『ハルヒ』のOP・EDをよく見ると、良く動く。<これぞアニメーション!>というか、EDのダンスは凄すぎる。
そう言えば、OPに「工事中」なんて入っていた大変な作品もあったなあ…と思いつつ、今ごろ『ケロロ軍曹』第114話。
今回は「ギロロ あだ討ちするはわれにあり! であります」「ケロロ またまたまたダソヌ☆マソ? であります」。
ちなみに、ケロロのOPもよく踊っている。唄はどうでも良いが、これもケロロらしい…のか? 一番最初のが良かったなあ…。
テレビ東京の公式ページ
サンライズの公式ページ
角川書店の公式ページ
・「あだ討ちするはわれにあり!」
ギロロに刺客が!? と思いきや、子どもの宇宙人たちだった。
聞くところによると、父の敵[かたき]の“頬に傷ある男”と間違えたのだという。
子どもたちにギロロを教えたのは、みんな知ってる「緑のケロン人」(笑)でした。
謝礼をもらってウキウキの「緑のケロン人」(笑)ことケロロの後に、明るい声の中田譲二さん…と言うかギロロ。
子どもたちだけで敵を探そうとするところ、「見つかれば謝礼は倍払う」といことで、ケロロが俄然張り切って捜索に同行。
止めるギロロに、まるで「水戸黄門」のご隠居のように諭すケロロ。タママ・モアちゃんを従えて、いざ漫遊…じゃなかった捜索の旅へ(風車を持ったクルルがさりげなく登場・笑)。
例の宇宙人街で探すものの、さっぱり見当たらず。
ケロロがサボって「宇宙そば」を食べに行くと、運良く(?)隣の席に敵を発見!
「自分で行って謝礼も頂こう」という敵に、ケロロは捕まえて恩を売ろうと画策。しかし、失敗…。
一方その頃、子ども宇宙人の姉弟は、信用できないながらもケロロを待っていた。
ギロロに突っかかる宇宙人弟。しかし、特訓(?)のお陰で友情が芽生えた…かな? ちなみに、木陰で見守るお姉さんと言い、炎の魔球と言い、まるで“スポーツ根性物語”のようだ。
やられたケロロに、助けを呼びに来るモアちゃん。
宇宙人たちとギロロは駆けつけるが、ギロロは敵わない。
そして宇宙人弟が、敵と対決の時を迎えた…。
まあ、対決の方法は、言葉では語れないほどの技と言うか、競技(?)なんだけどね…。
ところで、お父さんって“酸素欠乏症のあの人”みたい(クレジットを見ると清川元夢さん…って妙なところが豪華だ)。
・「またまたまたダソヌ☆マソ?」
夏美がチラシの割引券を破ると、「ダソヌ☆マソ」のチケットも破ってしまった…と思いきや、現われたのはダソヌ☆マリという妹。
「兄が迷惑を…」と謝る姿は、暑苦しいあの人の妹さんみたい。
聞くところによると、お笑い芸人になりたいマリは、“お笑いカルテット”の小隊を見学にきたらしい。カルテットとは「四人組」のこと。一人忘れられてますね(笑)。
珍しくまじめに侵略活動をしようとしても、どうしてもお笑いになってしまうケロロたち。
無事に(?)見学を終えた妹の成果を見ようと、兄のダソヌ☆マソがまたまたまた登場。
兄の芸には遠く及ばないマリ。仲良く帰っていく二人でした。
今日は2本とも「兄(姉)弟(妹)」がテーマ。父の日近いんですけど…。
地球侵略のリミットは残り105日。100円の買い物をすると、105円取られるよ。
にほんブログ村 アニメブログ
人気blogランキングへ
サッカーも観ずに、「ぱにらじ」を聴きながら書いているわたしって…。
そう言えば、OPに「工事中」なんて入っていた大変な作品もあったなあ…と思いつつ、今ごろ『ケロロ軍曹』第114話。
今回は「ギロロ あだ討ちするはわれにあり! であります」「ケロロ またまたまたダソヌ☆マソ? であります」。
ちなみに、ケロロのOPもよく踊っている。唄はどうでも良いが、これもケロロらしい…のか? 一番最初のが良かったなあ…。
テレビ東京の公式ページ
サンライズの公式ページ
角川書店の公式ページ
・「あだ討ちするはわれにあり!」
ギロロに刺客が!? と思いきや、子どもの宇宙人たちだった。
聞くところによると、父の敵[かたき]の“頬に傷ある男”と間違えたのだという。
子どもたちにギロロを教えたのは、みんな知ってる「緑のケロン人」(笑)でした。
謝礼をもらってウキウキの「緑のケロン人」(笑)ことケロロの後に、明るい声の中田譲二さん…と言うかギロロ。
子どもたちだけで敵を探そうとするところ、「見つかれば謝礼は倍払う」といことで、ケロロが俄然張り切って捜索に同行。
止めるギロロに、まるで「水戸黄門」のご隠居のように諭すケロロ。タママ・モアちゃんを従えて、いざ漫遊…じゃなかった捜索の旅へ(風車を持ったクルルがさりげなく登場・笑)。
例の宇宙人街で探すものの、さっぱり見当たらず。
ケロロがサボって「宇宙そば」を食べに行くと、運良く(?)隣の席に敵を発見!
「自分で行って謝礼も頂こう」という敵に、ケロロは捕まえて恩を売ろうと画策。しかし、失敗…。
一方その頃、子ども宇宙人の姉弟は、信用できないながらもケロロを待っていた。
ギロロに突っかかる宇宙人弟。しかし、特訓(?)のお陰で友情が芽生えた…かな? ちなみに、木陰で見守るお姉さんと言い、炎の魔球と言い、まるで“スポーツ根性物語”のようだ。
やられたケロロに、助けを呼びに来るモアちゃん。
宇宙人たちとギロロは駆けつけるが、ギロロは敵わない。
そして宇宙人弟が、敵と対決の時を迎えた…。
まあ、対決の方法は、言葉では語れないほどの技と言うか、競技(?)なんだけどね…。
ところで、お父さんって“酸素欠乏症のあの人”みたい(クレジットを見ると清川元夢さん…って妙なところが豪華だ)。
・「またまたまたダソヌ☆マソ?」
夏美がチラシの割引券を破ると、「ダソヌ☆マソ」のチケットも破ってしまった…と思いきや、現われたのはダソヌ☆マリという妹。
「兄が迷惑を…」と謝る姿は、暑苦しいあの人の妹さんみたい。
聞くところによると、お笑い芸人になりたいマリは、“お笑いカルテット”の小隊を見学にきたらしい。カルテットとは「四人組」のこと。一人忘れられてますね(笑)。
珍しくまじめに侵略活動をしようとしても、どうしてもお笑いになってしまうケロロたち。
無事に(?)見学を終えた妹の成果を見ようと、兄のダソヌ☆マソがまたまたまた登場。
兄の芸には遠く及ばないマリ。仲良く帰っていく二人でした。
今日は2本とも「兄(姉)弟(妹)」がテーマ。父の日近いんですけど…。
地球侵略のリミットは残り105日。100円の買い物をすると、105円取られるよ。
にほんブログ村 アニメブログ
人気blogランキングへ
サッカーも観ずに、「ぱにらじ」を聴きながら書いているわたしって…。