいぶ進んできました。

きょうは、
テーブルセンター3点です。





この2点はオクサという布を使っています。

縫いやすく張り感もあって好きな布です。





真ん中部分は3.5㎝角を計102枚繋いでいます。巻きかがり縫いです。
仕上がりは67×24.5㎝。





こちらもオクサを使っていますが、
真ん中部分はノバンという布で、
パーツを3ミリ重ねながら三つ目サンチムで縫い止めます。
使った糸はレインボー🌈糸です。(85×27)



いつ縫ったのかは覚えてないので、
先生にいただいたレシピで確認するのですが、





そんなレシピも、
もうファイル3冊になりました。

手書きのレシピは、
先生のお人柄が感じられてとても好きです。





こちらは、まあ最近作った部類になりますが、
モシのテーブルセンターです。(70×27)

葉に見立てた丸いものの中に、つまみ縫いで葉脈を描いています。

夏に使うと涼しげで良いかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日出へ

2024-12-07 | 雑記
ポジャギ展のチラシ作りで、
日出へ行ってきました。

お昼からの約束だったので、
早めに出発して、二階堂美術館へも行くことにしました。

先日伺った時は、庭にはまだ色がありませんでしたが、





サザンカと、




モミジの紅葉が鮮やかでした。

前回撮り忘れた物もあり、二度目は落ち着いて見ることが出来ました。


横山大観 日本心神 昭和21年




お昼は二の丸館で、





マクロビランチをいただきました。


せっかく二の丸館まで来たので、
城址のイチョウが気になっていたので見に行くことに、



まだ方角によっては色づきが悪いものの、
今期もまた、このイチョウを見られてよかったです。




崖面に咲くかわいい花







別府湾ロイヤルホテルがくっきり見えました。





私はここから見る高崎山が一番好きかも、
美しいなーと思います。


Gさんのお宅でチラシの編集を終え、
発注したものが届くのを待つのみになり一安心、帰路に着きました。




車の中から、彩雲を目にしました。





彩雲はなかなか望んでも見られることは少ない気がしますが、

何かいいことがあるかしら、
あるといいなと思いました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズベリーレッド

2024-12-05 | 雑記  花
今朝の空です。





太陽が昇る前の焼けた空



7:13

太陽が顔を出しました。




きのうはいつものように港へ行き、

「風の散歩道」で赤い花が咲いていた苺の苗を買ってきました。





苺の花は白のイメージですが、





赤は初めて見るなー、どんな実がなるのかなーと、買ってきました。

四季なりの品種で、ローズベリーレッドという名前です。


280円のお花を二つ買った、
たったこれだけのことで、一日幸せな気分で過ごせました。



🔹🔹


この三日間は、

ポジャギ展のチラシのレイアウトと、
ビーズのネックレス作りをしていました。








特に、アマゾナイトというブルーの石が気に入って、ただワイヤーを通すだけの簡単な造りですが、はまっていました。

娘が見たら笑うだろうなーと思いつつ、、


本当は、今一番やらないといけないのは、
干支モラを作ることなんですが、
こういう切羽詰まった時に限って、他ごとをしたくなるという困った癖がまた出てしまいました。


今日からはモラに戻りたいと思います。




☕️🍵


おめざは





吉兆庵の「雅栗」
底に栗の甘露煮が入っていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする