朝方、思い立ってルースターズのコンプリート・ボックスセットを注文する。
実は20日が第一回予約締め切りだったのだが(受注制作らしいので、この日までに注文すれば通常の発売日にお手元に、というわけだ)、悩みに悩んで今朝注文した。躊躇するほどの値段なんだ、これが。2万円程度のボックスならえいやってな具合で買う気にもなるが、これ5万円もするのである(CD22枚+DVD5枚という結構なボリュウム)。
何やら今や伝説と言われ、今年のフジロックではそういう扱い(ラストライブ)で出演したらしいが、まあ伝説扱いされて良かったのは、こういう労せずレア画像や音源を入手できるコンプリードボックスが出ることくらいですね。それくらいはロックンロールビジネスにつきあってもいいか、という。ネットで伝わってくるライブのいきさつなどは正直憤りを感じなくもないし、関係者だけでやってれば、と思うこともあるのだが、「音」は裏切らないからね。「人」は裏切るけど。だからライブに行けなかったかわりにボックス買うわけです。やっぱり高いけど。あと一ヶ月…。
さて今晩から明日の朝にかけてホントにLB10月号、最後の闘い。
金曜日には木村万里さん経由で玉置宏さんの修整をいただき、昨日は根本要さんの事務所からは丁寧な修整原稿もいただいた。何とか良いカタチで「MC」特集はできあがりそうです。今日は女子マラソン観ながらやるか…。
実は20日が第一回予約締め切りだったのだが(受注制作らしいので、この日までに注文すれば通常の発売日にお手元に、というわけだ)、悩みに悩んで今朝注文した。躊躇するほどの値段なんだ、これが。2万円程度のボックスならえいやってな具合で買う気にもなるが、これ5万円もするのである(CD22枚+DVD5枚という結構なボリュウム)。
何やら今や伝説と言われ、今年のフジロックではそういう扱い(ラストライブ)で出演したらしいが、まあ伝説扱いされて良かったのは、こういう労せずレア画像や音源を入手できるコンプリードボックスが出ることくらいですね。それくらいはロックンロールビジネスにつきあってもいいか、という。ネットで伝わってくるライブのいきさつなどは正直憤りを感じなくもないし、関係者だけでやってれば、と思うこともあるのだが、「音」は裏切らないからね。「人」は裏切るけど。だからライブに行けなかったかわりにボックス買うわけです。やっぱり高いけど。あと一ヶ月…。
さて今晩から明日の朝にかけてホントにLB10月号、最後の闘い。
金曜日には木村万里さん経由で玉置宏さんの修整をいただき、昨日は根本要さんの事務所からは丁寧な修整原稿もいただいた。何とか良いカタチで「MC」特集はできあがりそうです。今日は女子マラソン観ながらやるか…。