銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

強い者が勝つ

2009-09-13 21:04:20 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年九月(秋)場所(於・國技館)は初日。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・三段目
 少し下がった右肩上り(西19)、今場所も黒星発進。
 新幕下までもう少し、弓取りの男女ノ里(西3)は白星発進。幕下まであと3勝。

・幕下
 李(西40)が白星。また上位に戻りたいが…?
 宇映たかてる(西15)も白星発進。
 十枚目からだいぶ落ちた琴国(東13)、黒星発進。
 関取復帰に再挑戦の鳥羽の山(西11)、まず1勝。
 一場所復帰は難しい北桜(西7)、松谷(東7)に敗れて場所後の復帰は消滅。
 陥落した琴禮(東筆頭)は1勝、十枚目を狙う蒼国来(西筆頭)は黒星発進。


・十枚目(十両)
 十枚目復帰の隠岐の海、白星発進。
 新十枚目同士、土俵際で粘る星風を破って徳真鵬が初日。
 もう一人の新十枚目、双大竜は旭南海に敗れて黒星発進。
 唯一の北海道出身関取、若天狼。安壮富士に敗れて1敗だが、まあ序盤は…?
 陥落した山本山、まずは木村山を押し出して初日。入幕時は9勝で上がったが…?


・幕内
 出羽海部屋唯一の幕内力士、普天王は将司に敗れる。名門OBの両解説者は残念そう。
 先場所十枚目で好成績の北勝力、今日は足が出ずに嘉風に敗退。
 若の里も、黒海に敗れる。十枚目と幕内の違いというより、調子の違い?
 4年ぶりに戻って来た玉飛鳥、栃乃洋を破り、嬉しい幕内での白星。
 先場所は負け越したが、相撲は良かった猛虎浪。まずは霜鳳を破って初日白星。
 先輩後輩の対決は、先輩岩木山が高見盛を寄り切る。
 強くはなっているはずの阿覧だが、突きはまったく効かず。豊真将が1勝。ここまでずっと東が勝っていたが、やっと流れが変わった。

 5枚目まで落ちた豪栄道、時天空を破って初日。
 関脇復帰の琴奨菊、玉乃島を破って1勝。

 旭天鵬にあっけなく敗れ、千代大海1敗。
 上位初挑戦の翔天狼を力強く寄り切り、魁皇1勝。
 今日第1子誕生という雅山、日馬富士に敗れて生誕を飾れず。
 一時は残った栃ノ心を、構わず下して琴光喜も1勝。
 初日早々の好取組…だが、稀勢の里を一方的に寄り倒して琴欧洲が圧勝。

 曲者把瑠都を寄り切って、まずは朝青龍1勝。ちなみに、林家ぺー師匠は、カメラもピンク色なんだねえ。
 安美錦を危なげなく寄り切って、白鵬1勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

昆虫王者ムシリング

2009-09-13 00:00:27 | 単独枠のヤッターマン
 9月6日放送の『ヤッターマン』第57話(通算59話)は「ムシゴロウの昆虫王国だ コロン!」が放送された。

 「タツノコプロ」『ヤッターマン』公式サイト
 「よみうりテレビ」の『ヤッターマン』サイト


 「ムシゴロウの昆虫王国だ コロン!

 YTVサイトのあらすじは下記のとおり。
 「世界のカブトムシがどれでも千円!」と客を集めるドロンボーのインチキ昆虫ショップ。図鑑で見るような珍しいカブトムシを手に入れ、大喜びのお客たちだったが、もちろんこれにはウラがあった。いつもながらくだらないインチキで金を稼いだドロンボーのもとにドクロベエからの指令が入る。情報によると、アマゾンのどこかに“コハクの宝庫”と呼ばれる幻の産地があり、そこに眠るドクロ型のコハクの中にドクロリングが埋まっているというのだ。さっそくドロンボーたちは装甲をクニャクニャと軟らかくしたりカチカチに堅くしたりできるクワガタ型メカ、その名も“オークニャカタ”でアマゾンを目指した。
 ドロンボーを追ってアマゾンへとやって来たヤッターマンたちの前に、いきなり現れた巨大ミノムシ。それは、虫を愛しすぎるあまりコスプレで昆虫になりきってしまった学者のムシゴロウだった。幻のカブトムシ・ブルービートルに魅せられたムシゴロウは、実物を一目見るため妻子を残して家を飛び出し、すでに十年が経っていた。ブルービートルははるか昔に絶滅した種だが“コハクの宝庫”ならコハクの中で化石になったブルービートルが見つかるかもしれないというのだ。「虫さんを怖がらせないように」とのムシゴロウの提案で1号、2号、オモッチャマはそれぞれカブトムシ、蝶、テントウ虫のコスプレをして、一緒に“コハクの宝庫”を探すことにする。一方、ドロンボーたちはジャングルで蚊に食われまくっていた。仕方なく、ドクロベエが用意したという虫除けの全身スーツを着込むが、そのデザインは蛾、フンコロガシ、ナメクジという、どこから見ても悪役の姿だった。どちらも昆虫の姿になったヤッターマンとドロンボーは、ついに“コハクの宝庫”を発見する。こうなったら力づくで相手を倒すしかない。それぞれの昆虫の特徴を活かした戦いで激突するヤッターマンとドロンボー。それでも決着はつかず、オークニャカタを呼び寄せたドロンボーに対抗するため、1号はヤッターアンコウをカブトムシ型に改造すると、昆虫メカバトルへと突入する!



 一話完結としては、最後のお話。9個目のドクロリングが見つかった。

 今回のドクロリング(候補)は、琥珀の化石の中に眠る(らしい)という。実際に見つかってみると、明らかにドクロ型のリングが埋まっている。見事に本物でありました。

 各キャラが虫の格好をして登場。ヤッターアンコウもカブトムシ風になっている。ドクボンは、蜂のみなしごのような格好? バトルではヤッターメカやドロンボーメカに数字が出たが、さて、何のパロディなのか。まあ、昆虫のバトルだし…。


 次回は9月13日、第58話(通算60話)は「ヤッターメカ全滅!だ コロン!」の予定。最終回まで続きのお話で、
9月20日、第59話(通算61話)「ドクロストーン復活だ コロン!」
9月27日、第60話(通算62話)「さらばドロンボー今度こそ解散だ コロン!」
 以上で完結となる。「ドクロストーン」という名前が気になるが…?

にほんブログ村 アニメブログへ