『ドラえもん[1979年版第2世代]』の通算52回目(第46回)。
とうとう「キャラクター大分析シリーズ」も最後の7回目。取って付けたようなパパママDAYで締めるらしい。と言いつつ、パパはのび太のパパしか出てこないんですけど…(クイズでしずパパが出たが、そもそも登場自体数回しかない)。
今回は『やさしいママはだれのママ? ママをとりかえっこ』と『パパの人生の分かれ道… のび太が消えちゃう?』の2本立て。
・『ママをとりかえっこ』
原作ではジャイアンが出てこない。今回はジャイママに追いかけられる形で、冒頭と最後に登場。今日の出番はこれだけ…。
それはともかく、ママ4人が揃い踏みである。
ママにこっぴどく叱られ、ヒステリック・ブルーののび太。外へ出ると、同じくママに叱られたしずかちゃんとスネ夫もやって来た(遠くでジャイアンも叱られてるが、道具の都合で気にしない)。
それぞれママを入れ替えてしまおうという、誰もが一度は考えそうでいて、実はものすごいお話。のび太はしずママ、しずかちゃんはスネママ、スネ夫はのびママの下へ。
ちなみに、ドラえもんは「のび太くん」とは呼ぶが、「スネ夫」と言っている。ちょっと意外?
のび太はしずかちゃんの部屋へ。やり過ぎ? ドラえもんの前なのに?!
しずかちゃんはスネ夫の部屋へ。“飛び跳ねゲーム”で楽しそうに遊ぶしずかちゃんは珍しい。自分の部屋にはないからね。スネママの呼び方は「しずかちゃま」だって(笑)。「しずちゃま」だと思ったが…。
スネ夫はのび太の部屋へ。これは一番の貧乏くじ? 実際にスネ夫が息子なら、のびママの小じわも少ないだろうに…。
立場変わって、それぞれのさやに戻る3人。
のび太が家に帰ると、しずママが待っていた。原作ではパンツを忘れただけで終わっていたが、元のパンツを忘れたと言うことは…。何かのサービス?(笑)
・『のび太が消えちゃう?』
パパの運命の分かれ道は「20年前」だという。
それはともかく、金満カネ子の声は久川綾さん。こんなところで琴乃さんと共演している…。
それもともかく、どういう経緯かは知らないが、とにかく金満氏のメガネに叶ったことは確か。カネ子もまんざらではなさそうだ。案外のびパパは大物かも知れない。
ラスト、玉子(のちのびママ)との出会いがはっきり描かれたが、原作の余韻が微塵も感じられない。“書かなくても分かる”という、想像力を働かせるべきだと思うのだが…。
次回は通常モードに戻り、『地球最後の日!? 未来の町にただ一人』と『逃げろ、ドラえもん! スケジュールどけい』、その次の週は1時間スペシャルの予定。
にほんブログ村 アニメブログ
人気blogランキングへ
とうとう「キャラクター大分析シリーズ」も最後の7回目。取って付けたようなパパママDAYで締めるらしい。と言いつつ、パパはのび太のパパしか出てこないんですけど…(クイズでしずパパが出たが、そもそも登場自体数回しかない)。
今回は『やさしいママはだれのママ? ママをとりかえっこ』と『パパの人生の分かれ道… のび太が消えちゃう?』の2本立て。
・『ママをとりかえっこ』
原作ではジャイアンが出てこない。今回はジャイママに追いかけられる形で、冒頭と最後に登場。今日の出番はこれだけ…。
それはともかく、ママ4人が揃い踏みである。
ママにこっぴどく叱られ、ヒステリック・ブルーののび太。外へ出ると、同じくママに叱られたしずかちゃんとスネ夫もやって来た(遠くでジャイアンも叱られてるが、道具の都合で気にしない)。
それぞれママを入れ替えてしまおうという、誰もが一度は考えそうでいて、実はものすごいお話。のび太はしずママ、しずかちゃんはスネママ、スネ夫はのびママの下へ。
ちなみに、ドラえもんは「のび太くん」とは呼ぶが、「スネ夫」と言っている。ちょっと意外?
のび太はしずかちゃんの部屋へ。やり過ぎ? ドラえもんの前なのに?!
しずかちゃんはスネ夫の部屋へ。“飛び跳ねゲーム”で楽しそうに遊ぶしずかちゃんは珍しい。自分の部屋にはないからね。スネママの呼び方は「しずかちゃま」だって(笑)。「しずちゃま」だと思ったが…。
スネ夫はのび太の部屋へ。これは一番の貧乏くじ? 実際にスネ夫が息子なら、のびママの小じわも少ないだろうに…。
立場変わって、それぞれのさやに戻る3人。
のび太が家に帰ると、しずママが待っていた。原作ではパンツを忘れただけで終わっていたが、元のパンツを忘れたと言うことは…。何かのサービス?(笑)
・『のび太が消えちゃう?』
パパの運命の分かれ道は「20年前」だという。
それはともかく、金満カネ子の声は久川綾さん。こんなところで琴乃さんと共演している…。
それもともかく、どういう経緯かは知らないが、とにかく金満氏のメガネに叶ったことは確か。カネ子もまんざらではなさそうだ。案外のびパパは大物かも知れない。
ラスト、玉子(のちのびママ)との出会いがはっきり描かれたが、原作の余韻が微塵も感じられない。“書かなくても分かる”という、想像力を働かせるべきだと思うのだが…。
次回は通常モードに戻り、『地球最後の日!? 未来の町にただ一人』と『逃げろ、ドラえもん! スケジュールどけい』、その次の週は1時間スペシャルの予定。
にほんブログ村 アニメブログ
人気blogランキングへ
