平成二十一年九月(秋)場所(於・國技館)は十二日目、未見。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・序ノ口
☆6戦全勝
碧山(西30)
☆5勝1敗
翔尾円(西6)・嶋瀬川(西12)・東(東25)・翔馬(東31)
・序二段
☆6戦全勝
相坂(西24)・大木下(西59)・朝久保(西84)・池戸(西121)
・三段目
白虎(西23)を破り、右肩上り(西19)は五分に持ち込んだ。
☆6戦全勝
青木(東29)・直江(東54)・東龍(東81)
・幕下
いつの間にかもと幕内龍皇(東42)が五分になっている。
もと幕内といえば、玉力道(西39)・錦(東34)・大真鶴(西34)が敗れ、五分。なかなか厳しいようで…。
宇映(西15)勝ち越し。
北桜(西7)は薩摩響(西12)に敗れて勝ち越しならず。
琉鵬(東6)が5勝目。かなり関取に近付きそう。
☆6戦全勝
臥牙丸(東10)・魁聖(西46)
・十枚目(十両)
徳真鵬(西12)を破り、琴禮(東下筆頭)が勝ち越し。これで徳真鵬(9敗)を引きずりおろし、十枚目復帰が決まった。
土佐ノ海を破り、星風(東12)は5勝目。今日も踏み止まる。
清瀬海を送り出し、旭南海は休場を挟んで五分。
双大竜を下し、若天狼再び五分。
ヴェテラン十文字を寄り切って、隠岐の海嬉しい勝ち越し。
白馬を寄り切って、境澤も勝ち越し。
光龍に敗れ、瀬川負け越し。
磋牙司が7勝目、霧の若負け越し。
琴春日を押し出して、大翔湖も勝ち越し。
3敗の豊桜を下し、山本山勝ち越し。さて、幕内へは?
安壮富士が玉鷲を叩き込み、2敗が消えた。
☆2敗
なし
☆3敗
玉鷲(東筆頭)
☆4敗
山本山(西2)・安壮富士(東8)・豊桜(東13)・大翔湖(西13)・境澤(東14)・隠岐の海(西14)
・幕内
北勝力が9勝目。来場所は?
十枚目の木村山が玉飛鳥を下して7勝目。玉飛鳥(東13)は9敗目、残留は厳しい。
垣添を叩き込んで、若の里も9勝目。
春日王を寄り倒し、嘉風勝ち越し。
普天王を寄り切って、武州山が勝ち越し。普天王(西15)は負け越し、幕内の座が危ない。
豊響を寄り倒して、栃煌山12日目に勝ち越し。
朝赤龍に寄り切られ、栃乃洋(西12)は10敗目。十枚目陥落を決めた。
霜鳳を寄り切って、豊真将五分。
豪栄道が7勝目、猛虎浪は今場所も負け越し。
豪風に敗れ、高見盛は五分に戻った。豪風勝ち越し。
雅山に叩き込まれて玉乃島負け越し。
安美錦は旭天鵬を寄り切って、5勝目。
栃ノ心が4勝目。稀勢の里は7敗目、関脇維持に赤信号。
元気な鶴竜も、琴奨菊に寄り切られて4敗。分からないものだ。
すっかり気力がなくなったか、時天空にも敗れて琴欧洲は4敗。
把瑠都に琴光喜も屈して3敗。把瑠都の方が強い…。
日馬富士を破って白鵬は1敗を死守。
魁皇を寄り切って、朝青龍は順当に全勝。
☆全勝
朝青龍(横綱)
☆1敗
白鵬(横綱)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・序ノ口
☆6戦全勝
碧山(西30)
☆5勝1敗
翔尾円(西6)・嶋瀬川(西12)・東(東25)・翔馬(東31)
・序二段
☆6戦全勝
相坂(西24)・大木下(西59)・朝久保(西84)・池戸(西121)
・三段目
白虎(西23)を破り、右肩上り(西19)は五分に持ち込んだ。
☆6戦全勝
青木(東29)・直江(東54)・東龍(東81)
・幕下
いつの間にかもと幕内龍皇(東42)が五分になっている。
もと幕内といえば、玉力道(西39)・錦(東34)・大真鶴(西34)が敗れ、五分。なかなか厳しいようで…。
宇映(西15)勝ち越し。
北桜(西7)は薩摩響(西12)に敗れて勝ち越しならず。
琉鵬(東6)が5勝目。かなり関取に近付きそう。
☆6戦全勝
臥牙丸(東10)・魁聖(西46)
・十枚目(十両)
徳真鵬(西12)を破り、琴禮(東下筆頭)が勝ち越し。これで徳真鵬(9敗)を引きずりおろし、十枚目復帰が決まった。
土佐ノ海を破り、星風(東12)は5勝目。今日も踏み止まる。
清瀬海を送り出し、旭南海は休場を挟んで五分。
双大竜を下し、若天狼再び五分。
ヴェテラン十文字を寄り切って、隠岐の海嬉しい勝ち越し。
白馬を寄り切って、境澤も勝ち越し。
光龍に敗れ、瀬川負け越し。
磋牙司が7勝目、霧の若負け越し。
琴春日を押し出して、大翔湖も勝ち越し。
3敗の豊桜を下し、山本山勝ち越し。さて、幕内へは?
安壮富士が玉鷲を叩き込み、2敗が消えた。
☆2敗
なし
☆3敗
玉鷲(東筆頭)
☆4敗
山本山(西2)・安壮富士(東8)・豊桜(東13)・大翔湖(西13)・境澤(東14)・隠岐の海(西14)
・幕内
北勝力が9勝目。来場所は?
十枚目の木村山が玉飛鳥を下して7勝目。玉飛鳥(東13)は9敗目、残留は厳しい。
垣添を叩き込んで、若の里も9勝目。
春日王を寄り倒し、嘉風勝ち越し。
普天王を寄り切って、武州山が勝ち越し。普天王(西15)は負け越し、幕内の座が危ない。
豊響を寄り倒して、栃煌山12日目に勝ち越し。
朝赤龍に寄り切られ、栃乃洋(西12)は10敗目。十枚目陥落を決めた。
霜鳳を寄り切って、豊真将五分。
豪栄道が7勝目、猛虎浪は今場所も負け越し。
豪風に敗れ、高見盛は五分に戻った。豪風勝ち越し。
雅山に叩き込まれて玉乃島負け越し。
安美錦は旭天鵬を寄り切って、5勝目。
栃ノ心が4勝目。稀勢の里は7敗目、関脇維持に赤信号。
元気な鶴竜も、琴奨菊に寄り切られて4敗。分からないものだ。
すっかり気力がなくなったか、時天空にも敗れて琴欧洲は4敗。
把瑠都に琴光喜も屈して3敗。把瑠都の方が強い…。
日馬富士を破って白鵬は1敗を死守。
魁皇を寄り切って、朝青龍は順当に全勝。
☆全勝
朝青龍(横綱)
☆1敗
白鵬(横綱)
