平成二十一年三月(春)場所の番附が発表された。初日の13日前が定例であり、通常は前月末くらいになるわけだが、2月は短いので、当月に入ってからの発表である。初日が15日なので、始まるのも遅いわけだ。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
以下、先場所後に編成した“希望番附”との対比を示す。○は新昇進・△は再昇進・×は上位からの陥落、( )は“外れ”である。
・横綱 =朝青龍 / 白鵬
・大関1 =琴欧洲 / 千代大海
・大関2 =魁皇 / 日馬富士
・大関3 =琴光喜 /----
・関脇 =把瑠都 /○稀勢の里
・小結 =△豪栄道 /△旭天鵬
・前頭1 =北勝力 / 鶴竜
・前頭2 =琴奨菊 / 栃煌山
・前頭3 =雅山(時天空) / 時天空(豪風)
・前頭4 =豪風(玉乃島) / 嘉風(若の里)
・前頭5 =若の里(雅山) /×安美錦(嘉風)
・前頭6 =玉乃島(×安美錦) /×豊ノ島(豊真将)
・前頭7 =豊真将(高見盛) / 高見盛(栃乃洋)
・前頭8 =栃乃洋(○翔天狼) / 黒海(出島)
・前頭9 =出島(黒海) / 普天王(岩木山)
・前頭10=岩木山(栃ノ心) / 栃ノ心(普天王)
・前頭11=朝赤龍(×豊ノ島) / 阿覧(垣添)
・前頭12=垣添(阿覧) /○翔天狼(朝赤龍)
・前頭13=千代白鵬(△霜鳳) / 山本山(千代白鵬)
・前頭14=玉鷲 /△霜鳳(土佐ノ海)
・前頭15=土佐ノ海(山本山) /△木村山
・前頭16=△豊桜 /----
――――――――――――――――――――――
・十両1 =×武州山 /----
・十両2 =土佐豊 /×光龍
・十両3 =春日王(×豊響) /×豊響(春日王)
・十両4 =白馬 / 海鵬(×将司)
・十両5 =×将司(海鵬) / 潮丸
・十両6 =猛虎浪 / 清瀬海(○隠岐の海)
・十両7 =○福岡改メ隠岐の海(春日錦) / 春日錦(琴春日)
・十両8 =琴国(境澤) / 琴春日(保志光)
・十両9 =保志光(北太樹) / 北太樹(旭南海)
・十両10=境澤(清瀬海) / 旭南海(皇司)
・十両11=若荒雄(琴国) / 大翔湖(白乃波)
・十両12=皇司(若荒雄) / 白乃波(大翔湖)
・十両13=若天狼 / 安壮富士
・十両14=四ツ車(△霧の若) /△霧の若(四ツ車)
東西の横綱が相星で決定戦を行ない、西の朝青龍が優勝。本来は決定戦の結果は番附に反映しないが、同位者の決定戦勝者を優先する規定に従って、朝青龍が東に廻った。
“大関候補”の稀勢の里が、ようやく関脇に昇進。
2枚目までは合っているが、それ以外はほとんど当たっていない。東西ともに的中は18人、東西違いは4人。
11月・1月と十枚目を連覇した翔天狼が新入幕。でも、あまり上がらなかった…。
十枚目の西筆頭は、先場所後の不祥事によって空位である。ひじょうに残念だ。
東筆頭で全勝した福岡改メ隠岐の海は、東7枚目に番附された。ここからなら、1場所で入幕を狙える?!
ヴェテランの北桜が、西幕下2枚目に陥落。しかし、現役である。再び十枚目に帰って来られるか?
幕下の白塚が徳真鵬、緒方が肥後ノ城に改名。また、朝日盛が福の花を襲名。珍しいところでは、序二段の満木が六文錢に改めた。銀河の向こうへ飛んで行け!?
春場所は3月15日より、大阪府立体育会館で行なわれる。無事に始まりますように…。

人気blogランキングへ
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
以下、先場所後に編成した“希望番附”との対比を示す。○は新昇進・△は再昇進・×は上位からの陥落、( )は“外れ”である。
・横綱 =朝青龍 / 白鵬
・大関1 =琴欧洲 / 千代大海
・大関2 =魁皇 / 日馬富士
・大関3 =琴光喜 /----
・関脇 =把瑠都 /○稀勢の里
・小結 =△豪栄道 /△旭天鵬
・前頭1 =北勝力 / 鶴竜
・前頭2 =琴奨菊 / 栃煌山
・前頭3 =雅山(時天空) / 時天空(豪風)
・前頭4 =豪風(玉乃島) / 嘉風(若の里)
・前頭5 =若の里(雅山) /×安美錦(嘉風)
・前頭6 =玉乃島(×安美錦) /×豊ノ島(豊真将)
・前頭7 =豊真将(高見盛) / 高見盛(栃乃洋)
・前頭8 =栃乃洋(○翔天狼) / 黒海(出島)
・前頭9 =出島(黒海) / 普天王(岩木山)
・前頭10=岩木山(栃ノ心) / 栃ノ心(普天王)
・前頭11=朝赤龍(×豊ノ島) / 阿覧(垣添)
・前頭12=垣添(阿覧) /○翔天狼(朝赤龍)
・前頭13=千代白鵬(△霜鳳) / 山本山(千代白鵬)
・前頭14=玉鷲 /△霜鳳(土佐ノ海)
・前頭15=土佐ノ海(山本山) /△木村山
・前頭16=△豊桜 /----
――――――――――――――――――――――
・十両1 =×武州山 /----
・十両2 =土佐豊 /×光龍
・十両3 =春日王(×豊響) /×豊響(春日王)
・十両4 =白馬 / 海鵬(×将司)
・十両5 =×将司(海鵬) / 潮丸
・十両6 =猛虎浪 / 清瀬海(○隠岐の海)
・十両7 =○福岡改メ隠岐の海(春日錦) / 春日錦(琴春日)
・十両8 =琴国(境澤) / 琴春日(保志光)
・十両9 =保志光(北太樹) / 北太樹(旭南海)
・十両10=境澤(清瀬海) / 旭南海(皇司)
・十両11=若荒雄(琴国) / 大翔湖(白乃波)
・十両12=皇司(若荒雄) / 白乃波(大翔湖)
・十両13=若天狼 / 安壮富士
・十両14=四ツ車(△霧の若) /△霧の若(四ツ車)
東西の横綱が相星で決定戦を行ない、西の朝青龍が優勝。本来は決定戦の結果は番附に反映しないが、同位者の決定戦勝者を優先する規定に従って、朝青龍が東に廻った。
“大関候補”の稀勢の里が、ようやく関脇に昇進。
2枚目までは合っているが、それ以外はほとんど当たっていない。東西ともに的中は18人、東西違いは4人。
11月・1月と十枚目を連覇した翔天狼が新入幕。でも、あまり上がらなかった…。
十枚目の西筆頭は、先場所後の不祥事によって空位である。ひじょうに残念だ。
東筆頭で全勝した福岡改メ隠岐の海は、東7枚目に番附された。ここからなら、1場所で入幕を狙える?!
ヴェテランの北桜が、西幕下2枚目に陥落。しかし、現役である。再び十枚目に帰って来られるか?
幕下の白塚が徳真鵬、緒方が肥後ノ城に改名。また、朝日盛が福の花を襲名。珍しいところでは、序二段の満木が六文錢に改めた。銀河の向こうへ飛んで行け!?
春場所は3月15日より、大阪府立体育会館で行なわれる。無事に始まりますように…。

人気blogランキングへ